
先日納車したCX-3のHUD等の不調のため入庫するついでに、ロードスターに試乗させて頂きました。
AT車にちょこっと乗っただけで詳しくは分かりませんが、折角なので今日の感想を記録しておきます。(ダラダラと取り留めのない話です。)
こちらの店舗にあるのは、ロードスターの試乗車にしては珍しくAT車となっています。
ダイレクト感のあるシフトを体験出来ないのは残念ですが、オートブリッピングに慣れた身としては、むしろありがたいかも?笑
オープンエアーを楽しみたいのですが、写真のとおり晴天下で時刻は12:00…
おそらく5分も耐えられないと思うので、大人しくホロ付きでいかせて貰いました。
ちなみに、トランクはありますが、車内には手荷物を置くスペースはありません。
助手席に人が乗ると、持ってもらうことになるので要注意です。
座るために頭を下げないといけないのは見た目どおりですが、着座位置がそこまで低くない。
シートが純正のせいもありますが、圧迫感を感じず、足を自然に投げ出せる高さだと感じました。
運転席周りはCX-3と似通った感じですが、更にメーターパネルの情報量が多くて雑然としている印象。
ただ、MAZDA車として統一的な雰囲気があるところは好印象でした。車種ごとに大きく変わると、その都度慣れるのが大変です笑
走り出すと、意外にも普通の乗り心地です。
もっとスパルタンなのを想像?期待?していましたが、サスペンションやダンパーの働きとして、CX-3と似たような挙動を感じます。
むしろ、重心が低いだけあって前後左右に無駄な揺れがなく、快適に感じました。
街中なので、3,000回転近辺での運転となりましたが、気持ち良く回るのは4,000回転辺りまでかな?5,000回転くらいになると"うるさい"と感じました。
なお、ATのシフトチェンジに違和感は無く、パドルへの反応も遅いとは感じませんでしたので、ダイレクト感に重きを置かない方ならATもアリだと思いました。
また、ブレーキもMAZDA車らしい味付けで、初動は薄く効きつつも踏み込んでいくとしっかりと効くという感覚でした。
軽く感動を覚えたのは、連続コーナーでの挙動で、頭の左右への揺れ=車の揺れをほとんど感じなかったことです。
遠心力は当然に感じますが、車が左右に傾かない(ように感じた)ため、姿勢が乱れずにハンドリングに集中でき、曲げたい方向に頭が入っていく感覚が「楽しい」と感じました。
今まであまり経験のない挙動で、思わずシフトノブに手を掛けてしまいました。AT車なのに笑
これはMTでも試乗したかったかなぁ〜
1t程度の軽い車体に1,500ccのNAエンジンというのも良いのかもしれません。
タイトコーナーをグリップの低いタイヤで走ったらめちゃくちゃ面白いんじゃないか?とか、色々と妄想させてくれる車だと思いました。
ダラダラと書いてしまいましたが、総じて"ワインディングが楽しそうな車"との印象を持ったというお話でした。
Posted at 2025/08/16 23:54:48 | |
トラックバック(0)