• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gear.の"2003モデル" [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2023年6月26日

楽しい電球交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スペイシー100のウィンカーインジケーターの色。これがオリジナルに近い感じと思います。
2
左のウィンカーインジケーターは、明るいグリーンですが、右のようにアンバー色の方がそれっぽいように思います。
3
明るいグリーンの正体は白色LEDで作ったT10球です。耐久性もあって、なかなか良い出来だったんですが、フロントポジションランプと共に運転中は常時点灯で光っているので少し目障りでした。
4
橙色のLEDで光らせたら電球色に近づくだろうと思って作ったのがこれ。メーターパネルにはアンバー色のレンズがはまっているので、元々の電球との組み合わせだと、ちゃんとウィンカーの色になるんですが、白色LEDだとグリーンになってしまいます。
5
橙色LEDは電球色以上にアンバーなので、メーターに仕込むと、強調されて具合良くアンバーに輝きます。
6
このくらいの輝度の方が好きですね。LED1灯で仄かに灯します。抵抗値は75Ω。これでも案外熱をもつので、寿命が懸念されますが、壊れたら抵抗値を変えて作り直すので大丈夫です。
7
20240623:
関東地方もいよいよ梅雨入りだ。
雨の日はバイクに乗らない方針なので、ガレージ作業が進む。そこで、懸案のウィンカーインジケーターを弄ることにする。
暗くて見にくいインジケーターの電球を画像の明るいものに交換した。色味が黄緑に変わってしまうが、強い光で点滅してくれるようになったので満足。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアタイヤ交換

難易度: ★★

シート張り替え②

難易度: ★★

キャリパーオーバーホール

難易度: ★★

ウルトラ G1 SL 5w-30 700cc 40640km

難易度:

オイル交換

難易度:

LEDヘッドランプへ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「YAMAHA TRX850」
何シテル?   01/02 15:45
TRX850とスペイシー100をメンテナンスしながら乗っています。これまでのメンテ内容は以下のとおりです。 TRX850は、1998年の初年度登録、私が前オー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

時計の合わせ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 19:09:52
サービス表示リセット (R56 LCI 6MT)サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:37:35
ジャッキアップ方法・リジットラックの掛け方【アップデート版】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 18:34:56

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
オイル漏れ対策中 ジワ〜っと漏れてます。
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
98年式 単車の所有歴: ホンダ ダックス50 (MT) ヤマハ TY50 ヤマハ G ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ホンダ ライフ JB5です。 自転車を積んで、旅先でサイクリングを楽しんでいます。 かな ...
ホンダ スペイシー100 2003モデル (ホンダ スペイシー100)
2015年3月に中古で購入したものですが、最近になって各部の補修をはじめました。ブレーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation