ドアミラーベースカバーのラッピング(ブラックアウト)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ドアミラーベースカバーのラッピングです。
写真はアフター。
2
ビフォー。
3
ツメ6箇所で固定されているようです。
4
ベースカバー裏面です。
赤丸のツメ③、⑥は外す時にへし折れました涙
5
対応する番号のツメが本体側の矢印部に刺さっている「だけ」なんですが、無傷で外すことが出来ませんでした。
6
一応、別アングル載せときます。
7
右側の別アングルです。
この形状を見て外すイメージトレーニングの参考にしてください。
8
写真の撮り忘れでラッピング済みの写真ですが、
私の外し方は、先端薄めの内張剥がしをツメ⑤のところに突っ込んで外し、
9
ツメ⑥のところにも突っ込んで外して、ベースカバーを少し浮かせて、
10
テコの原理で周囲をグイッてやったらカバー外れたけどツメ折れました。
私はツメをへし折ってますので、外し方は真似しない方がいいですね汗
参考までに。
11
使用した内張剥がし。
先端が薄いものがあると便利かも。
12
13
寸法計り忘れましたが、横200mm、縦150mmもあれば間に合うサイズです。
14
シリコンオフで脱脂後、貼り付け。
こちら運転席側のベースカバーですが、貼り付けているうちにツメが一個折れました。
運転席側も無傷では外せず、左右合わせてツメが3箇所無くなっちゃいました涙
15
ラッピングシートをある程度裏面に折り返したら、透明シートを剥がします。
16
貼り付け後、ヒートガンでポストヒーティング。
凝視すると一部小さなシワはありますが遠目でわからないのでまあいいでしょう。
17
裏面はこんな感じ。
表面がシワにならないようにヒートガンで温めながらシワを伸ばすように軽く引っ張りながら折り返しました。
18
ツメ折ったので外れにくくするために両面テープを貼り付けましたが、ビミョーにベースカバーと両面テープがくっついてなかったように感じました。
19
左右合計でツメを3つ折りましたが、嵌めてみると意外としっかり固定されているように感じました。
20
ちょっとした箇所ですが、黒にするとさらに引き締まる印象です✨
21
折ったツメです。
左右合わせて3箇所分です。
後日、長距離運転で凸凹道を何度か走りましたが、これだけツメを折ってもビクともしないので固定は全然問題ないものなんですね。
22
数日後、見てみると折り返しのところに少ーしシワが発生してました。
近くで凝視しなければわからないレベルです。
私はラッピングシートが余ってたのでラッピングしましたが、このベースカバーって両側で3,000円くらいで買える?という情報を目にしたので、それならラッピングするよりカバーを買ってしまった方がいいかもですね。
新しいベースカバー買うなら外す時にツメをバキバキに折っても構わないですし。
このベースカバー、無傷で外せる外し方わかる人教えてください笑
運もあるんでしょうね。
ベースカバーを温めてから外してたら被害を抑えられたかな汗
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 黒化 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク