• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sawaday919の"ブル スコルピオーネ" [アバルト 695 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年12月3日

ドアミラーの水抜き加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
左写真のドアミラーの隙間からの水垂れ。洗車後にはタラタラと止まりません。
ミラー内のボルトの錆対策や、ドアパネル内部への進水対策をしました。その備忘録
@2,190kmくらい、23/12/3、秘密基地
2
ミラーを畳んで、隙間に内張剥がしなどを突っ込んで外装パネルを外します。
3
2本のネジを外します。
ドアミラーはフックでドアに引っかかってますので簡単には落ちません。

真ん中のスポンジが水を溜め込む諸悪の根源かな?
最終的には除去しました。
(水侵入防止、コネクター浸水保護なんでしょね。一応 保管)
4
コネクターを外します(左→右)
ツメは一つなので簡単
あとはドアミラーを取り外します
5
ドアミラーのドアとの接触面ですが、その最下部に水を溜まりにくくするため、スポンジの穴あけして、貫通させておきます。
6
ミラーの取り付け側のドアの空洞にも進水対策施工をしました。
ドアの内側に入り込む水分を極力減らしたいわけです。
一応下にスピーカーなどもありますしね
7
制振・吸音材(だと思う。みん友さんからのお裾分け)を貼り付けました。
枠内の大きさにカット、貼り付けて、ただ塞ぐだけ。
8
ドアミラーを戻して、コネクターを接続。
なお制振材は柔らかな素材なので、ボルトは貫通させてねじ込めました。

さらにコネクターの引き出し口を、スポンジの代わりに塞ぎます。
そしてボルトを交換します。チタンボルト登場!
9
左のボルトは取り外した方ですが、青い塗装が移ってますねぇ
右が取り付けたチタンボルト、 4pc
M6×25mm,P1.0
サイドホール付き
10
最後にカバーを元に戻したら作業完了です。

これにて洗車後のタラタラ、水垢ともサヨナラできるかもしれません。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換 #2

難易度:

Android Auto ワイヤレス化の追加実験(純正 Uconnect)

難易度:

飛石②補修その3 +プチカスタム

難易度:

ピュアキーパー施工

難易度:

Android Auto ワイヤレス化に伴う設定について

難易度: ★★

12ケ月定期点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RECAROに座ってさぁ🛫

フツーのシートですねぇ」
何シテル?   06/24 07:06
10数年乗ったPeugeotからFIATに乗り換えました。 得意でないけど、出来るとこから少しずついじってみたいと思います 22/11/12 プロフPhot...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーロ計画 その3(たぶん最終章) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 14:35:16
rallyflapZ Mud Flaps to fit ABARTH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 06:33:59
レコモン電子バルブ開閉リモコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 18:01:51

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) ブル スコルピオーネ (アバルト 695 (ハッチバック))
207から500へ、そして695へ サブコードナンバーは131。 tributo 131 ...
トヨタ スプリンター 短距離走車 (トヨタ スプリンター)
学生の最後の頃にパイセンに譲ってもらったクルマ 最初のマイカー、MT 脱輪とかしたなぁ ...
シトロエン クサラ 御仏 (シトロエン クサラ)
父のクルマ だった… 某ジャンクションで大破 ご臨終 父の身代わりとなってくれまし ...
スバル インプレッサハードトップセダン むつらぼし (スバル インプレッサハードトップセダン)
私が最初に給料で買ったクルマ 初代のインプレッサWRX GC8 (2L turbo、4W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation