• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa737の愛車 [ヤマハ フォーゲル]

整備手帳

作業日:2025年4月6日

フォーゲル ポッケ エンジンオーバーホール(その4)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
シフトシャフト、ペダルのオイルシールを交換した。ここはオイルシールが見えないので、たぶん一番交換しないオイルシールかと。
2
オイルシールに穴を開けて木ネジねじ込んで引っこ抜く。
3
内部はこんな感じ。
4
外したのはシングルリップの93101-12004。今回取り付けるのは代用品のダブルリップの93102-12106。
5
で、オイルシールを取付けたら失敗した。340円の損失、、。
6
理由は、段差部をテープで塞ぐのを忘れ挿入時にシールが引っ掛かってひっくり返ってしまった。
7
なので、マスキングテープで段差を塞いだ。
8
スペシャルツール(笑)で叩き込む。
9
で完成。
10
次はピストン系。TKRJのピストンを組み込む。シリンダーヘッドのガスケットは数年前にはるなすさんから購入させていただいたもの。ピストンピンのクリップもはるなすさんの記事からデイトナのものを使用。(感謝)
11
ピストンリングにはTKRJと刻印があるので純正品との識別ができます。
12
で、しっかりオイルを塗って組立。
ピストンピンのクリップは、伸縮方向が、ピストンのストローク方向と直角になるように配置した。
13
シリンダーを取付。ピストンはTKRJ製だが、なんの違和感もなく取付完了。これで正常に動けばまたストックで買っておこうかとおもう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォーゲル ポッケ フロントスプロケ代用調査(失敗)

難易度:

ヤマハ フォーゲル ニュートラルランプ不点灯修理

難易度:

中華チャージコイル流用調査その1(失敗)

難易度:

中華チャージコイル流用調査その2(完)

難易度:

中華チャージコイル流用調査その1(失敗)

難易度:

チャンバー清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年4月7日 17:03
お役に立てていただき嬉しいです。

私も興味深く記事を読ませていただいております。
他の方の情報は自分で何か作業をするときに役立つと思いますので。
コメントへの返答
2025年4月7日 20:22
デイトナのクリップはAmazonで安く買えますし、取付楽でした。流石に、私では思いつかなかったです^_^
ありがとうございました。
2025年4月8日 6:46
木ネジなるほど!
ここのオイルシールがヘタるとクランクケースの一番下にあるのでギヤオイルが滲むんですよね。
コメントへの返答
2025年4月8日 19:58
そうなんですよ。ちなみに、ここのシールは、最近のバイクTT-R110でも使われているので、無くなることは当分ないですね。
2025年4月11日 18:09
私も過去にまったく同じ事をしてしまいました汗
私は気付かずにオイルを入れてしまい、翌日オイルが結構漏れていました。

木ネジのアイディア良いですね!
シール類をテコでコジって外す時、支点の部分を傷付けそうでおっかなびっくり作業していました。
コメントへの返答
2025年4月14日 23:51
慣れるまではオイルシールにドリルで穴開けるときにかなり気を使いますが、慣れれば楽ですね。ただ切り粉が出るのでベストではなく、テコでコジることもあります。

プロフィール

「[整備] #フォーゲル ヤマハ フォーゲル ニュートラルランプ不点灯修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/3389036/car/3163023/8334761/note.aspx
何シテル?   08/16 11:32
ヤマハ フォーゲルに20余年乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

脳梗塞を起こしてしまいました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/28 11:51:43
アクリルジェネレーターカバー&クラッチアジャスターカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 18:21:54
サイドスポイラークリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 06:15:09

愛車一覧

ヤマハ フォーゲル ヤマハ フォーゲル
ヤマハ フォーゲルに20余年乗っています。 6Vのままで出来る限りノーマル維持を目指して ...
ヤマハ ポッケ ヤマハ ポッケ
部品集結中
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation