• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらいし2の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2024年6月10日

純正ステアリングのヒーター化④

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
(過去作業分の蔵出し画像です)
純正ステアリングにヒーターを仕込んだDiyステアリングを車両に取り付けた画像です。

ステアリングヒーター線は限られた空間になんとか収まりました。
2
まずは純正ステアリングを取り外します。
3
右側がgun125ブラックラリーエディションの純正スパイラルケーブルです。

左側が、◯ルカリで手に入れたトヨタのハンドルヒーター付きのスパイラルケーブルです。

購入当初、GUN125への適合はわからなかったので、見た目と上部中央の12ピンだけを頼りに大人買い。
無事に適合できました。ラッキーでした。
4
購入したスパイラルケーブルの型番はご覧の通りです。
クラウンアスリート用で210系の物が適合しました。
5
純正スパイラルケーブルを取り外したところです。
6
どこかのサイトで、舵角センサーも移植した方が良いという記事を見かけましたので、純正の舵角センサーを取り外して、ステアリングヒーター付きのスパイラルケーブルに移植しました。
7
舵角センサーを移植したステアリングヒーター配線付きスパイラルケーブルを車両本体に組み込みました。
ここもポン付けで干渉無しです。
8
次に、純正ステアリングからスイッチやら、レーダークルーズやら、過去に増設したパドルシフト一式を取り外します。

これらの部品をヒーターを仕込んだDiyステアリングに移植します。

左側は純正ステアリング。
右側はヒーターを仕込んだDiyステアリングです。6時の方向からヒーター配線が出ているのがわかります。
9
無事に移植完了です。
ステアリングヒーター配線がホーン奥に収まるように隙間に細工して行きます。
10
中央で縦に接続されている白いコネクタがステアリングヒーターの配線です。
なんとか空きスペースに押し込むことができました。
11
ステアリングヒーター配線はスパイラルケーブル向かって右下部分から取り出せます。
12
エアバックを元に戻してヒーターが埋め込みされたDiyステアリングが車両本体に取付きました。

作業も終盤になりました。
あとは電源ユニットとステアリングヒーターへの配線、接続で作業は完了する見込みです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インナーフェンダーカット(雑)

難易度:

ユーザー車検備忘録

難易度:

JAOSインナーフェンダー取り付け

難易度: ★★

急速充電USBポート取り付け

難易度:

ホイール交換 その2

難易度:

ベッドライナー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノーマル仕様で基本DIYチャレンジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアラダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:57:10
AMP RESEARCH BEDSTEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 05:04:51
電源BOX-2作成 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:19:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation