• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

オーリス試乗

投稿日 : 2012年09月09日
1
Cセグメントの新たなるライバル?
何だかんだ言いつつちょっと気になったオーリスを見に行って試乗してきました。
Fグリルからヘッドライトハウジングに繋がるライン・・・う〜ん、意識してる?
2
展示車が無かったので、いきなり試乗車。
アクセラと同じ6ライトになり、しかも似た様な三角窓・・・う〜ん、意識してる?
プレスラインで立体感を出していますが、残念ながらエロさは感じられません(/_・)/
3
1.トヨタでマイブームの「ボルテックスジェネレーター」
2.テールランプにもフィン状の突起が。
3.ちっさいリヤワイパー。
4.アクセラ標準みたいな音のホーンはオプションだそうな。
4
ブラックメタル調というインパネは絶壁みたい。その上のFガラスに通じるだだっ広い空間がちょっと苦手。
ステアリングは手の小さな自分には太め。コンソールには追加スイッチ用の盲栓がたくさん有ります。
5
シートの掛け心地は概ね良好。
腰回りのサポートもしっかりしています。
ハイトアジャスターを最も低くすると、思いのほかローポジを味わえます。
6
エンジンは1NZ-FE・・・初代フィールダーと同じですが中身はかなり変っている様です。
もちろんアイドリングストップ付き。
7
F/Rバンパーのブラックアウト部分にはメッキモールの加飾が。
スポーツグレードには付かないのかと思ったら、付かないのは廉価グレードだとか。
う〜ん・・・(/_・)/
8
以上駆け足で見てきましたが、ちゃんとライバルを研究してきてるな・・・というのは感じられました。
インテリア/エクステリアにちりばめられた加飾は、今までのオーリスが地味だった事への反抗かな?
さて、どうなりますやら・・・。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月12日 18:41
前のモデルは、四駆だけリアがダブルウィッシュボーンだったけど、今回は1.8だとリアがダブルウィッシュボーンなのね… ターボ付きそうなら考えちゃう!(謎
コメントへの返答
2012年9月12日 21:21
浅い記憶だけど、1コ前のは海外向けはみんなダブルウィッシュボーンだった?(ありがち)
ターボかスーチャーのキットはどこかで出してきそうだね!(´ー`)

プロフィール

「奥多摩なんかに電車で逃げたら、却って分母が小さくなるから絞られやすくなるわな」
何シテル?   08/22 22:32
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation