• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ホンダ CBR1000RR]

整備手帳

作業日:2020年10月20日

昨年末に自動立ちゴケしたキズを修理!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
昨年末、強風で煽られ、普通に停車中から倒れてしまい、ミドルカウルはバッキバキに割れ、ミラーは削れ、アチコチ傷だらけになってしまったままになってました。。。

やっと修理開始です♪

まずはバッキバキのミドルカウルを溶接♪
今は割れた部分を中心にリューターで6㎜くらいの幅で塗装を削り落としてからくっつけた状態で、これからABSを追加し盛っていきます♪
盛りきれたらフラットに慣らし、必要に応じて薄付けパテで埋めたり削ったりしながら面出ししていきます♪

キズが入ってる部分は#400でならしたところです♪
#240か#320のどっちでスタートしようか悩んでましたが、取りに行くのがめんどくさくなり、近くに合った#400でいっぱいこすればいいやとw


ウィンカー部分はノーマルウィンカーで立ちゴケするとミドルカウルが割れる仕様で、もれなく割れてたところをついでに溶接しています♪
この対策として今は貼り付けウィンカーになってるので、隠れるっちゃ隠れるんですが、どうせならと♪
2
ミラーもバッチリ土間コンと喧嘩しました。。。

見た目はガッツリ逝ってますが、触るとそれほどキズは深くないです♪

コレも#400番の耐水ペーパーでならします♪

この後徐々に番手を上げて研ぎますが、カーボンのクリアがくすんでいるので#1000くらいから全体的に研いでいこうと思います♪
3
アッパーカウルの一部です♪

以前、ドリルにフェルトバフ付けて磨いた際に当たりが強すぎてボコボコになってました。。。

コレも#400で水研ぎしてならしていきます♪
深くないのであっという間に凹みの底まで到達しますが、ウェスで拭き取っては凹みが消せてない部分を確認⇒研ぎを繰り返していきます♪
4
エッジ部分は面圧が上がり、すぐに下地が出るほど削れちゃうので全体をやってる時は触らず、後から慎重にやっていきます♪

そのためエッジ付近は取り残しが多くなりがちなので、エッジを削りすぎないよう慎重に、取りこぼしが無いよう仕上げて行きます♪
5
凹み部分が無くなったら完了v

一番最初の番手が一番大変なので、出来るだけ低い(粗い)番手で、手早く凹みや塗装面のザラザラ等を落としちゃいます♪

面さえ出れば、あとは番手を徐々に上げて撫でるだけなのでラクちんです♪

自分はキズや凹みが無くなって目立たなくなればOK♪のスタンスなので削るのみですが、ホントのプロは本来あるべき曲面を再現するので、削るのみはあり得ないですね♪
削ると面が変わるので、パテ盛って不足分を補いつつ、本来の面の延長として成型するから、最後に仕上がった際に、いろんな角度から見ても歪まないキレイな面になります♪
これぞ職人のワザですね♪

自分のは歪みまくりですw
6
一緒に未塗装樹脂もキレイに♪

ココは意匠面なので、ホントは塗装したいw
7
フロント周りがバラバラなので、相当前から気になってた冷却水のリザーバータンクをキレイにします!
汚れすぎて、今、冷却水がどこまで入ってるのか判りませんw

薄い複雑な形状なので、内部を直接こすれなく、ピーピースルーという配管洗浄剤でようやく見通しが立ったところですv(一番底がちょっと落ちた)

今、3回目の浸け置き中ですが、ほぼほぼキレイになりましたv

この洗浄が一番厄介かもw
8
あとはスクリーンをキレイに磨くくらいですね♪

また、ピカピカに戻ればいいな~♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントタイヤ交換

難易度:

純正ステップ戻し

難易度: ★★

ワークスタイプシングルシートのはず

難易度:

Matris F25SA、M46R

難易度: ★★★

22回目のエンジンオイル交換&初ドレンプラグベース交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月21日 7:34
お疲れ様
ABSって修復出来るんだね!

FRPはよく作ったり修復したりを見るけど…。

私も過去に乗ってたけど
バイクって狭い範囲に無理矢理何かを付けてるから
割と何!この形状!
ってありますもんね(笑)

そう考えると
車は部品がデカくて
わかりやすい形状だから
楽ですよね(笑)
コメントへの返答
2020年10月21日 16:51
(_´Д`)ノ~~オツカレー

熱可塑性樹脂って言って、ほとんどのプラがそうなんやけど、温度上げると溶けるヤツは大概溶接できるよ♪

逆に熱硬化性樹脂ってのもあって、エポキシやフェノール(なべ蓋の取っ手等)みたいに、温度上げても溶けないヤツは折れたらお手上げ。。。


今のバイクは法規改定で、ちっこいウィンカーでOKになってて、ウィンカー自体が軽くなったのもあるけど、途中がすんごい軟らかいから全然カウルにダメージこないんよね~♪

フロントに関しては埋め込みが主流でもう出っ張ってないし♪

バイクは転倒が付きモノなので、少しでもダメージ押さえて欲しいよね~w
ちなみに、このミドルカウル2万円くらいするから、ノーマルウィンカーで立ちゴケしたら相当凹むよw


バイクはフレームやエンジンが剥き出しやからカッコいいよね♪(スポーツ系はカウルで隠れるけど)

車体自体が小さいから、付けられるモノが限られるよね~
そんな中、他メーカーとは差を付けないとダメなのでナカナカデザイン大変やと思うよ~♪

GTウィングとか付かへんしねw


クルマは部品がでかいから、家に持って帰って作業ができへんよねw
クルマにくっついてると割とたいしたことなくても、外して家に持って帰ると邪魔なくらいデカいw

平面が多いから形状は単純やけど、平面が多いから板金は大変。。。(適当だと歪みが丸わかり)
MOVEは板金修理、2回しか頼んでないけど、一回30万以上かけてしっかり直してもらってるわ♪(車両保険でw)

平面をちゃんと出すにはそれ相応のプロのテクニックが必要で、それ相応の工賃が必要よね~♪

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation