• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらいし2の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2025年5月1日

シートヒーター①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まずは完成画像です。
今回、シートヒーターのインストールDiyでは、最初に電源ユニットから手がけています。
2
国内向けのGUN125ハイラックスには、シートヒーターのオプション設定がないようなので、冬の寒さ改善のため、シートにヒーターモジュールを純正シートに埋め込むことにしました。

ヒーターモジュールは汎用品がフリマサイトに多数出回っていますが、たまたま見つけた、トヨタ150プラド用純正のヒーターモジュールが出品されておりましたので、ヒーターモジュールのみを調達しました。
3
電源もスイッチも無い状態からのスタートだったので、まずは電源から構想開始です。

今回は、タイマーと温度センサーで制御しようと思います。

※画像には三つのモジュールが映っていますが、今回は、画像下段の
•タイマーモジュール
と、画像左側にある
•サーモスタッドモジュール
の二つを使用します。
4
電源ユニットの外装は、毎度お馴染み「MEIHO」FシリーズのジミーケースSを採用します。

レイアウトは上から
①タイマーモジュール
②サーモスタッドモジュール
③4極リレー
の順に配置する予定です。
5
配線取り回し用の孔を空けます。
今回はΦ14を空けました。
6
エッジ部分はグロメットで保護します。
※グロメットの大きさは空ける孔に合わせてお好みで決定します。
※ジミーケースもグロメットもモノタロウから調達できます。
7
各種配線を考えながら、モジュールたちをケースにインストールしてゆきます。
それぞれのモジュール基盤には、モノタロウで購入した高ナットで下駄を履かせて少し浮かせています。
8
 各種モジュールをケースへ固定したところです。
 今回は運転席側と助手席側で電源系統を独立させる仕様のため、同じものを二つ組み立てます。
9
毎度のことながら、車両売却時に次の車に移植できるように、コネクタ方式にて配線するつもりにしています。
※純正ライクに仕上げることがミッションです。
※コネクタ類はAmazonサイトから購入できます。
※住友電装のものがおすすめです。
※コネクタ方式は、事前の配線内職などの準備は必要ですが、車内での現場作業が時短できるので良いです。
10
無事に電源ユニットが完成しました。
運転席と助手席分になります。

次回はヒータのオンオフスイッチの細工に取り掛かります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

JAOSインナーフェンダー取り付け

難易度: ★★

ベッドライナー取り付け

難易度:

インナーフェンダーカット(雑)

難易度:

ホイール交換 その2

難易度:

シートヒーター③

難易度: ★★

シートヒーター④

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノーマル仕様で基本DIYチャレンジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアラダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:57:10
AMP RESEARCH BEDSTEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 05:04:51
電源BOX-2作成 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:19:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation