• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yの"Cちゃん、疾走するカピバラさん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2025年5月10日

NewススゴッソでのDPF DIY洗浄③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここからは逆流洗浄ではなく、順流洗浄です。
タービン側の封鎖を解き、DPFをスライドさせてタービンと接合します。差圧パイプは封鎖。
2
掃除口を開けて足場用の単管パイプを刺せるだけ奥に差し込みます。
緑のホースからは水道水を出し、単管パイプを冷却します。
そのままエンジンを始動し排気ガスの圧力でDPFコアの水を排出します。
エンジンをかけっぱなしにし、差圧パイプ上から注水してコアに残留した洗浄剤を順流方向に排出します。
差圧センサーとO2センサーが取り外されている状態だとマスターアラームが作動しEGRが停止します。
つまり排気圧はただのアイドリングよりも高く多い状態ですのでこの方法が有効でもあります。
3
このように逆洗と順洗を繰り返し、DPF内部から洗浄剤を徹底的に排出します。
排出できたらリンレイウルトラクリーナーでエンジンベイごと丸洗いします。

あとは全て元に戻します。
4
全て元に戻したらDPFの乾燥に入ります。
O2センサーと差圧センサーを取り外した状態でエンジンをかけてますからマスターアラームは出ています。
センサーを取り付けてもEGRは停止したまま。
この条件でDPFの差圧が下がるまで急加速を避けて走行します。

ある程度差圧が下がったら(だいたい5.0ほど)カースキャナーなどでマスターアラームを解除します。
その後、フォースキャンでDPF情報を初期化すると10km走行後にDPF再生が入ります。
DPF再生後、排気温度センサーが300℃を切った通常走行時の温度になったらインジェクターの噴射学習やATの変速初期化、EGR学習値リセットを行い終了です。
これらはフォースキャンで行えます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ATF交換(ATフィルター交換)

難易度: ★★

オイル交換&オイルフィルター交換(6回目)

難易度:

オイルフィルターのメンテナンス

難易度:

バッテリー交換+istopランプ点滅解除メモ@2025/8/17〜19

難易度:

バッテリー充電

難易度:

デポジットクリーナー投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「DPF洗浄→乾燥後にデータリセット→再生直後DSD0.20→おぉ!180km走る❤️→再生→DSD2.80。。。なぜなのか?w」
何シテル?   08/16 13:47
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RESPOの動粘度 重いはずだわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 15:02:14
マツダ(純正) シートヒーター&ステアリングヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 05:03:53
DPINEクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/25 18:35:28

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
初めての新車購入、まだまだ全然乗り飽きてません。 新車保証も切れたのでチョロっとカスタマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation