• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しらいし2の愛車 [トヨタ ハイラックス]

整備手帳

作業日:2025年5月10日

シートヒーター②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
シートヒータースイッチは、運転席と助手席の2箇所分を設置しますので、“R“と“L“の表記かあるものを某オクから入手しました。
条件が合ったトヨタのタンク純正のものを採用しています。このスイッチを流用して、さもトヨタ純正のシートヒーターであるかのように装います。
2
このスイッチは、ボタンを押した後に手を離しても電源ON状態を保持するオルタネートタイプでした。
このタイプでは当方のシートヒーターの運用設計に合わないので、押している間だけ電源ON状態になるモーメンタリータイプに少し改造します。
3
白丸部分に、スイッチのボタンを押した状態でホールドするラッチ機構がありましたので、爪を起こしてこの機構のみを取り外します。
4
取り外したラッチ機構の部分は不要なので、処分しても良いでしょう。
5
分解ついでにイルミネーション色を確認したところ、トヨタ向けタンク車のシートヒータースイッチの純正色は“オレンジ“でした。
ハイラックスのイルミネーションはスカイブルー色なので、このオレンジ色のチップLEDをハイラックスの純正色に近いものに打ち替えます。
6
タンク純正のスイッチに取り付けられていたチップLEDは、画像の『2012』型でした。これと同じサイズ&スカイブルー色のチップLEDを、Amazonさんから調達します。
7
今回採用したチップLEDはこれになります。10個入りで380円。

⚠️後ほどハイラックス純正のイルミ色並べて比較しましたが、打ち替えしたチップLEDは若干淡い色であり、ハイラックス純正イルミ色と同色ではありませんでした。
8
チップLEDのビフォーアフターです。

左側:タンク純正色の打ち替え前。
右側:スカイブルー色に打ち替えた後。
9
ちなみに、購入したチップLEDの中身はこのような状態で届きます。
打ち替え作業にはピンセットが必須ですね。

⚠️チップLEDは小さな電子部品で熱に弱いため、無駄に熱を加えないように温度が可視化できるハンダゴテで打ち替え作業を実施しました。
10
バラしたシートヒータースイッチをセットし直せば、スイッチの小細工は一旦終了です。
画像は、スイッチにアクセサリー電源とイルミネーション電源を繋いで点灯試験をしたものです。
色ムラもなく、ハイラックス純正ライクに仕上がりそうな予感がしてきました。
11
【ご参考】
当方が愛用しているのは、
goot製(太洋電機産業さん)のデジタル温調はんだごて PX-280です。
12
残りのメニューは以下になります。
•電源ユニットを車両に接続
•シートヒータースイッチのインストール
•ヒーターモジュールのインストール

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

JAOSインナーフェンダー取り付け

難易度: ★★

ベッドライナー取り付け

難易度:

ユーザー車検備忘録

難易度:

インナーフェンダーカット(雑)

難易度:

シートヒーター④

難易度: ★★

ホイール交換 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ノーマル仕様で基本DIYチャレンジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 リアラダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:57:10
AMP RESEARCH BEDSTEP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 05:04:51
電源BOX-2作成 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 08:19:43

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation