• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とぷちゃんの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年5月11日

ラジエーター冷却ファン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
29年経過の為夏前に交換。ファンモーター、ファン、シュラウド、高いけど入手可能な内にモノタで購入。
2
na6ceのファンモーター廃盤でした。色々調べると、代替え品はnb用に変換コネクターとある。さらに調べると、このコネクターが時々溶ける🫠トラブルが起きてる様だ。
na6ceAT用は何故か入手可能だったので、風量アップにもなるし変換コネクター無い方が耐久的に良さげでそれにしてみた。(AT用ファンに同時交換必須)
それにしても、来た物は長期在庫品だったのか、箱に入ってた筈なのに少しホコリ乗ってる不思議。
3
社外インテークパイプなら簡単に外せるので、それを取り払えば車の下に潜らなくてもファンシュラウド外せそう。トライしてみたら難なく緩められた。下のボルトは外さないでOK
4
取り付けにめちゃくちゃ悩んだ事。モーター軸のネジ切ってある部分の根元と、ファンのベースに数ミリの段差が生まれる。
そのままナット閉めても締まらずスカスカ。整備書に記載が無いのだが、元のMT用のファンの軸に付いてたワッシャーを移植するとピッタリだった。
5
軸、ワッシャー、ファン、ナットの組み合わせで組んだらバラバラ音が気になり、再度バラして組み直したがやっぱり五月蝿い。今度は軸、ファン、ワッシャー、ナットの組み合わせで組んだら、ほんの少し静かになった気がする。3回もバラしたが、何となく腑に落ちない。しかしキリが無いのでココで妥協。そもそもファンの羽が均等でないファンなのでバラツキ音は仕方ないのかな?ネットにはいくら探しても、どこにもこの件の情報は見つからなかった。そもそもファンのバランスが元から狂ってるのか?など色々なやんだが、冷却風の風量自体は良い感じなのでこれでフィニッシュ‼️
追記2023年7月コナれたのか幾らか静かになった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヒーターユニット交換

難易度:

ヒーターコントロールバルブの取付

難易度: ★★

ラジエーター交換しました

難易度:

ヒーターバルブ取付

難易度:

水温センサー交換(エンジン制御用)

難易度:

ヒーターバルブ取り付け リベンジ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タフ‼️ http://cvw.jp/b/3459697/47199465/
何シテル?   09/06 17:12
国産、アメ車、欧州車共に古い車が好きです。 国産ハイブリッド車も便利で静かで嫌いじゃないです。でも家電ライクなスイッチ類に戸惑い感じる、昭和生まれのおじさんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダ(純正) アンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 20:51:48
ヒーターレジスター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 21:44:02
リトラライトぷるぷる現象を探る&調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 13:04:46

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
新車で購入してから今年で29年目です。 今まで幾度となくトラブルに見舞われ、幾度となく手 ...
ホンダ ソロ ホンダ ソロ
12年前に職場までの往復24キロ通勤用に中古購入。購入当時2000キロ台だった走行距離も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation