目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
去年からちょいちょいパワステ作動時にキュルっキュルっとベルトが鳴きかけみたいな音がしてました、、、
寒くなってくると、コールドスタート時だけ鳴くように、、、
ちょっと走ってエンジンルームが温まると鳴らなくなります
とりあえず補機ベルトを交換してみました
ついでなので3本とも交換しときましたが、減ってはいるものの、まだ滑るほどではなかったです、、、
でもちょっとマシになった?
と思いきや解決はできず、、、
次にいつ交換したのか???なパワステフルードをレッドラインのに交換してみました♪
コレは大分効いたっぽかったですが、しばらくして再発、、、
朝の寒さが厳しくなってきた(とは言っても0度前後)コールドスタート時に、パワステ未作動でもキュルキュルキュルキュル!!と近所迷惑になるほど鳴く始末、、、
鳴く時にポンププーリー見ても滑ってる感じなく、一旦回転上げてポンプが勢いよく回り始めると何事もなかったように、、、
鳴いてる時は500rpmくらいアイドルが下がる程の抵抗でちょっとヤバメです、、、
次に思いついたのが、オイル添加剤です♪
ワコーズのエコカープラスには、FM剤というエステルを超える潤滑剤が配合されてて、近年使用されてる0w-20のシャバシャバオイルのドライスタート時の油膜切れを補うとのこと♪
温度が低い時も有効とのことなので期待もてます♪
2
添加量は2.5〜5%くらいみたいなので、10ml入れてみます♪
まずは同量引き抜きます♪
レッドラインをリザーブタンク2回分交換済みのほぼ新油の色です♪
3
エコカープラスを投入します♪
ほぼほぼ同じ色でしたw
投入後しばらく様子見しましたが、パワステフルード交換時同様、最初は改善した?と思ってもしばらくするとまた鳴き出しました、、、
4
こうなったら、一旦ポンプ止めて見ます!
ベルト外して、パワステポンプ、ウォーターポンプ手回ししてみるもキレイに回ってます、、、
パワステのベルトだけ外した状態で、2日様子見してみました♪
音は皆無なので、パワステポンプで犯人確定!
翌朝、寒い時にポンプが重くなる予想でしたが、スルッスル回ってましたw
ベルトも全然減ってないので、ポンプ内部軸受がアウトだな〜と結論付けました♪
フルード残ってのポンプレスなので、重ステ以上にステアリングが重い、、、
油断してるとクルマが曲がりきれなくてぶつかりそうになりますw
乗ったあと腕パンパンでしたw
5
デカイプーリー付いてるし、手回しでほとんど抵抗無いから、ベルトユルユルでも回るよね〜と力入れずに±3mm動く程度に張りました♪
異音もパワステ作動時にベルト滑ることもなく順調稼働中です♪
ポンプ入れ替えなくてもいっかw
6
プーリー根本のベアリング、ポンプバラさないと交換できへんよな〜、、、と思ったら、ベアリングすら無いようですw
44302はオイルシールで、この外側にベアリングがあるものだと思ってます♪
もともとベルト張ったらダメなポンプでした、、、
思い返すと、、、
パワステフルード劣化によりポンプ軸受抵抗増→軸受キリキリ音発生→ベルト交換&手で軽く張ったことで更に軸受に負担→フルード交換するも軸受ダメージは残る
という流れだったかと、、、
ベルトでプーリーシャフトを引っ張らないと軸受の油膜が切れないので音はしない→テンションユルユルだと異音なし(ベルトが滑らない限り)
これでイケそうなら恒久対応としますw
このパターンはシャフトが引っ張られたときにオイルシール削ってて、オイル漏れに繋がりそう、、、
漏れませんようにw
心なしか、ステアが以前より軽くなった気がします♪
重ステ以上の重ステで脳がバグったか?
腕力増大したか?
フルード交換&エコカープラスの効果か?
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 補機ベルト交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク