• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2022年2月28日

オールアルミラジエーターへ交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/album/1246964/
1
先日、アッパーホースジョイントの付け根が折れて水漏れしてた件、3Dプリントでは高温で強度不足だった為、オールアルミラジエーターを手配しました!

今回はL275S(ミラカスタム RS)用のやつを発見したので即ゲット!

ネックがアルミなだけで安心感ありますw
2
ただ中古なだけあって、結構深いフィン潰れがあったので、、、
3
ちまちまと精密ピンセットで修正w
4
裏もちまちましたあと、水入れて漏れチェック♪

届いた時に各パイプにマスキングしてあったので、軽く水圧かけてみてマスキングテープ以外の漏れがないのを見てから、、、
5
サクッと降ろしました♪

一番太いレインフォースを外せば楽勝でしたが、外さないと知恵の輪でも無理でしたw

パッと見同じで、いいやんいいやん!って組んだら、ドレン位置が1cmくらいズレてて、ホールと半分かぶってましたw
今度水抜くメンテがある時に、フレームの鉄板少し切りますw
6
交換自体は1時間もかからないくらいでしたが、水噴いたので薄ピンクの斑点が残ってたり、ラジエーターファンがどろどろだったりで、キレイにするのに時間かかってましたw

写真はファン全体をハイホームで洗った後です♪
7
ネックがアルミになりました♪

昔はぺらいアルミをカール加工して、キャップの引っ掛け部を造ってましたが、これは削り出し(?)なのか重厚感がありますw


アッパーホースジョイントの根本が折れる原因として、キャップの開け閉め操作の力を受けてるのが大きいと思ってます♪
巷の大半はロアホースジョイントは折れてないし、ウチのも全然平気でした♪

キュッと締めると樹脂ジョイントはたわみますが、アルミだとガチっと動きません♪
これも安心感大w

樹脂ジョイントはキャップの開け閉めの際にパイプ側も押さえないとダメなのかもしれませんね~、、、長くもたせるには


エア抜きして、キャップ閉めて、しばらく暖機して圧かけても漏れないので、一回り試運転してきました♪
あとはリザーバータンクの水量を冷熱3サイクルくらいチェックしたら完了です♪


このMOVEは乗り潰すつもりでいるので、ラジエーターからの冷却水漏れの心配がなくなったのがウレシイですv



今回は時間優先で話が進められなかったんですが、親切なラジエーター修理業者さんからアルミのネックだけ売ってもらえそうだったので、もし次同じような修理する際には「樹脂ネック」⇒「アルミネック」へ交換する方法をやってみようと思います♪

自分でOリング仕様のアダプターを製作してアルミ溶接orロウ付けしてからの交換になりますが♪
8
ラジエーターファンを外す際に、ロアホースクランプが出っ張っているのに気付き、先に外しとかないと折るよね~って思ってたんですが、知恵の輪テストやってる時に知らない間に折れてました(;;)


ナイロンっぽかったので、ハイホームで洗って、溶接して、ホース挟んでくっつけときましたw
フォトアルバムの写真
溶接修理完了♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーター電ファンモーター、サーモ、キャップ他交換

難易度:

ラジエーター&ヘッドカバーガスケット交換

難易度:

ラジエーターファンの交換

難易度: ★★★

ラジエター交換(ODO:157,959km)

難易度:

ラジエターファンモーター交換

難易度:

ファン一式交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月28日 22:55
キタキターーーッ!!
中古だったのね。w

ムーヴのは変えたし、CR-Zも11万キロ超えてるから
漏れる前に水の通路の掃除がてらに、夏頃にでも交換しようかな~?
コメントへの返答
2022年3月1日 1:20
たまたまいい中古が見つかったんですw

楽天で安い方から探してたら、相場の2/3くらいのがあって、コレだ!とw


CR-Zくんは樹脂タンクですが、構造的に強そうなので、滲みが出てからでいいんじゃないかと思います♪

アルミ3層とか、冷却効果が高いラジエーターへのチューンナップなら話は別ですがwww
2022年3月1日 20:10
こんばんは~。
やはり?修理品より、中古とはいえ完成品が安心感ありますね~♪
でも、流用&型式違いでビミョーな変更点もありつつも・・・まあ乗っけれたとのことで一安心!♪
ドレン位置違いは~・・・私も得意?の「切っちゃお切っちゃお」でと(笑)

アッパーのキャップ位置は、ラジエター真上じゃなくて「芯ズレ」してるタイプなんですね!? これだと余計なモーメントの力とかで気を使います~!?が、オールアルミになってからは安心感が持てますね(*'ω'*)

そして、プラスチック溶接っぽいこともしてるし~(笑) イロイロ「引き出し」あると、こういう突発的なアクシデント時に便利ですね~♪
コメントへの返答
2022年3月2日 5:45
こんばんは!

ドレン位置は、推測なんですが、ロアホースジョイントの角度がズレて溶接されてるだけなんじゃ??と思ってます♪
パイプの横方向の位置は同じで、突き出し角度が違ってるんです、、、
アルミの方がもう少し上向きになるようひねれば、ドレン位置もバッチリって感じですね♪


ラジキャップ位置は車体後ろ側にオフセットしてます♪
アッパーラジエーターサポートがまんま上に被さるので、キャップが真上だとボンネット閉まらない位置関係ですね♪

ラジキャップ開け閉めするのに結構トルクいるので、その反力でジョイント根本はまーまーなモーメントかかってますね、、、
今まで気づいてませんでしたがw
そんな心配もこれからは無用ですv


樹脂に関わらず溶接はどれだけ内部まで溶け込めてるかが勝負ですが、金属と違って溶けた母材同士を混ぜ合わせるのに気を使います、、、
きちんと付いてるかいつも半信半疑なんですが、溶接後、先端で5mmくらい開いてみてビクともしませんでしたので、コレで大丈夫だと思います♪

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation