• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MBZ6972の愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2023年3月25日

ガラガラ音 修理_リキッドタンク、コンプレッサー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
雨水受け下側パーツをジャバラ(赤枠)にちゃんと嵌めたか一晩経ってもまったく思い出せないので、朝イチ下から覗き込んでみましたが見えるわけないですね…

グレた気持ちを抑えながら淡々とECUの箱を外すところまで3度目の作業して、ジャバラの嵌め込みを確認しました。
さすが3度目どんどん手際が良くなってます💦

ジャバラにはやっぱり嵌まっていなかったので、作業をやり直した事は良かったのですが、今後は無駄な作業にならないように、届いたパーツの状態確認とひとつひとつの作業を確認して進める事はホント重要なんだと思い知らされました…
2
行ったり来たりのエキパンの交換が終わり、ようやくリキッドタンク (2028300283 BEHR-HELLA製)に着手しました。

左フロントライトを外して作業しているブログもありましたが、これまでの遅れを取り戻したいのもありましたし、上からでも何とか出来そうだったのでライトは外さずに作業する事にしました。
3
温度センサー、圧力センサーのカプラーとイン側、アウト側の冷媒管の固定ボルト、本体固定ボルトを外せば、ほぼ終わったようなものですがアウト側冷媒管(赤丸)のナットを緩めるためのスペースがなく、レンチも振れません。

それ以外のイン側の冷媒管の固定ナット(17mm)はレンチ、タンクの固定ボルト(8mm)は250mmエクステンションバーとボルトを落として探し続ける”あの”不毛な時間を回避するためにKo-kenナットグリップソケットを使いました。

毎回思いますがこのソケットはマグネットで保持するタイプの嫌なところもなくホントよく出来ています。
4
問題のアウト側の冷媒管を固定してるナットを外すため、ライトを外す事も考えましたが、クロウフットレンチに短めのエクステンションをつけて、スイベルラチェットに微妙な角度をつけて障害物を避けて乗り切ることが出来ました。

みなさんにとっては特別な事ではないと思いますが、ワタシはこれまでクロウフットレンチはトルク管理したいけどソケットを掛けられないナット以外ほとんど出番のない工具でしたので、今日は持ってて良かったと感激してしまいました(笑)
5
温度センサーと圧力センサーは古いタンクから外して、新しいタンクに移植しました。温度センサーのOリングはパーツリストに載っていたので純正品を追加購入していましたが、外した圧力センサーにもOリングが付いています。

これも交換した方がいいのではと調べてみましたが、圧力センサーはアッセンブリー交換でOリング単体は注文できないため、見た目にOリングも痛んでなかったのでそのまま移植しタンクを所定の位置に固定しました。

パーツリストの図では、リキッドタンクと冷媒管の接合部にOリングは使われていないような絵面になっていますが実際は必要でした(追加購入済み)
イン側、アウト側の冷媒感じを純正Oリングに交換して規定トルクが判らなかったのである程度しっかり締めて、カプラーを繋げはリキッドタンクの交換作業は終わりです。
6
エアコン修理3点セット最後のコンプレッサーを交換します。
コンプレッサー本体を固定したまま配管を外している動画もありますが、冷媒管が邪魔なのと、ヘックスソケット+ユニバーサルジョイントで高くなった工具をボルトに掛けることが出来ません…

散々アレコレ試しましたが、最終的にはコンプレッサー本体の固定ボルト外してフリーの状態のコンプレッサーをラジエター側に少し移動させて、ブラブラな状態を抑えながら何とか高圧側のボルトは取れましたが、低圧側は更に奥まっだ位置にあるため何度も絶望しながらホント外すの苦労しました💦
7
やっと取外せたコンプレッサーからのオイルが漏れていないかの確認したかったのですが、以前のブリーザーカバー、オイルキャプ付け根からのエンジンオイル漏れの汚れが残っていて本体が真っ黒過ぎてさっぱり判りませんでした…

コンプレッサーの取付場所も汚いので、ひと通りパーツクリーナーでお掃除しました。
8
新品のコンプレッサーを取付(20Nm)しました。

ACサイクル洗浄をする時に冷媒管を機械に繋ぐそうなので、コンプレッサーに配管は取付けず、エンジンルーム内で動かないようにマスキングテープ、ビニール袋で養生して近くのパーツにタイラップで軽く固定しました。

SNAP-ON(PS134PRO)のACサイクル洗浄は4月3日月曜日に予約できました。
今回の3点セットの交換でちゃんと直せたのか、まだ何処からかガス漏れしてるのか結果が判るまでドキドキですが、やれるだけの事はやったので4月3日が楽しみです。

続く

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル温度表示

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンフィルタ交換

難易度:

コーディング ヘッドユニットAMG化の続き

難易度: ★★★

エアコンフィルター交換

難易度:

2か月ぶりの洗車なのに・・・、即、雨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@@信者

1日/15キロのウォーキングとは凄いですね。
ワタシは1回の距離を伸ばすとしんどくなって辞めてしまいそうなので月間130キロを越えるように1日/5キロにとどめてます😅」
何シテル?   06/20 19:42
20年振りにDIY再開しました。 整備やパーツについてお尋ねする事があると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パワステオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 13:07:23
[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] BAS ESP点灯→ブレーキストップランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 10:26:25
ガラガラ音 修理_エキスパンションバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 18:50:59

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
このクルマに乗り始めて2年が過ぎました。 こだわって乗り始めた訳ではありませんでしたが、 ...
ボルボ 240 セダン ボルボ 240 セダン
ボルボ 240 セダンに乗っています。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ヨーロッパ並行でしたがとても程度のいい911ターボでした。今の空冷ポルシェの値段をみると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation