ホイール艶消し黒塗装〜下準備編〜
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
2
去年の冬ヤフオクで購入したタイヤホイールセットです。
この頃は車弄りしたての頃で外観は完全ノーマルです。
ブラックアウトの「ブ」の字も知らない頃でしたので普通にシルバー色のホイールでした。
3
4
センターキャップを外して、800〜1000番の耐水ペーパーで足付け。
けっこう丁寧にやったつもりで、タイヤ一本で30〜40分くらいかかりました。
この形状は簡単な方なのかな。
毎回そうですが、こういう地味で時間かかる作業は晩酌しながらやってます🍺
休日の日中にやると貴重な時間がもったいない気がして。
だから「ながら作業」です♫
とは言え、4本分は大変だった…
みん友さんから中性洗剤入りの水を付けながら足付けをすると洗浄しながら足付けができることを教えていただきました。
一石二鳥、時間短縮ですね。
いろいろご丁寧に教えていただきありがとうございました🙇♂️
TAKETOMO@ちょいアゲe:sさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/3235545/car/3037250/7453966/note.aspx 5
私はバルブキャップを一緒に黒塗装するつもりだったので、バルブキャップも足付けしました。
6
日を改め、タイヤの洗浄です。
リムとタイヤの隙間に砂とか入っていたので念入りに除去しました。
7
そのあと洗剤で全体を洗浄。
8
表面を下にして水気を切り、そのあと表面を上にして乾燥させました。
このホイール、裏側は黒い。
元々黒ホイールだったのかな。
9
乾燥したあとの足付け状態。
黒色がチラホラ見えるので、やはり元々は黒ホイールだったのかな。
10
塗装はマスキング無しでもイケルという情報を目にしましたが、要らないタイヤにスプレーを吹き付けたところ、なかなか色が付きました。
でもこのタイヤが古くて色褪せているから目立っただけかもしれませんが、一応安全を見てマスキングをすることにしました。
11
タイヤの形状にも寄ると思いますが、私のタイヤはリム付近に角度が付いていて、マスキングテープが貼り付きにくかったので、念入りに脱脂しました。
タイヤにとって脱脂は良くないと思いますが、タイヤ側面も軽く脱脂しました。
12
リム付近に生えているタイヤのヒゲはマスキングの邪魔になるので全てニッパってカット。
調べるとヒゲはカットしても問題ないとのこと。
13
普通のマスキングテープでは全く貼り付かなかったので、ダイソーで布テープ買ってきました。
10mも売ってましたが、20mくらいないと足りなくなるかもしれません。
布テープでも粘着力は十分ではありませんでしたが、マスキングテープよりは全然良いです。
14
リムから2、3mm程度離して放射状にぐるーっと一周テープを貼り付けます。
リムとタイヤに差し込むとリムのキワにしっかり塗料が付かなくなると思ったので隙間を空けました。
トランプを差し込むマスキング方法もありましたが、上記の理由で却下しました。
あと、トランプだとトランプが立っていて塗装する時邪魔になるんじゃないかと。
15
テンションをなくすため、テープの外周をカット。
16
タイヤ側面に折り込んで貼り付けます。
17
切り込みの隙間をテープで埋めます。
18
タイヤの外周にラップを巻き、
19
徐々に上側に巻いていき、
20
浮いているラップをテープで何箇所か止めます。
21
マスキング完了!
でも1本だけね。
これを4本分やるのがめんどくせえ…‼︎
22
ちょっ戻りますが、リム部のマスキングの隙間はこんな感じです。
ちょっとくらいタイヤに塗料が付いても問題ないです。
見た目でも全然わかりません。
23
マスキング完了したら塗装直前の脱脂作業。
形状が複雑なので軍手で拭き拭きしました。
これも4本分やるのが何気にめんどうです。
24
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ホイールブラックアウト の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク