• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hivaryやすのブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

ロードスター(試乗車)に乗ってみました。

ロードスター(試乗車)に乗ってみました。先日納車したCX-3のHUD等の不調のため入庫するついでに、ロードスターに試乗させて頂きました。
AT車にちょこっと乗っただけで詳しくは分かりませんが、折角なので今日の感想を記録しておきます。(ダラダラと取り留めのない話です。)

こちらの店舗にあるのは、ロードスターの試乗車にしては珍しくAT車となっています。
ダイレクト感のあるシフトを体験出来ないのは残念ですが、オートブリッピングに慣れた身としては、むしろありがたいかも?笑


オープンエアーを楽しみたいのですが、写真のとおり晴天下で時刻は12:00…
おそらく5分も耐えられないと思うので、大人しくホロ付きでいかせて貰いました。
ちなみに、トランクはありますが、車内には手荷物を置くスペースはありません。
助手席に人が乗ると、持ってもらうことになるので要注意です。

座るために頭を下げないといけないのは見た目どおりですが、着座位置がそこまで低くない。
シートが純正のせいもありますが、圧迫感を感じず、足を自然に投げ出せる高さだと感じました。

運転席周りはCX-3と似通った感じですが、更にメーターパネルの情報量が多くて雑然としている印象。
ただ、MAZDA車として統一的な雰囲気があるところは好印象でした。車種ごとに大きく変わると、その都度慣れるのが大変です笑

走り出すと、意外にも普通の乗り心地です。
もっとスパルタンなのを想像?期待?していましたが、サスペンションやダンパーの働きとして、CX-3と似たような挙動を感じます。
むしろ、重心が低いだけあって前後左右に無駄な揺れがなく、快適に感じました。

街中なので、3,000回転近辺での運転となりましたが、気持ち良く回るのは4,000回転辺りまでかな?5,000回転くらいになると"うるさい"と感じました。
なお、ATのシフトチェンジに違和感は無く、パドルへの反応も遅いとは感じませんでしたので、ダイレクト感に重きを置かない方ならATもアリだと思いました。
また、ブレーキもMAZDA車らしい味付けで、初動は薄く効きつつも踏み込んでいくとしっかりと効くという感覚でした。

軽く感動を覚えたのは、連続コーナーでの挙動で、頭の左右への揺れ=車の揺れをほとんど感じなかったことです。
遠心力は当然に感じますが、車が左右に傾かない(ように感じた)ため、姿勢が乱れずにハンドリングに集中でき、曲げたい方向に頭が入っていく感覚が「楽しい」と感じました。
今まであまり経験のない挙動で、思わずシフトノブに手を掛けてしまいました。AT車なのに笑
これはMTでも試乗したかったかなぁ〜

1t程度の軽い車体に1,500ccのNAエンジンというのも良いのかもしれません。
タイトコーナーをグリップの低いタイヤで走ったらめちゃくちゃ面白いんじゃないか?とか、色々と妄想させてくれる車だと思いました。

ダラダラと書いてしまいましたが、総じて"ワインディングが楽しそうな車"との印象を持ったというお話でした。
Posted at 2025/08/16 23:54:48 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年08月15日 イイね!

ランチミーティングに参加してきました。

ランチミーティングに参加してきました。福岡県田川市にあり、BMWが集まるお店「MTG cafe CHEZ ///MARE」(シェマーレ)さん主催のランチミーティングに参加してきました♪

連日の猛暑の中ではありますが、基本的には屋内でのランチですので暑さも関係無し!
美味しいランチとBMW OWNER'S CLUBの皆様との情報交換を期待して、みん友のくわたくさんと行って参りました。

くわたくさんとは、道の駅「いとだ」で待ち合わせ。
一応、道の駅なんですが、写真を見る限りただの山と空ですね笑


そこから30分ほどでシェマーレさんに到着!
前回伺った際、「セットメニューにM2が無い!」と騒いでいたのを不憫に思われてか、新メニュー「M2セット」を追加頂いていました笑
ありがとうございます😭



まずはコーヒーを飲みながらフォカッチャとサラダのプレート。


続いてパスタは、アマトリチャーナにクリームが加わった濃厚なお味で、この一皿でもお腹いっぱいになれます笑


食後は、コーヒーを飲みながら参加者の皆さんと情報交換を楽しみました。
たまたま、2、3、4シリーズで統一。
E、F、Gの各世代を見比べることが出来て、とても参考になりました。




一休みした後はショートツーリングに出発!
30分ほど走り直方市の遠賀川河川敷公園で文字通り一列に整列し記念撮影です。
この台数でも綺麗に並ぶと圧巻ですね。



ここで一旦解散し、希望者だけ高速道を使って北九州空港に移動します。
前も後ろもBMW!この非日常感がツーリングの醍醐味ですよね。
また、北九州空港は海上空港なので、長い連絡橋が楽しめるのもポイントです。



遠くに見えるのが北九州空港です。
実は初めて来たのですが…
失礼ながら、空港の建物自体には、特に見るべきものはありません笑
空港内で涼んだら記念撮影をして解散です。


美味しいランチミーティングと、福岡県の東側をクルッと回って200kmほどのツーリングでしたが、CLUBのメンバーとの再会やプチオフ以来の再会などもあり、とても充実した一日だったというお話でした。

企画、準備頂いたシェマーレさん、ありがとうございました。
また近くに行った際には寄らせて頂きますので、よろしくお願い致します🤲
Posted at 2025/08/16 18:20:52 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

HE33SからDKLFYへ

HE33SからDKLFYへ今日はCX-3納車の日。
待ちに待ったと言うとラパンには申し訳ありませんが、我が家では増車は難しいため、そこはやむを得ず…

朝から洗車してピカピカ✨に!…と思っていたら、我ながらさすがの雨男っぷり。台風が近づいた時もここまではなかったというくらいの大雨。
もしかしたらラパンの涙なだったのかも😢
心なしか悲しそうに見えます。


5年間36,012km
良く頑張ってくれました。
ボディもまだまだツルツルです。



名残惜しいですが最後のお別れに記念写真。
恨むならワシではなくて、この隣の人を恨んでおくれ〜


そして、CX-3のキーを受け取り…


新しい相棒と記念写真。
同じ色の服装です。
どんだけモノトーン好きなんや?笑


内装はなんとなくM2っぽいような?
だから、あんまり違和感が無いのかな?🤔



こちらがM2の内装。
ちょっぴり似ているような?


納車後、初めての給油。
ハイオクじゃなくてもイイなんて…素晴らしい👍


近所のスーパーにて。
生活感溢れる日常使いでの一コマが似合う!
…ような気がする。


あれ?
ナンバー灯のLEDは買っていないような…
急いで手配しなくては💦


あれれ?
アクティブ・ドライビング・ディスプレイとかいう、HUDが起き上がらないような?
ついでに、電動シートのメモリー機能も無反応…


HUDの故障だそうです😓
大切にしていたラパンにお別れし、初期不良?が疑わしいマツダ車に乗り換えたお話でした。
ディーラーさん、ちゃんと修理してね!笑

マツダの名誉のために追伸
ハンドリングとエンジンの吹け上がりは素晴らしいです👍
Posted at 2025/08/11 00:49:27 | コメント(15) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

続日本100名城「182水城」に行ってみました

続日本100名城「182水城」に行ってみました先日、日本100名城巡りの一発目として「21江戸城」のスタンプを入手したことに気を良くして、早速、2箇所目「182水城(みずき)」に行って参りました。

100名城なのに、なぜ182なの?
「日本100名城」には続きがあり、「続日本100名城」と合わせて200城が登録されています。
勝手な想像ですが、「あの城も登録して欲しかったなぁ〜」って声を受け、追加した感じでしょうかね?笑

それはさておき、水城のことを簡単にご紹介しますと、7世紀の白村江の戦いに敗れた後、大陸の侵攻から大宰府政庁を守るため、1.2kmに及ぶ土塁が築かれました。
現在の太宰府市と大野城市にまたがる細長い堤防のようなもので、福岡平野を南北に遮断する形で横たわっています。
そもそも土塁なので立派な石垣などの城郭らしい施設跡はなく、今ではM2の後ろに延々と続いている小山のようになっています。

国指定特別史跡に指定されており、ストーリー性もあるので日本遺産にも指定されていますが、見た目はともかく地味です。


「水城館」という案内施設もありますが、こぢんまりと土塁の中に埋まっています。
ここで、スタンプを押したり、解説VTRを観たり、パンフレット類を入手したり出来ます。


春には土塁が桜で埋まり歩きがいもありますが、今の時期はただ暑いだけなので散策はパスさせて頂き、スタンプだけ頂いて参りました。


蛇足ですが、政庁(昔の国の役所)を指すときには「大」宰府と書きますが、天満宮や地名を指すときには「太」宰府と書き、どちらも「だざいふ」と読みます。

(いつまで興味が続くのか分かりませんが、)二つ目のスタンプを手に入れたというお話でした。
あと198箇所かぁ
Posted at 2025/08/04 23:55:19 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

江戸城に行って参りました。

江戸城に行って参りました。東京出張を利用し、日本100名城の21城目、江戸城に行って参りました。
…が、ここで期待どおり?あり得んような大ハプニングが!!!
あらかじめ用意していたガイドブックを2冊とも家に忘れてきてしまいました😞


台風は来るわ、スタンプ帳を忘れるわ…もう諦めようかと思いましたが、いや待て!それくらいで諦めてどうする?と誰かに言われたような気がして、気持ちを奮い立たせて行って参りました。

江戸城跡と言えば、一見して分かるのは現在の皇居周辺ですが、そもそもは千代田区全域が収まるほどの広さで、あちらこちらに遺構が確認できます。

一日目は、まずは外側からということで、文部科学省構内のラウンジ前にある外堀の石垣を確認。
ふんふん。なるほどねぇ
こりゃぁ広過ぎて全部は回れんね笑



仕方ない。
とりあえず、高いところから眺めるか。と言うことで、なぜか東京タワーにお登りさん。
楽しみにしていたマリオンのクレープですが、お店の場所が建物正面に出世?していたのには驚きました。
売れてるのねぇ



東京はデカいなぁ
はるか彼方には富士山も…
この日は全然見えません。


大都会やなぁ〜
夜景まで眺めちゃって、もはや江戸城とは全く関係ありません笑


翌日は気合いを入れ直して、真面目に散策へ。
皇居外苑の楠公レストハウスに向かいます。
すぐそばにある楠木正成公の銅像が、澄み渡る青空に映えます。
私の知る限り、格好良さではトップクラスです。



楠公レストハウスに入り恨めしそうにスタンプ台を眺めると…
なんと!公式ガイドブックを「売店にて好評販売中」の文字が!
もう買うしかないですね。
無駄な買い物っぽいですが、授業料だと思い諦めて買っちゃいましたよ。
そして記念すべき1城目として、江戸城スタンプをゲットです👍


この後、FREUDE by BMWにお邪魔しましたが、それは別のブログに纏めるとして、次に向かったのは、続日本100名城に選ばれている品川台場です。

ゆりかもめに乗ってお台場海浜公園駅に降り立ち、そこから荷物を持ったまま炎天下を歩くこと20分。
イメージ用に設置してあるコンクリート製の砲台を写真に収め、台場を一周して更に20分かけて帰る頃には、シャツを絞れるくらいの汗だく…





どうせスタンプ帳も無いし、時間もいい具合に無くなりましたので、スタンプ台を探すこともなく台場を後にし、羽田空港に向かいました。

一昨日が12,400歩
昨日は17,700歩
今日は22,800歩
よく歩きました。
次回は、ガイドブックを忘れずに持ってくることと、真夏は辞めておこうかな?笑


あれ?🤔
今頃ですが、江戸城の天守台を見ていないような…
反省点も多いですが、記念すべき1城目として思い出に残る江戸城巡りのお話でした。
Posted at 2025/08/03 00:46:26 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「HUDとシートメモリーの不調により入庫です😢
普段使いにあんまり影響はないんですが、無ければ無いでスピードが分かりにくかったり、シート調整が面倒なんで、ボチボチ治して貰おうかと思います。」
何シテル?   08/16 11:57
hivaryやすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボディ傷直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:24:29
バンパーとボンネット間のチリ合わせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 08:26:15
再び指宿へ 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 08:22:33

愛車一覧

BMW M2 クーペ エムニ・コンペ (BMW M2 クーペ)
2023年6月にスイフトスポーツ(ZC33S)から乗換えました。 前車に比べると巷に情報 ...
マツダ CX-3 ビビッド (マツダ CX-3)
コンパクトカーを探す中で候補に挙がり、先進性や利便性ではライバル車にやや劣るものの、発売 ...
スズキ アルトラパン ラパンちゃん (スズキ アルトラパン)
整備記録などの備忘録として便利なため、今更ですが追加で登録しました。 よろしくお願い致し ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 普段使いしているAT車ですが、たまにサーキットにも行っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation