• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらち64427の愛車 [トヨタ ウィッシュ]

整備手帳

作業日:2024年12月8日

ヘッドユニット用電源安定キャパシター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
音質が劇的に向上するとネットオークションで評判の、電源安定キャパシターを購入し、DIYで取り付けました。

購入価格は、3,210円。
2
ナビ裏に収めることになるので、異音対策で、本体をエプトシーラーで包みました。
3
ナビ裏で作業をする必要があるため、カーナビ周囲のパネルを外してからカーナビを固定しているナットを緩め、カーナビ本体を手前に引き出します。

手順は↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3374774/car/3140498/7059098/note.aspx
4
カーナビ本体を引き出し、ナビ裏配線の中から常時電源を見つけました。

手で持っているのは、常時電源のナビ側からと車両側からの配線のギボシ接続部分。絶縁テープでぐるぐる巻きにしてあります。
5
ぐるぐる巻きの絶縁テープを剥がして、ナビ側と車両側が接続されているギボシを外しました。

ここに、キャパシターの赤い配線を割り込ませます。

キャパシターの赤い配線のメスギボシをナビ側へ、オスギボシを車両側へ接続します。
6
接続後、絶縁テープでぐるぐる巻きにしました。
7
キャパシターのマイナスアース線は、ナビのネジ部分に取り付けることにしました。

キャパシターのマイナスアース線に付いている端子は丸型なので、プラスドライバーでネジを一度外してから、丸型端子にネジを通してナビに固定します。
8
ナビにマイナスアース線を取り付けました。

これで、全ての接続作業は終了。

この後、ナビやパネルを元に戻して、作業完了です。

作業時間は約30分。

評判通り、劇的に音質が向上しました。詳しくは、パーツレビューでお伝えします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シュアラスター ループ パワーショット

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

車検

難易度:

オイル交換

難易度:

22ウィッシュ 後期中華テール4灯化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

のらち64427です。 コロナ禍を機に、中古で買った廉価版インプレッサに、少しずつお飾りをお小遣いの範囲内で施して、自分色に染めていこうかなと思っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル用 スーパーウェルカムライティングキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:26:10
CEP製 スーパーウェルカムライティングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:25:05
スモール デイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:23:27

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
2010年に新車で購入。 少しボディーをぶつけてはDIYで修理したりしながらも、家族と共 ...
スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
スバル インプレッサ G4に乗っています。転勤の辞令を受けて、バス通勤できなくなるため、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation