• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月09日

「スカイラインと私」・・・・本編(その11)

「スカイラインと私」・・・・本編(その11)  今日も変則休日、今日は休日らしく(珍しく?)ゆとりの日、好きな旧車に浸る時間があった。実は先日、くるまの本屋さんで、ネット販売があることを知って「ポチッ」としてしまったこちら。1975年のスカイライン販促パンフレット、今見ると積極的な新技術にも感心する「技術の日産」その独走の頃。
 その新技術、電動式リモコンミラー(フェンダーミラー)、間欠式ワイパー、チルトステアリング、オーバーヘッドコンソール、タンデムマスターシリンダーとマスターバック、パワーウインドウ、センターコンソール、エアコンディショナー(オプション)などなど・・・・。


 さて、そんなケンメリ(前期)から、恐らくその2年後のケンメリ(後期)について語る桜井真一郎(当時の設計主査)。NAPSなど当時の排気ガス対策のことも今見ると懐かしい。またまた、プリンス誌の小特集(別冊)から氏のクルマ造りについての想いを残したい(個人的な備忘録として書き留めます)。



スカイラインと私―――11 (設計主査:桜井真一郎)

時の流れを結晶させたようなクルマをつくりたい・・・。


 たしかにクルマの開発には切れ目がありませんが、私は新しいスカイラインを発表するたびにその時代、時代の重さのようなものを感じるんです。それはこういうことだと思うんです。例えば原始時代、そこには規則なんてなくて自由に人間が生きていた。けれど人口が増えてくると、やがて共同生活のための規則ができる。そうして人間が時代と共に進歩して現代となるわけですけど、原始時代の人が見たら「なんてワクにはまった生活だ」と驚くでしょうね。けれど、私たちはこの現代という時代を、それぞれの個性や体質に合わせて生活をしている―――クルマも同じで、車輪が4つあってエンジンが載っているという起源から、現在までにさまざまな規則や規制を受けているけれども特徴もあれば味もある。
 少なくともスカイラインの開発に関しては、私はいつもそう考えてきました。たとえば排気ガス対策にしても、充分クリアーした上で更にスカイラインとしての“味”を充分発揮するということです。その知恵が尽きたら設計はできないと思っていました。もちろん、その知恵というのはただNAPSを載せればいいという性格のものではないわけです。NAPSは体系でしかないのですから、それをどうスカイラインにレイアウトするか、いかに有機的に生かしていくか、つまり、そのエンジンのもつ特性をどう料理するか、最終的にはトランスミッションやファイナルギヤ比まで検討を繰り返していきました。
 しかし、いくら排気対策が完全でもお客さまの感覚にそえない性能では意味がありません。スカイラインとしての期待を裏切らないようなエンジン、レスポンスの良さとか回転が男性的だとか、そしてできてきたのが6気筒のEGIだったのです。EGIのいろいろな性能はGTにスカイラインはよく似合っている筈です。スカイラインは時の流れの中で、その時代を着実に走っているように思います。


ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2011/09/09 19:42:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

【ディーバ ハイドラ】 ハイドラ埼 ...
{ひろ}さん

鈴木英人の世界へ
彼ら快さん

お!あのクルマ何だ?
ベイサさん

関ハム満喫^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「燃費記録を更新しました!!44回目の給油は真夏日の最中で・・・・。 http://cvw.jp/b/339927/48566400/
何シテル?   07/27 13:27
"minimal life" for the end of life planning and decluttering...., still alive in...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

My home site "quattro life" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/03/02 08:20:15
 

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2023年2月、自身の高齢化に伴って身の周りを整理中、この機会にクルマも身軽に取り回し良 ...
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2018年1月納車。欲しかった車型(2Dr)と車体色(ブルーベリーメタリック)を選んだら ...
スズキ キャリイトラック 働くクルマ(3号車) (スズキ キャリイトラック)
2021年11月14日、8年ぶりに新調しました。同じグレード(繫農仕様)ながらも、その進 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
2015年6月、アウディA4アバント(B6)を13年乗って、クワトロ・ライフ(quatt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation