• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちばっしーの愛車 [マツダ MAZDA3 ファストバック]

パーツレビュー

2024年1月20日

PHOENIX DESIGN Battery Refresher HBR-1000  

評価:
4
Phoenix Design Battery Refresher HBR-1000
バッテリーのサルフェーション除去装置です。
パルス発生は3段階あってバッテリーが13V以上ならターボモード(消費電流20mA)、13~12Vがエコモード(消費電流4mA)、12V以下が動作停止するようです。走行中は強力なパルス電流によってサルフェーションを溶解させていき、停車中は微弱なパルス電流によってバッテリーを保護しつつサルフェーションの付着を抑制させて、12V切るような弱ったバッテリーには作動停止させる仕組みということになります。

●年中無休24時間ターボモードで試めしていく
これは私に限ったことですが、自宅に車を止めている間はずっと充電しているので13Vを下回ることはないわけです。このパーツならずっとターボモードで動くことになるので効果を試すには良い環境かなと思います。それと3年使用してきたバッテリーです。週に1回チョイ乗りしかしませんが、たまに補充電してきたのでまだまだ現役ではあるもののそこそこ弱ってるという状態です。

普通なら走行中しかターボモードでサルフェーション除去出来ないので、仮に毎日1時間運転する人と比較すると、1日中充電することで24日分にもなります。1週間で168日分、1ケ月で2年分にもなるので、ある意味早送りしながら確認出来るのかなと思います。

純正バッテリーQ-85のCCA値は不明ですがおそらく500~550ぐらいかなと思います。マツダ3のメーター内に表れる「バッテリーマネジメントシステム異常」がいったいどれぐらいの電圧やCCA値なのか知りたいところですが、たぶん400切らなければ大丈夫かなと思います。それとバッテリーは気温が下がると内部抵抗増えるのでCCA値が低くなります。これらを加味してバッテリーリフレッシャーが本当に効果があるのか見ていこうと思います。

納車日(バッテリー使用開始):2021.2.26
バッテリー常時充電開始日:2023.12.12
バッテリーリフレッシャー取付日:2023.12.12

バッテリー測定日
2023.12.12(電圧13.4V、CCA値521、抵抗4.96mΩ、外気温12℃)
2024.1.10(電圧13.4V、CCA値530、抵抗4.88mΩ、外気温9℃)
2024.1.13(電圧13.4V、CCA値533、抵抗4.83mΩ、外気温11℃)
2024.1.16(電圧13.4V、CCA値504、抵抗5.14mΩ、外気温3℃)
2024.1.20(電圧13.4V、CCA値541、抵抗4.90mΩ、外気温7℃)
2024.1.24(電圧13.4V、CCA値524、抵抗4.94mΩ、外気温4℃)
2024.1.28(電圧13.4V、CCA値520、抵抗4.98mΩ、外気温3℃)
2024.1.31(電圧13.4V、CCA値529、抵抗4.90mΩ、外気温5℃)
2024.2.1 (電圧13.4V、CCA値535、抵抗4.84mΩ、外気温8℃)
2024.2.10(電圧13.4V、CCA値527、抵抗4.91mΩ、外気温4℃)
2024.2.14(電圧13.4V、CCA値516、抵抗5.02mΩ、外気温3℃)
2024.2.20(電圧13.4V、CCA値544、抵抗4.76mΩ、外気温18℃)
  • マイナスは端子ボルトの上に新たにボルトを追加して取り付け(電流センサーの内側にしたかった)
  • 少し古い簡易的なCCAテスター使用
定価8,500 円
購入価格7,500 円
入手ルートネットショッピング(Amazon)

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

エーモン / コンパクトリレー(10A) / 1586

平均評価 :  ★★★★4.31
レビュー:383件

DAYTONA(バイク) / D-unit

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:129件

COMTEC / 駐車監視・直接配線コード HDROP-14

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:159件

CELLSTAR / レーダー探知機,ドラレコ相互通信コード GDO-06

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:132件

CTEK / MXS5.0 / MXS5.0JP

平均評価 :  ★★★★4.76
レビュー:412件

スズキ(純正) / ソリオ用 時間調整間欠ワイパースイッチ

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:313件

関連レビューピックアップ

kijima Batt Check

評価: ★★

不明 i-stopキャンセラー

評価: ★★★★★

エンラージ商事 オートホールドブレーキキット

評価: ★★★★★

スガツネ工業 カムロックファスナー

評価: ★★★★★

HIDEKI オーダーメイド刻印 ドアロックカバー

評価: ★★★★

LINTEC ウインコス オートモーティブフィルム IR-90HD

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック 車のバッテリーをマグネットプラグで充電する https://minkara.carview.co.jp/userid/3405313/car/3213930/7635918/note.aspx
何シテル?   01/08 18:25
主に電装系にこだわっていて、バッテリー管理やドラレコ駐車監視(ドアパンチ対策)、360度ビュースイッチ増設(ステアリング+ウインカーレバー)、自作スイッチ群あた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
マツダ MAZDA3 20S プロアクティブ ツーリングセレクション MT ・ポリメタル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation