
6月23日日曜日もGTWCA、ジャパンカップの決勝レースが富士スピードウェイでありましたが、私は土曜日のみ観戦し日帰り。
日曜日は富士だけでなく菅生も、雨で大変なレースだったようです。特に菅生のスーパーフォーミュラはスピン、クラッシュ続出で途中でレース中止とか。事故の選手の怪我が心配ですね。
6月22日土曜日にはGTWCA、ジャパンカップに行った際のレース関連以外のお話です。
スーパーGTだと、一般駐車場はグランドスタンドから遠い所に駐めることが多いです。かなり歩きます。
今回は車が少なく、イベント広場に駐められるのはもちろん、パドック以外であれば何処に駐めても、どこで観戦してもOK😊
グランドスタンド、ピットビル屋上、各コーナー‥
移動するのも良し。決勝は1時間ですけど。
私は場所を変えようと、グランドスタンドからGRコーナーに向かって、テクテク歩いていたのですが、よく考えたら車で移動できたのです!
誘導員はほとんどおらず、空いていればどこでも駐められました。
まだ行ったことがないウエルカムセンターにも行きましたが、ここはゲート外で距離があったので車で。
富士スピードウェイ、モータースポーツミュージアム、トヨタ交通安全センターモビリタ、ホテル、シェイドレーシングファクトリー、ウェルカムセンター、ルーキーレーシングガレージを合わせて富士モータースポーツフォレストというらしいです。
ウェルカムセンター。
入場無料です。

富士24時間で優勝したルーキーレーシングのAMG。期間限定の展示とのこと。

入口すぐに応接セット??

クランク、ピストン等エンジン部品を使ったイスでした。

こちらはテーブル。
シリンダーブログとピストン。

水素エンジンAE86。東京オートサロンで展示してました。

セリカのラリー仕様。

インプレッサ。ラリー特集で展示されてました。

セミヌードの86も。

モリゾー会長、佐藤社長と写真撮れます。😅

残念ながら菅生のスーパーフォーミュラ開催日のため、ルーキーレーシングファクトリーは閉館。

シェイドレーシングファクトリーもお休みだそうです。
😂😂😂
仕方ないか。
11月には、サーキット内にキャンプ場がオープンするそうです。これも富士モータースポーツフォレストの一部になるようです。RECAMPが運営するとのこと。
自由にテント設営する場所が減るんでしょうね。😅
気を取り直してサーキットへ戻ります。
再入場もチケット見せればOK。
ゲートは1つしか開いてませんが、行列はなし。

西ゲートからグランドスタンドへ向かう途中、こんな写真も撮ってみました。
パドック裏に戻るとこんなものが。

SROはレースを主催する国際団体。
ゲートの逆から来たので、初めはレース関係者の車を駐めているだけかと思いましたが、SROのゲートの横にあるし、のぼりもあるのでオーナーさん、関係会社の協力でイベントとして行われた展示なのだと思います。

結構なカスタムされたフェラーリ。

ダラーラのゴーイングロードレーサー。

パガーニ。億超えのハイパーカー❗️

内装すご!

スーパーカーらしいテスタロッサ。

初代911のリファインモデル?
ヘッドライトがプロジェクターになってます。

レクサスLC。

最近のフェラーリ。

埼玉アリーナであったスーパーカーフェスティバルを思い出します。😄

ランボルギーニウラカンSUV😳

これだけでも見応えありますねぇ。
前澤友作さんのように、お金持ちが🚗買ってレースするパターンはありますね。
高級車をぶつけたりしたら、なんて考えるのは庶民?😮💨
ちなみにスーパーGT300クラスにランボルギーニで参戦しているJLOCというチームがありますが、
ジャパン.ランボルギーニ.オーナーズ.クラブの略です。
キッチンカーも物販もほとんどなく、常設店舗の一部だけ営業していました。

ここでも写真を撮ってみました。
人が少ないサーキットも面白いものです。
ブログ一覧
Posted at
2024/06/24 07:18:34