• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トマトスープの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2022年12月10日

リアゲートダンパー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
冬の時期、気温が下がるとリアゲートダンパーが機能しなくなり、愛車に食べられ始めて数年、ついに交換を決意。
ネットにて社外品を発見、
メーカー不明、黒船グループというショップにて購入。
社外品は純正の半額程度で買えました。
2
作業開始。
リアゲートが落ちてこないように支えが必要です。
写真の支えは元々荷室に付いてる日除けカバーを使用。作業終了まで落ちることはありませんでした。
3
写真を撮り忘れましたが、
あまり慣れていない方はリアランプまで外す事をお勧めします。私は掃除も兼ねて外して作業しました。結構汚れが詰まってました。
また、使用する工具は10㎜レンチ 12mmのスパナ、プラスドライバーが有ればなんとかなります。
4
ダンパーを外す順番は上下どちらでも大丈夫と思いますが、今回は上の2つのボルトを外してから下のボールジョイントごとを外しました。手持のモンキースパナに厚みがあり、上部を外さないと、工具を入れる隙間がなかったからです。
5
外し終わったらボールジョイント部を付けます。その後ダンパー側を取り付けますが、ボールジョイントへ差し込む際、少し力を入れてパチンとハマりました。はめる側の上から手の平で押し込むイメージです。
6
取り付け後の写真です。
ボールジョイントを連結させたら後は上部の取り付けです。
車体側のネジ穴に位置を合わせますが、購入した物はピッタリ合わなかったので、シリンダーを回して位置を合わせました。
7
最後に動作確認ですが、純正より10mm無いくらい短い為か、自力で上がり切る高さから手で上に上げると少し遊びがあります。無理に押し上げない方がいいと思いました。
新品の為、開けて軽く上にあげると自力で上がってくれるので、今後は食べられる心配は無くなりそうです。
8
*追記です。
今月に入り、時たま開閉の際、右側ダンパーからギィィー、と異音が!
まあ、値段相応という事で様子見です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カウルパネル交換 他

難易度:

カーゴステップパネル

難易度:

牽引フック整備

難易度:

久々のワックスかけ(備忘録)

難易度:

ボンネットダンパーの取付

難易度:

ルーフレール補修

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3418959/car/3218298/profile.aspx
何シテル?   10/16 10:42
中古でTAーbp5 を買い、現在4年目になりました。 車両登録から10年を過ぎているので色々な所が劣化して来ていますが、ちょこちょこ直しながら楽しく乗っていきま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジェルアイ施工の失敗と、その対策(結露) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 08:25:12
CCFLイカリングヘッドライト取り付け-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 22:20:55
K2 GEAR ReizⅡリアバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/08 11:45:44

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
この車がデビューした時、私はまだ小学生。 当時父親がBF→BEを所有しており、隣に乗って ...
ミニ MINI ミニ MINI
2014〜2017所有
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation