
え~っと…
先日から製作難航してます、松富-隊我亜さんのナンバー灯ですが…
バスコークの盛り直しを試みるも…
また固まらん…(-ω-;)(爆)
どうやらこのバスコークがアカンみたいやね…(ToT)
んでもって作り直しに取り掛かってるところなんですが…
プレの純正状態のナンバー灯のプラス・マイナスの位置ってどうなってるんやろ??…と不安になったわけです…(・_・;)笑
プレのリアハッチの内張りを剥がすとナンバー灯のソケットが見えるわけですが、コレは、差し込んで回して外すタイプではなく、上下の小さいツメを解除して引き抜くタイプです(^_^!)
もともと頻繁に外すようなつくりでは無いので、ナンバー灯の交換は、ソケットの両脇にある、クリアレンズのツメを解除して、レンズを外側に外して取り替える感じになるわけです♪
そこで、本題ですが、なすび号は、このソケットを以前に外した事があるので、もしかしたら、純正と違うプラスマイナス位置になっている可能性があるのです…Σ( ̄□ ̄;
まぁ、反対でも問題は無いのですが、ナンバー灯を製作する時に、なすび号を基準にしてしまうと、他の方の車両では、極性が違い、外しにくいソケットを外して向きを入れ替えてからの装着という面倒臭い事になってしまいます…(○_○;)笑
写真は、内張りを外してソケットを見た状態の左側(運転席側)です♪
灰色に黒ラインの線と黒の線があります♪
灰色に黒ラインの線がプラスです♪
なすび号の場合は…
車内からソケットを見た状態で…
左から(-・+)(+・-)(顔文字ではありません(爆))
(マイナス・プラス)(プラス・マイナス)
という順なんですが、正式な?純正の並びはどうなんですか?(・・?)
教えてください~♪
ちなみに、松富さんと県誤さんの依頼分を除いて、あと2セット出来そうな予感~~♪ププッ( ̄m ̄*)
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2010/11/01 13:59:05