• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モダン次郎長のまごの愛車 [ヤマハ BW'S125]

パーツレビュー

2023年3月16日

台湾 REAL ENERGY グリファス用 強化フライホイール アウターローター  

評価:
5
台湾 REAL ENERGY グリファス用 強化フライホイール アウターローター
フライホイール(アウターローター)を交換しました。

軽量強化フライホイールという触れ込みでしたが、実際は5gしか軽くなかったのでレスポンスアップなんかは期待出来ません。元々は軽量化の恩恵をかなり期待していたので装着前はちょっとガッカリしました笑

”強化”の意味は発電力アップ。磁力がかなり強くなっているらしいです。磁力だけじゃないのかも。

5型以前のシグナスだと駆動系で速くするカスタムがメインでしたが、グリファスの場合は駆動系はもちろんのこと、更に電気系の強化が非常に重要だそうです。

確かにセルモーターやキックが無いエンジンなので以前と違うカスタムをすべきだというのは説得力がありますし、仕組みを知れば知るほど納得できます。リチウムバッテリーのいいヤツに交換した時もかなり凄い効果がありましたし。

私は近い将来フルコン入れてEブーストとかも試したいので、このフライホイールの交換はそのための布石でもあります。

でも重量がほぼ同じフライホイールを交換して体感出来るほど何か変わるのか、それは半信半疑のままでした。

ってことでレビュー。

まず驚いたのは振動が激減したことです。

以前、強化ブッシュと強化エンジンハンガーに交換したらアイドリング時の振動が増して、マウントに装着したスマホのメールの文字なんかが読みづらくなりました。

今回、交換後にエンジンをかけたら驚いたというより拍子抜け。純正時と同じかそれ以下の振動なのでかなりの違和感がありました。エンジンがちゃんとかかってるのかな、と思ったくらいです。

しかも、メーターのバッテリー表示の数値は12.7。フライホール交換前は13.2~13.4でした。

交換前は5mも走れば14.2まで上がり、それで一定になっていました。交換後は走り始めてもすぐには上がらず、しばらく走ったら13.2で一定になりました。

これはメーカーの方針であまり電圧や電流が上がらないようにしているからだそうです。

振動が激減してバッテリーの数値も下がったので、元気がなくなったようなパワーが落ちたような変な感覚に陥りました。

走っても妙にスムーズというか、ギャ~ンとエンジンが唸って加速するのとは真逆な感じ。

速くなったように感じます。

発電力が増すことでエンジンを補助的に回す力も上がって加速が良くなったのかも。

これを軽量化したらもっと凄いことになりそうです。

それと、アクセルをゆっくり開けると急にガンと加速するような変な感じになったので、次に駆動系をいじる際にまたセッティングを少し変えてみたいと思います。なぜフライホイールを替えた途端にそういう現象が起こるようになったのかはわかりません。



  • 純正は1142,4gでしたのでたった5gしか軽くない。見た目は純正と区別がつきません。
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

NAG S.E.D / NAGバルブ 内圧コントロールバルブ

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:126件

HKS / ファインチューンVベルト / 強化Vベルト

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:224件

ジェームス / タクティ / DRIVE JOY V-ベルト/Vリブドベルト

平均評価 :  ★★★★4.11
レビュー:142件

MUGEN / 無限 / リザーバタンクカバー

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:847件

FUMOTO GIKEN / 麓技研 / エコオイルチェンジャー

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:465件

DENSO / O2センサー

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:284件

関連レビューピックアップ

パーティーアップ ショートブレーキレバー

評価: ★★★★★

makita マキタ MP100DZ 空気入れ 充電式 10.8V

評価: ★★★★★

KN企画 KOSO KN企画 KOSO タンデムアルミペダル(オレンジ)/BW ...

評価: ★★★★★

FCC×JOSHO1 FCC×JOSHO1 SPORTS CLUTCH

評価: ★★★★★

AZ FCR-062

評価: ★★★★★

ハリケーン コンドルハンドル

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月20日 10:35
こんにちは!元々の電圧が低いのですね?
自分は純正フライホイールに強化ハーネスで始動時には14.1Vでずっと走行しても13.9〜14.1でキープしています。 電圧が降下してしまう原因は分からないですがSMGあたりが不良なのかジェネレータあたりですかね。
コメントへの返答
2023年4月20日 13:27
コメントありがとうございます。

私の水冷BWSは充電機能が壊れたみたいなので、室内でバッテリーを充電しないとエンジンすらかからなくなりました。

壊れて初めてわかったのですが、sunacyg様のように純正バッテリーでも14Vを超えるという方々が複数いるので、どうやら私のは元々電圧が低かった感じです。

純正で14Vを超えたことは一度もありませんでした。ちなみに時計表示は使わず常に電圧表示で走ってます。

台湾のリチウムに交換したら14Vを超えるようになったのですが、このレビューに書いた通り強化フライホイールに交換した途端に下がりました。

ところが、久々に純正バッテリーを使ってみたら14Vを超えたんですよね・・・。強化フライホイールにすると電圧が下がるということでも無いのかも。よくわかりません。

でも充電機能が壊れてるので2時間走っただけで空っぽになり、室内で安い充電器を使ったら充電不可の表示が出てしまって焦りました。高級な充電器があったのでメンテナンスモードってヤツを使ったら復活しましたけど笑

同様にリチウムも充電出来ないくらい減ってしまったのですが、こちらも何とかなりました。

aRacer買って取り付けたいんですけど、eブーストとかでまたバッテリーが上がってエンジン始動しなくならないか、とか色々と不安です。

aRacerは数日前にアップデートされて、どうやらキーオンからエンジン始動まで1分くらい待つ必要がなくなるらしいですね。これもバッテリーやフライホイールやらジェネレーターあたりが関連する話ですが、私もよくわかってないので勉強中です。

それよりまずはバイクの充電機能を修理せねば・・・。

プロフィール

モダン次郎長のまごです。よろしくお願いします。 原チャリ歴30年超えですが、水冷BWSが初の原2。 スクーターいじり超初心者です。 以前はスクーターなんか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SavageBULL SavageBULL SR-SS フロントフォーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 03:55:38
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:22:47
ラジエーター交換やら何やら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 21:17:15

愛車一覧

ヤマハ BW'S125 ヤマハ BW'S125
ヤマハ3型水冷 ビーウィズ125に乗っています。 中身はグリファスと同じです。 スク ...
イタリアその他 ランブレッタ V125 イタリアその他 ランブレッタ V125
実家用のサブ。 たまにしか帰省しないので何でもよかったのですが、競馬で当てた金で贅沢し ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
釣り専用のサブとして購入。 画像は今日納車してとりあえず撮影しただけなので、気が向いた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation