• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こすの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

ランダム乗り鉄&撮り鉄

投稿日 : 2016年08月15日
1
往路は曳舟駅で途中下車。
昭和30年代の「標準色」を纏った亀戸線(大師線)用の8000系、遅ればせながら初めて見ました。
2
浅草に向けて発車する普通電車。
短い区間で勾配と捻りが加わります。左端の赤茶色の橋桁は曳舟駅で切離し作業をしていた際の引上げ線で使われていた遺構。
3
復路は横浜市営地下鉄グリーンライン。
都営大江戸線などと同じコンセプトのリニアモーター式で車両も小型。ただしスピードはハンパないですよ♪

日吉からは途中下車しつつ、都度思い付いたルートで帰ります。
4
元住吉で途中下車。
高速分岐を駆け抜ける通過電車。

右端に見える古めかしい鉄塔も気になってしまいます。(昭和35年建造だとか)
5
お次は多摩川駅。「多摩川園前」→「多摩川園」とだんだん名前が短くなり、開業当時の駅名に戻りました。

東横線を走る西武鉄道の車両も沿線ではすっかり見慣れたでしょうか。
6
複数の電車がすれ違い並走するのは複々線ならではの醍醐味。

運行密度が高く車両のバリエーションも豊富なので見ていて飽きません。
7
自由が丘で先発の急行に乗り換え。
有楽町線でおなじみの7000系は装いを改めて走っています。

当初の5両編成が10両編成になり、現在は東横線の事情で8両編成です。
8
さらに中目黒で日比谷線へ。
折り返し線から車体をくねらせ、乗客の待つホームに進入してきました。

お盆休みのせいか案外空いており、ゆっくり座って帰りました。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月15日 14:49
もーほんっとに電車好きですね(笑!でも、こんなのんびりした乗り方を見ていると、良いなぁって気持ちになります(^^)
コメントへの返答
2016年8月15日 17:15
本当に熱心なマニアは運用を調べて狙った車両を撮っています。自分はゆるーく、テキトーに降りてテキトーに撮影です(´。`)

プロフィール

「サンライズの仕上げと深夜の近場ドライブ http://cvw.jp/b/346105/48601474/
何シテル?   08/15 16:15
前車では快適さを求めたカスタマイズを心掛けていましたが、今度は大人のオモチャをスッキリ纏めたいと思っています。 チューニングの方向性としてはシンプルな「純...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NZ DRIFT LIFE 
カテゴリ:車関連
2020/05/21 00:28:22
 
SATSUMA3042 
カテゴリ:音楽関連
2020/04/24 00:27:43
 
Prog Palace Radio 
カテゴリ:音楽関連
2015/12/09 20:09:25
 

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
大人のオモチャw いいオッサンだし、シンプルに少しずつ弄って行きたいですね。 「とりあ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
原型は、後年プジョーの自動車ディーラーから「Cielo18」というネーミングで発売された ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2005年9月納車。BK前期23SのAT。 長年にわたる青空駐車で美しかったベロ赤はもは ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
強化アクチュエーター+ECUによる当時定番のブーストアップ(ヤンチャ)仕様。ゼロ発進でフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation