• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

お豆ちゃん★のブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

ZC33S

ZC33S知り合いが買ったものを乗せてもらいました。
トルクはNDよりありますね。
こっちは1.4ℓターボ。ND同様スイスポもかなり軽量。発進加速に軽さを感じます。

ハンドリングもFFでもなかなかですね。今のFFって良く曲がる。

といっても当然
低重心FRの曲がりとは質が違いますね。

何よりコレが220万ちょい?で買えるのは素晴らしい…

素のスイフトはモデルチェンジしてますが、スイスポはいつでしょうかねー
Posted at 2025/09/24 20:26:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月23日 イイね!

ナットの噛み具合

ナットの噛み具合職場の病院スタッフにND乗りの方がいるのですが、朝駐車場で車談義していたときにその方のホイールナットに触れたらなんと!
緩々で外れそうな状態!
「何これ!アブな!💦」
「手トルクでナット回るやん!」
(驚いて思わず大阪弁が出たww)

指摘するまで本人気付かなかった様子でした。

確認すると私と同じRS FACTORY STAGEの5mmスペーサー入れてるようでした。
私は純正ハブボルトだとナットの締まりが心許ないので、スペーサー外してましたが、その方は大丈夫だろうと装着していたとのこと。

私はロングハブボルトに交換後に5mmスペーサー入れましたが、純正ボルトの尺ではかかりが悪くてお勧めできないと伝えました。
同社のスペーサーに3mmがあったのでそれを勧めましたがオフセット的にそれじゃダメだと言う始末。ホイール変えてツラ合わすか、ロングハブボルトに変えるか、スペーサーについたハブボルトに置き換わるワイトレの方がまだましではと伝えましたが。

まあ、単純にナットのかかり具合というより緩んでいただけかもしれませんが、ナットのかかりは何回転必要というのはちゃんと調べましょう。締めしろが少ないと外れないという保証できないですからね

※画像はロングハブボルト装着後
スペーサー装着した状態。かなり余裕あります
Posted at 2025/07/23 11:22:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

TC2000走行13回目

TC2000走行13回目6/6(金)TC2000行ってきました。Y2とY3の2枠を走行。5月末の走行同様かそれ以上に暑くなる天気予報だったのでタイム度外視て走りを楽しみました。
 Y1は午後直ぐなのでY2から開始の方が少しでも後なので気温下がるかなと思いましたが大して変わらんかった…(^^;
この暑さなので、クールダウンラップを多く挟み、車を労りました。
今回は新しく導入したラムエアインテークの効果のチェックも兼ねての走行です。
今日は他のクラスでもYクラスでも黄旗や赤旗がやけに多かった💦
Y3は3台前程走ってた車が煙を吹いて1ヘアで停まり、次の週に1ヘアの入り口手間で別の車が横向いてクラッシュ。
この後オイル旗、赤旗になりましたが、エンジンブロー??のドライバーは無事だったようで何より。もう1台の方は大丈夫だったか確認できませんでしたが、オイルに乗ってのスピンでしょうか??、私も乗っていたら危なかったと肝を冷やしました。

Bestは1.10.56 先月初旬に記録した1分10秒12には届かなかったですが、外気温31度の暑い中ではタイム出た方。ラムエアの効果なのか?不明






オイル処理の為に赤旗中断中、砂撒かれました


砂撒かれたとはいえ慎重に抑えて走りましたよ

ラムエア…確かに車速が一定まであがった際の伸びは違うような感じでした。すごく変わった感じではないですが「あ、いつもと少し違う」的な感じです。曖昧ですが私が鈍いのでこんなもんです笑 音は変わらんかなぁ〜
Posted at 2025/06/07 07:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月21日 イイね!

TC2000走行12回目

TC2000走行12回目回らない回らない…

空気密度下がり、パワー明らかに出てない。エンジン、タイヤ、人間、全て熱ダレ

今回は外気温31℃の5/21の走行でした。

アドバイスいただき、タイム気にせず走行を楽しみましたよ😁

冬場もっとたくさん走るべき、早く寒くなって「コールドパワー」が欲しいですね。ここ数年10月も暑いので先は長いですが

エンジンの熱気でサウナ状態。痩せそうです( ゚д゚)6月は無理かな〜。雨のTC1000で練習もいいですね












帰路中は疲れて車内で眠りました(^_^;
Posted at 2025/05/22 11:55:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月15日 イイね!

TC2000走行11回目

TC2000走行11回目平日午後休みを利用して走って来ました。台数少なくて走りやすいだろうと思ってたら26台以上出走。みんな考えることは同じですかね。本格的に暑くなる前に走っておこうという考えも一緒かな?
外気温26°かなり暑かった。

Bestは1.10.12
やっぱ10秒切れねぇ…

同じ幌NDで16インチ205の71RSの人がいましたが、205幅だとどれくらい違うかなぁ
予想では比較的高速で回るところ、最終やダンロップが恩恵受けるのかな。
2つのヘアピンもトラクション増で脱出速くなるかな…とか。
いけないいけない、タイム出ないからといってタイヤ変えたらとか考えるのは。腕を鍛えねばですね。※車載は平凡タイムのラップです



夏前の走行でもっと気温低い日があればなぁ。
Posted at 2025/05/15 22:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@takukuro さん
ありがとうございます♪
曲がり角の出会い頭で、背の高い車に気づかれなかった事が当時装着したきっかけでした。マツダもせめてボディ色じゃなくて反射板にすれば良いのにと思います。
コストの問題なんすかね😅」
何シテル?   09/29 21:47
よろしくです

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

雨ですね 書類提出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 14:33:03

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2017年購入 NDロードスター カスタム・整備は基本、DIYで行うことを モットーとし ...
日産 モコ 日産 モコ
中古で乗り出し価格30万で購入 カワイイやつですw
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
現代(当時)のローレプと言われ一時代を築いたカワサキの水冷直4ネイキッド。 当時、カワサ ...
ホンダ CB400SF H-VTEC spec2 ホンダ CB400SF H-VTEC spec2
900FIREブレードを事故で廃車にしてしまい打ちひしがれて単車を降りていましたが、また ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation