• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらいし2の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2023年7月23日

ヒッチメンバー自作⑤

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
レシーバーとなる60角×4.5tの角パイプは角鋼の溶接管なので内側に溶接バリが出ています。
この溶接バリを全長に渡って除去しなければヒッチを差し込むことができないため、眠っていたエアツールを引っ張り出して、カッターで根気よく溶接バリを削り取ってゆきました。
2
ビフォーアフターです。
右が内側手付かず。
左が溶接バリを除去したあと。
3
50角×6tの角パイプが無事に挿入できるようになりました。
これでレシーバーとしてようやく使用できます。
4
角パイプの内側が削りっぱなしで凸凹なので、ペーパーグラインダーで平坦度を狙います。
5
この古いペーパーグライダーは、物凄くエアーを消費しているようです。市販品のコンプレッサー一台では10秒程度しか稼働できず、仕事になりませんでした。
もう一台のコンプレッサーを追加導入して中間タンクで連結し、二台体制でギリギリ継続研削ができました。
6
センターへのレシーバー取り付けイメージです。車体のねじれでヒッチレシーバーがバンパーと干渉するかもしれないと思い、バンパー下は15mmのクリアランスを取りました。

ヒッチのビーム部分が後ろから丸見えですが、この先で気になったら取り合い部のアングルを再製作して、穴位置を10mmほど上部にずらして対応しようと思います。
7
真横からの眺めです。
バンパーからレシーバー端部が飛び出ない位置でレシーバーの出面を設定しています。
8
(レシーバーから離れまして)
ヒッチメンバーの端部のプレートが溶接の熱で歪んでいました。全長で内側に15mm ほど引っ張られておりますので、8tジャッキで歪み取りを実施しています。
9
8tジャッキを突っ張って、勘と経験と度胸で押し広げています。スプリングバックを考慮して6mmほどオーバー気味に。
10
ジャッキを緩めて負荷無しの状態です。内側に引っ張られていた歪みが取れ、両端ともちょうど良いくらいになりました。
11
製作しているヒッチは3wayレシーバーを予定しています。この写真は片端側を仮に取り付けたイメージです。

とある用途にヒッチの活用を計画しています。レシーバーがセンターのみだとナンバープレートが隠れてしまい、公道を走行できなくなるので、手間になりますがレシーバーをセンターに加え左右両端にも増設します。

*まだまだやる事が残っており、完成までの道のりは遠いです。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

JAOSインナーフェンダー取り付け

難易度: ★★

ベッドライナー取り付け

難易度:

急速充電USBポート取り付け

難易度:

インナーフェンダーカット(雑)

難易度:

マフラー交換

難易度:

ホイール交換 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノーマル仕様で基本DIYチャレンジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアラダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:57:10
AMP RESEARCH BEDSTEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 05:04:51
電源BOX-2作成 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:19:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation