• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2022年2月25日

ラジエーターネック部の水漏れ修理!!直らずでした(;;)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ずいぶん昔にラジエーターアッパーホースジョイント部の根本から冷却水滲みがあって、2回にわたってシリコーンコーキングでおさえてました♪
5年以上は音沙汰無しだったと思うんですが、先日壊れたラジエーターキャップを新しくした後から盛大に漏れるようになりました。。。

これはちゃんと対策しないと!
ってことでアルミパテの到着を待って、下準備でコーキング剥がすと、、、
2
タンクまでアルミでしたw
どうもN/Aは樹脂タンク、ターボはアルミタンク+樹脂ネックのようです

「あー、そうだそうだ」と昔を思い出しながら、当時出来なかったOリング交換で済めばOK!?と期待を膨らませながら、、、
3
カシメを解除!
金属疲労で折れるため、再利用は基本できない構造ですので慎重に曲げ戻して、、、
4
抜けた~!!

アッパージョイントのとこだけ水が無ければいいので、ちょっとだけ抜いて作業したので内部に冷却水が見えてます♪
5
と思ったら、ちょっと引き抜こうとしただけで樹脂パイプボロボロ。。。

ジョイントさえしっかりしてればOリング交換で何とかなったんですが(;;)
6
ジョイント部だけ部品が買えれば解決なんですが、こんな子部品買えるはずもなく、、、

設計して造ります♪
3時間もかかっちゃいました。。。
7
耐熱140℃の樹脂材料を使って、8時間かけて3Dプリントしました!

Oリングは耐熱性の高いシリコーンに交換!


サクッと組付けて、水入れて、エンジンかけて待つこと10数分、、、
冷却水が100℃付近になるころ(102℃でラジファンが回ります)にラジキャップのところから水がぷくぷくと滲みだしました。。。

温度が上がることで樹脂が軟化し、シール面が開いたようです。。。
半分予想してましたが、ウチで出来ることはコレが限界なので、オールアルミラジエーターを手配しましたw

ホントはジョイント部だけアルミに交換出来たら良かったんですが。。。
「くやしいです!!」

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエーター&ヘッドカバーガスケット交換

難易度:

ファン一式交換

難易度:

ラジエーター電ファンモーター、サーモ、キャップ他交換

難易度:

ラジエター交換(ODO:157,959km)

難易度:

ラジエターファンモーター交換

難易度:

ラジエーターファンの交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年2月26日 17:22
>オールアルミラジエーター

なんつー贅沢な軽自動車w
コメントへの返答
2022年2月26日 18:54
www
出来れば銅ラジにしたかったです!(ウソですw 完全なオーバークオリティ)

ターボの純正ラジ、ほぼほぼオールアルミラジエーターなんですよ~♪
末端のパイプだけが樹脂なんです♪
パイプがアルミになればオールアルミ完成です♪
2022年2月26日 20:12
こんばんは~。

3Dプリンターまで駆使して、残念とはお疲れ様ですm(__)m
確かに温度と圧力が加わる部分ですし、ラジエターのアッパーとかの「舟」の樹脂って、なんか変わった樹脂っぽいので、接着も特殊なんでしょうね(;゚Д゚)
参考になります!m(__)m
コメントへの返答
2022年2月27日 7:40
こんばんは!

樹脂部品って難しんですよね~、、、
特に「熱」に関しては、加熱していくと軟らかくなるものが大半ですので♪
耐熱○○℃といってもある程度軟らかくなってもある程度の強度は保てるレベルで、常温と同じ強度は全然ないので、、、

フライパンとか鍋蓋の取ってとかのように熱かけてもガッチガチのままのモノもあります♪ が、簡単には造れませんw

今回のはターボ用なので、タンク(舟)はアルミでした♪
アルミに樹脂パイプを挿し込み、シールはOリング、パイプ固定はアルミをカシめる感じです♪

異種材は溶接は出来ないし、接着も難しいことが多いですので、ネジとかカシメとか機械的に組み立てることが多いです♪


今回の樹脂パイプの材質はナイロン2種類+グラスファイバー補強の複合材でした♪
強度が求められる部品はナイロン+グラスファイバーがよく使われてます♪
が、個人では手が出せる材料ではないですw(金型とか射出機とかそれなりの設備が必要です)
2022年2月27日 22:34
こんばんは~。再コメ失礼しますm(__)m

「熱硬化性樹脂」かと思ってググりましたが・・・ラジエターのアッパータンク(舟)部分って「難接着素材」に当たるんですね~!
「PA66」というナイロン系プラスチックとか、グラスファイバー含有とか? https://solachi.hatenablog.com/entry/2018/06/23/005520

ご情報ありがとうございますm(__)m こんな機会でも無いと知らないままでしたので、また一つ賢くなりました(笑)
コメントへの返答
2022年2月28日 6:02
こんばんは!

ですです~♪
PA=ポリアミド=一般名称「ナイロン」です♪

66ナイロンって新卒入社した会社から使ってましたが、2社目になってグラスファイバー入りの量産部品になりました♪

ちなみに鍋蓋やフライパンの取っ手は「フェノール」という熱硬化性樹脂です♪
あれが折れたら溶接は出来ないので接着剤で付かなければ(強度が間に合わなければ)自分的にはお手上げです┐(´ー`)┌

今回のジョイントはPA66+PA12+GF30の複合材ですが、10年ちょっとが限界みたいです。。。
ただ巷でも、ロアホースジョイントは逝かず、アッパーだけなので、ラジキャップを付けたり外したりが最終的にトドメを刺してるんだと思ってます。。。

N/Aの舟まで樹脂材のは、舟側面にクラックが入る(面積広いので内圧による荷重が大きい)のが主流みたいですね、、、

ご紹介いただいたステージアはターボ車なのに樹脂タンクでビックリでしたが、普通車用はラジエーターが大きいのとあの年代は水温70℃近辺が設定温度なので熱的に厳しくないんでしょうね~(それでも壊れてるんですが)
KF-DET用はタンクまでアルミにする配慮があったんなら、ジョイントまでアルミにしてくれたら良かったのにw

どちらにしても5年5万㌔なんだか(L175SはKF初期トラブルもあってエンジンは10年10万㌔に延長とか複雑なんで合ってるか??)さえもてばメーカー責任は果たしてるということでしょうから、あとは消耗品なんでしょうね~
昔のオールアルミラジエーターだと経年で壊れるのはなかなかお目にかかれなかったですがw
サビて穴開いたとかは聞いたことありますが♪

今は難着材でもくっつく接着剤がありますので、だいぶ補修の幅が拡がりました♪
PP、PEとか接着なんてムリムリ!が昔の常識でしたがw
それでもフッ素樹脂とかはまだくっつかないですが、、、
今回用意したアルミパテも使用不可にナイロンが無かったので期待してましたが、それ以前の問題でしたので、また別の機会に活躍してもらいます♪



ウチで使ってる3DプリンターはUV硬化レジンです♪
耐熱140℃のモノは水洗い可能なタイプで、耐熱性は落ちるものの強度的が欲しいところには「ABSライクレジン」という油性(アルコール洗浄)のモノを使っています♪

性能云々はありますが、100均で買えるUVレジンと仲間ですw



自分ももうすぐ半世紀生きますが、まだまだ知らないことばっかで勉強することだらけです♪
「進化」しないのは「退化」であると教わったことがありますが、世の中はずっと進化し続けている以上、自身が進化しないと相対的に退化してますから、それでいいんだと思います♪
タマゴ屋さんの機械メンテでもこれまでの人生だけでは触れなかった機械やアイデア満載ですごく良い経験になりましたw

いつも通り長くなってスミマセンです。。。w

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation