• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Simesabarの愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年5月20日

見えないバックカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この画像でカメラ付いてます。

バックカメラ付けたいけど後付感があるのは抵抗がありました。

ナンバー灯に埋め込む作業をされてる方がいましたので参考にさせていただきました。
2
購入したのはコレ、フリマアプリでクーポン使って330円でした😄
安すぎて心配ですがダメ元でチャレンジするにはいいですね~
3
すみませんいきなり出来上がりです。

配線の作業は他の方の整備手帳がわかり易いので省略します😅

純正ナンバー灯の邪魔なリブをニッパーで取っ払い、ドリルやリューターでカメラ本体が入る穴を開けます。角度調整や高さ調整が難しいので気持ち大きめに開けました。
ネジ留め1本で仮止めして何度も車体に装着、調整を繰り返しました。

固定場所、向きが決まったらネジを本締め(1本ですが)、ステーの周りに瞬間接着剤をタラリ。
カメラ本体とナンバー灯の間の隙間をコーキングで埋めました。
4
このアングルでやっとカメラ見えます😄

ナンバー灯奥にカメラが飛び出てるので装着出来るのか心配しますが、車体のバンパー裏には結構スペースが空いてます。
装着には少々コツがいり、斜めに入れて向き替えてゴチョゴチョってやればはまります。

メンテナンスを考えナビまでの長い配線との接続はナンバープレートを外した裏側でやってます。

ナンバー裏からトランクのグロメットまでは手を突っ込めば届きます。
バンパー外したり配線通しも使いません。
5
画面上に枠が映り込みますが、良しとします。
一度画面下側にバンパーがちょい見えに合わせましたが、ほぼ真下画像になったのでこの向きにしました。

無いよりはマシかな😅
6
追記、写真追加します。

取付から一ヶ月以上経ちましたが全く慣れません😅
見たい部分も見えないバックカメラになっちゃいました😅

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフのデッドニング

難易度:

スピーカー雨よけカバー

難易度:

アースポイント増設

難易度:

FM-VICS アンテナ取り付け

難易度:

シガーソケット電源ACC化②

難易度:

スマホホルダー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 L880Kコペン乗り始めました。 ビート以来30年ぶりのオープンカー所有です。 家族と一緒にゆるーく長く楽しみたいと思っております。 み...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サムコス ハンドブレーキカバー 本革 汎用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 10:46:25
ダイハツ(純正) ヘッドライトユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 06:17:46
自家製ヘッドライトスチーマー施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 18:19:31

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
家族と一緒にオープンカーを楽しむ為にコペン買いました。 セカンドカーのつもりで購入しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation