• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらいし2の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

純正ステアリングのヒーター化③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
完成画像です。
(過去作業の蔵出しです)

今回はステアリングヒーターを稼働させるための電源装置的なユニットを作成しました。

機能としては
①タイマー
②電源の安定化
を図ります。

ちなみに、製作者の当方は電気系の知識は全く無いズブの素人です。
youtubeや先人のみんから様の各ページからいろいろと情報を寄せ集めて形にしています。
ところどころトトロ間違いあるかも…
2
このような、安価なタイマーモジュールを入手しました。
3
次に、ブースト/バック•コンバータを入手しました。

これは昇圧と降圧ができるタイプです。
今回の目的は、定電流でステアリングヒーターに電源を供給するためだけの役割りで良いので、降圧機能のみのコンバータでも良いです。
4
ブースト/バックコンバータには、調節ノブがついていますが、コンパクトに収めるために、高すぎるツマミ部分を短く細工します。
5
ツマミ部分を短くしました。
高ナットで下駄を履かせて、小物入れに固定します。
6
ホームセンターで手頃な小物入れを購入し、配線孔を開けてゴムのグロメットで配線保護を行います。
また、コンバータは放熱するらしいので、小物入れにあらかじめ蜂の巣穴を開けました。
7
ステアリングヒーターにはBATT.直電源を供給します。

バッテリー
⤵︎
タイマーモジュール
⤵︎
エーモンリレー
⤵︎
コンバーター
⤵︎
ステアリングヒーター

と繋ぎます。
8
部品の固定と配線が完了しました。
9
一度、車両のシガーソケットに繋いでテストしました。


①トヨタ純正のステアリングヒータースイッチを経由して、タイマーモジュールを稼働。

②タイマーモジュールは30分間の電源をリレーに供給。

③エーモンリレーは、タイマーモジュールが稼働している30分間のみ、BATT.12vをブースト/バックコンバータに通電。

④ブースト/バックコンバータは設定された電流値をステアリングヒーターに給電。

⑤ステアリングヒーターは程よい温度で私を包む。

が今回の品質計画書です。
10
残すは車両への搭載とステアリングヒーターへの結線だけです。

ハイラックス快適化に向けた装備の一つが間もなく実用化されます。
もうすぐ真夏に突入しますけど。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

海外純正ボンネットダンパー

難易度:

ラダーフレーム バグガード

難易度:

AdBlue補充

難易度:

リフレクター

難易度:

純正ステアリングのヒーター化①

難易度: ★★★

純正ステアリングのヒーター化②

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノーマル仕様で基本DIYチャレンジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアラダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:57:10
AMP RESEARCH BEDSTEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 05:04:51
電源BOX-2作成 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:19:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation