前回の続きです。
3回目のDPF再生を250km超えで終えたかぴばらさん。
その後の燃料噴射学習リセットで2.0という差圧を叩き出し、「おいおいマジかよ、堆積物が消えるって?今までの苦労はなんだったのよ」と複雑な感情を抑えつつ、データをとる日々を過ごしています。
昨日からACCとGENの数値と睨めっこしながら走ってますが、どうもキレがない。
直前のDPF再生はノーマルだったから、比べると一段落ちるのは仕方がない。
ないんだけど。。。200km超えないのさ。
ん〜欲張っちゃバチ当たるぜぃとも思うんだが、230kmとか走ってほしかったなぁと。
エンジンのフィーリングとかはますます静か。
と、いうよりたぶん気のせいなんだけどインジェクターの開閉音がしそうなほどシャッキリした感じで、それでいてスムーズで。
でもここまでフィーリングが冴えたからこそわかったこともあって、時々車がやたら重くなる。。。いや、なんて言うの?
デポジットクリーナーを入れたら調子が上がって車が軽くなったんだが時々元に戻るというかモッサリする。
もっこり。。。もとい、モッサリする時はACCが爆上がるか?と言われたらそんなことはないんだけども。
で、なんだろうな?どうしてかな?と考えて、ハタと気がついた。
燃料噴射学習リセット後の差圧、あれって圧力じゃんね。
溜まったPMはフィルターの通気抵抗になるから、便宜上圧力換算しているってだけでDPF内部に堆積したものの容積ではないのよね。
つまり2.0前後だとしてもDPFが空になったわけじゃないのよ。
よくわかんない?
燃料噴射学習リセット時は両EGRバルブが閉じてISVが全開になる。
エンジンの容積分目一杯空気を吸い込んで排気するけどたかが2000回転の無負荷回転だから排気の量は無茶苦茶多いわけじゃない。
だからそこそこDPFのフィルターが抜けてるなら、DPFの中に堆積物がそこそこ溜まってても差圧は低く出ることもあるよね。
つまり、このデポジットクリーナーは確かにDPF内部の堆積物を減らして通気をよくしてくれる効果もあるけど、根こそぎ消し去るのはそりゃムリじゃろうて。ね。まぁ当然だわなぁ。と。
なのでけっしてDPF洗浄に代わるだけの効果はこのデポジットクリーナーにはないですよんってことです。
けど、本来のインジェクタークリーナーとしては凄えかも。
燃料は残り20l。
どんなことが起きるかな?
オラわくわくすっぞ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/09/20 20:20:08