カーナビ 取替、追加情報、変換ハーネス作成
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
カーナビ取替作業のもう少し詳しい内容です。
変換ハーネスを作成することで、アルパインのプレミアムサウンドのスピーカー等は何も加工しないで済みます。
ジャガー、Sタイプのオーディオは、アルパインのプレミアムシステムで、
フロントドアはミッド・ツイーター、リアドアは2WAY、リアパーセルにウーファーx2です。
接続用のストレートタイプがなかったので、基板スルーホール用のリードを切断しはんだ付けして使用。
熱収縮チューブでショート防止。
■コネクタの型番名称
タイコエレクトロニクス
TE Connectvity コネクタハウジング メス
18極 2列 3.5mm
Multilock 070
◎モノタロウにて入手
(入手時価格:税込み\1419)
2
配線図を調べて、接続用の配線を作成します。
接続は写真のとおりです。
※コネクタの後部から(配線側)から見ています。
3
フロントドアのスピーカーは、ミッドとツイーターですので、途中にクロスオーバーネットワークを入れます。
4
接続用配線の全体写真
アンプは、4chとウーファー用の2chです。
電源はトランクにバッテリーがあるので、直接続です。
(入・切はリモートコントロールです)
5
4chアンプにナビ本体から5chのRCA配線します
(4chはドア用、1chを2分配してウーファーへ)
6
ウーファーはスピーカーが2個あるので、RCAを2分配し2chアンプに入れます。
7
車両側のオーディオ(スピーカー)コネクタと接続します。
純正アンプに接続しているのを、変換コネクタに繋ぎます。
8
出来上がり
※アンプはアルパインのKTP-600に変えています。(蓋が閉まらないので)
9
参考資料
配線図、コネクタ形状図
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( KTP-600 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク