• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tohllyamの"GRと20thAnniversaryに寄せてる号" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2025年3月30日

ウインドディフレクターのLED

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
※先日のブログの再編・追記です。

片側に3灯挿し、USBから電源を取って、おそらく常時点灯する製品でした。配線を目立たなくして、スイッチで消せるようにしました。
2
上:純正品に峠ステッカー
下:Mash製。純正オプションより安いし、イタリック体
3
ねじ頭の溝は浅く、ドライバーだと舐めそうだったので、コインが適かと。
本体は、純正より厚みがあります。
4
固定するパーツの穴を貫通させてLEDを通す案は、「kpn8587」さんのアイディアを真似ました。
5
ロールバーカバーの外し方は、トランクスルーの「おとん」さんのブログやYouTubeを参考にしました。各爪の真ん中を押します。
6
パーツを留めているリベットは、抜く際に簡単に折れてしまうものもあります。室内側センターのバックボードを留めていたリベット(紙62551、物67596)は、8本中4本が駄目になりました。
7
部品番号
トランク側:紙62597、物67598
紙62630、物67598(同一)
8
センターコンソール底のカバーは、ETCが邪魔で取りにくかったです。
9
ディフレクターを支える部分にLEDを仕込み、2本ある配線の片方はアースへ、もう1本は左右を合流させてパーキングブレーキの所のスイッチへ。
10
グローブボックス裏のイルミ配線から分岐するのに苦労しました。自分の指が邪魔で挟みづらかったです。
11
剥き出しにした400のロールバーは、880っぽくはあるけれども、形も色も今一つですね。
12
外した内装を戻し、設置完了。
13
配線が見えず、スッキリしてるのは狙い通りも、点灯してる夜はどうせ配線は目立たない…。
14
色は緑にしてみました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームランプカバー交換

難易度:

サンバイザー修理

難易度:

パワーウィンドウの修理

難易度:

ディフレクター自作

難易度:

ウィンドディフレクターにスモークフィルム貼ってみた

難易度:

自作ディフレクター御臨終🤣

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Tohllyam(トーリャン)です。よろしくお願いします。 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~tohllyam/index.h...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センターコンソールボディ同色化計画 完成編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:06:35
[ダイハツ コペン]ZEROWIN メッキワイパー コペンLA400K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 00:03:00
スタータースイッチのホワイトLED打ち換え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 23:27:16

愛車一覧

ダイハツ コペン GRと20thAnniversaryに寄せてる号 (ダイハツ コペン)
コペンセロMTブリティッシュグリーンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation