B58/S58用 プラグトップイグニッションコイル取付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
昨年の夏に取り付けましたが、効果がかなり分かりやすいので(自分の中では)今更交換記録を。。
感じている効果は
1. 吹け上がりがスムーズ、荒々しさが消えきめ細かく回転します
2. トルクアップ、中・高回転からのパンチがすごいです。
3. 燃費上昇、0.4km/l上昇
Nexsys MotorsportのB58 Ignition Coil Upgrade Adapter Kit - N55/S55を使用。
コネクターの変換ケーブル付属で配線加工の必要なし!
いつでも純正状態に戻せます。
配線加工に抵抗のある方オススメです。
2
バルクヘッド周りの分解は割愛。。
左右のカウルトップのカバーを外したら
1. 補強アームの撤去
2. ウェザーストリップの撤去
3. ブレーキのバキュームホースの接続解除(助手席側)
4. 補強アームとウェザーストリップ下のプラスチックカバーの撤去
5. 遮熱?防音?スポンジの撤去
6. O2センサー接続解除、ステーも撤去
の順で進めて5. 6番のプラグにアクセスできるようにします。
3
もちろんプラグは交換します。
NGKのSILZKBR8D8S
古いプラグを抜く前にエアーでプラグホールのゴミなど飛ばしてくださいね。
ちなみにコネクターは分からなくならないように(笑)ナンバリングしてます。
4
プラグトップコイルを取り付けるためのステーはアメリカのTurnerから買いました。
Nexsys motorsportというメーカー。写真奥のステーです。
ステンの削り出しですがマシニングめっちゃ荒いです。
ネジ穴も。。舐めないように気をつけてください。
5
ここで小加工、コイルの頭がデカくて配線を束ねているカバーと干渉して取り付けられません。(取り付けできてもめっちゃテンション掛かる)
海外ニキもここをカットしてました。(計4ヶ所ほどだったかな)
6
⭕️で囲った部分です。
7
コイルはブーツを付属の長いものに付け替えます。(写真撮り忘れました。)
コネクターの変換キットも付属していて加工は必要ないです。
8
ここまできたら元に戻すだけですが、O2センサーのコネクターを固定しているステーがコイルの頭と干渉して取り付けできません。
9
無くてもいいかもと思い一度そのまま閉じましたが、フリーになって配線にテンション掛かるのと、熱もあるので干渉する部分を切断して装着。
⭕️部分も切断しました。
10
最終的な形状
11
無事装着
12
お次はスポンジ、コイルの頭が大きいのと追加の配線が干渉してうまく装着できません。
干渉部分を観察して何度か繰り返して削り取ります。
13
⭕️の配線の分だけ高くなります。
写真は加工後でスッキリ収まってます。
14
あとは元に戻して終了。
使用したコイルはBOSCHの0986221124
15
某MのGスパークじゃ無くても効果はあると思います。
なんせB型以前のペンシルコイルは熱害で壊れますから、、コンパクトな設計はいいですが。。なぜコイルをプラグホールに設置する。。
耐久性は上がるでしょう。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( F87 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク