• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月14日

トーションバーのプリロード補足

トーションバーのプリロード補足 雑なメモ書きですが、今まで書いて来た事の補足です。

上側が私に対し理解力が無いとか言って来た人の書いてきた事を図示した物。

下が私が今まで書いてきた物を図示したものです。

私に対し理解力が無いと侮辱して来た人は、伸び側ストッパーの調整でのみプリロードを調整する事が出来る。伸び側ストッパーはプリロードを調整出来る唯一のパーツと言っています。
そしてアンカー側の調整では車高が変わるだけ。とも言っています。
それに対する私の考えを書きます。

トーションバーのプリロードは、捩れ0の時がコイルスプリングの自由長に相当し、組み込み時の捩れがセット長に相当します。

上の図の状態を以前の投稿で“特殊な考え方”の様に書き込みましたが、プリロード調整で無いなどと否定はしていません。角度変化分組み込み時の捩れが増えています。増えた捩れ量により発生するモーメントはアンカーのボルトに掛かり釣り合います。
接地させてみると、バネの調整をしていないので、車高の変化は無く伸び側ストロークが減ります。

下の図はアンカーのボルトを調整した場合です。
ノーマルのストッパーに対しアンカー側で調整し、組み込み時の捩れを調整。結果車高の変化と伸縮ストロークの振り分けが変わります。プリロードを増やした場合には、伸び側ストロークが減ります。

あの様な他人を侮辱する書き込みをされたので、それに対応する補足の書き込みです。
この様な書き込みで、理解力が無いとか言われなければいけませんかね。

前回の全否定された件についても後日補足します。
ブログ一覧
Posted at 2024/05/14 10:37:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

コメント紹介
御殿場さん

コメント紹介
御殿場さん

コメント紹介
御殿場さん

脚回りリフレッシュ
RiKuさん

この記事へのコメント

2024年5月21日 15:09
分かりやすいコメントがある投稿を消して屁理屈で自分を肯定するって、過去のブログの内容を書き換えるUiと同じ手口ですねw
車高の変化をプリロードの変化と言ってしまえば流石に理解力が無いと言われても仕方ないですね!
アンカーアームのナットは車高を変化さす構造しかありません、トーションバーの車体側の固定位置を調整するのみの構造です(車高が変ればプリロードが変化するのは構造上当たり前です)
例、車高を下げました、プリロードが弱くなってトーションバーがぐらつきます、どうしますか?
トーションバーを締める×(車高があがる)
リバウンドストッパーを分厚くする〇(ジャッキアップしてもトーションバーがぐらつかない)プリロードが調整出来たと言う事です。
何度も言いますがハイエースでプリロードを調節できるパーツはリバウンドストッパーのみです。車高を変えてプリロードが変えれるとか言う説明は理解力の無い人の論かただの屁理屈ですね!
コメントへの返答
2024年5月21日 18:17
私が過去の投稿を消した訳でなく、みんカラ運営により、貴方の不適切な投稿の為、5月連休頃の投稿全削除されました。
全て貴方の責任です。

貴方大丈夫ですか?
他人の書き込み批判の前に、貴方の考えるプリロードの定義や、サスペンションの常識や物理の法則でも、思うところ自分のスペースに投稿すれば良いと何度も何度も私は言っています。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
仕事で東奔西走
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2025-2月売却しました。 ハイエースバン SUPER GL ダークプライムⅡ(ディ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation