• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

code_number_0134の愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2025年2月9日

フルバケットシート取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今更感はありますが、レカロのRS-Gへ交換です。純正レカロの腰高感やサーキットでのホールド性には少し不満があったものの、街乗りでの使用用途では特に問題はありませんでしたが、、、。走る時にはレーシングハーネスで身体を固定するので、純正でもなんとかなります。
2
作業前には予め先人さまの知恵を拝借。少し前にCL7_Rさんが純正シートにカワイ製のローポジレールへ交換した記事を上げられており、とてもわかりやすかったのを覚えていたので!! 純正シートをレールごと外します。前後にあるボルト2本ずつ、計4本を外し、シートベルトキャッチャーのカプラーを外し、タイラップで固定されている箇所をフリーにしたらごっそり車外へ取り出せます。
3
レールの4隅には軍手やマスキングテープ等で養生した方が身の為です。あとは養生毛布等を下に敷いた方が良いですね!
4
カワイ製のローポジレールをセットします。今回はフルバケに付き、サイド止めとなる為、サイドアダプターセットです。フルバケなんて20年ぶりの為、しっかり説明書と睨めっこしますが、シートベルトキャッチャーを移植する箇所で難儀します。
5
純正シートから外したキャッチャーで根元にある突起部があるのですが、純正レールにはこの突起がハメられる穴が開いてあり、差し込んで抜けや回転防止になっていますが、社外品にはありません。どう考えてもその部位が干渉しレールとサイドアダプター部の間に隙間が生じ、固定することはできません。

これは取り付け前から疑問点でもあり、予め同じ様な仕様のBRC-ENGさまに聞いておきました。レールは新品でボルトナット類の付属品で全てをクリアするかは不明だったもので。
6
アドバイスしていただいた方法とは違うやり方でクリアしました。自分の場合は上記で説明した突起部を削りたくはなかった(削る道具がありません)ので、ベースフレームとサイドアダプターの間(赤矢印)に付属品の不要なワッシャーを2枚重ね(計4.5mm程)で対処できました。4箇所をボルトで固定するので計8枚使用。そうすると青矢印の下に少しだけ見えてますが突起物がレールと干渉せずにフリーになりました! レカロ純正レールだと干渉の兼ね合いで同じ箇所にスペーサーを入れる(車種、仕様による)そうですが、同様な感じになりました❗️
7
↑この穴です。サイドアダプターに穴あけしようかとも思いましたが、、、。
8
で完成。固定位置は前後共に中間で様子見です。上記で説明したワッシャーの色が気に食わない為、試乗がてらホームセンターへ物色しに。都合の良い厚みの同色ワッシャーは無かった、、後日交換または正規のスペーサー(黒色なんで)と考えています!
目線がだいぶ低い(純正が高かったのがよーくわかりました笑笑)。
9
純正比(作業前)
10
約5cmは下がっております。頭上のクリアランスは広くなり、良い感じ! しかし目線が下がり慣れてないので死角が多く感じるので怖いですね。いつも以上に安全運転ですな。
下がると弊害も出てきた箇所が何点かありますが想定の範囲内。後日調整予定。

※恒例の身体測定結果
純正レカロセミバケシート 13.2kg
純正シートレール 5.9kg
今回のレカロRS-G 4.5kg(カタログ値)
ローポジレール 5.8kg(内サイドアダプター単品1.7kg含む)
シートレールはほぼ重さ的に一緒だったのが意外でした。シートは今回の一番の目的だった軽量化に伴うフルバケへの導入理由。マイナス8.7kg(約)で大幅なダイエットに成功!!! この前ラジエーターが重くなったので🤭

2025.1.9 (199135km)
11
都内神保町のニューともちんラーメン(画像は朝ラーした時の)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カウルトップ等塗装 ストーン調

難易度:

25年目、初めてのヘッドライト表面処理

難易度: ★★

リアブレーキディスク交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

ウィンドウモールメッキ化

難易度: ★★

ダッシュボードマット塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月10日 10:02
お疲れ様です。ついに装着しましたね!
自分のやつとは細かいところがアップデートされていて、なるほどと思いました。
シートベルトキャッチャーがサイドアダプターに取り付けできるようになっているのは、細かく位置が合わせられて良いですね!
旧モデルは溶接でレールにステーが止まっているので場合によっては良い位置に来ないことも予想されます。。
コメントへの返答
2025年2月10日 11:39
こんにちは! パーツレビューとしては後日行う予定ですが、このコメントで気付きましたが、販売者等も一緒の同一製品だとは思いますが画像見返したら確かに自分のと全然違いますね‼️ サイドアダプターに固定する位置は推奨場所にて行いましたが、今後は好きな場所に変更できそうです! 今の位置で違和感も無いですし、延長ステー(高さが足りない用)は全く不要の高さにきてますし、それを使用することにより記事内の突起物の干渉クリアになればとも思いましたが、全くダメでした! 
旧モデルは溶接固定だったんですね〜 今現在の販売ページはおそらく旧品の説明であり、サイドアダプターの画像も自分のと全く違うので、、、(苦笑) これがいい意味のアップデートなら良いのですがね🤭

BRC〜さんコメントとご教授ありがとうございました!!
2025年2月10日 21:15
この色カッコいいですよね!
今度よく見せて下さい!
コメントへの返答
2025年2月10日 21:40
コメントありがとうございます!

実物見て店頭で試座するまではわからないですよねー ネットで見た印象とだいぶ違って良く感じました!
2025年2月11日 10:48
お疲れ様でした!
確かに画像の構造では悩みますよね(汗)
しかし隙間を作って突起を逃す方法を思いつくのは凄いです!無事に解決出来て良かったですね(^^)
コメントへの返答
2025年2月11日 12:52
コメントありがとうございます!

ポジションの慣れが必要なので走りまくりたい所ですが、連休が無くそのまま富士の走行会の日になりそうです笑

目線が下がると色々と不具合箇所も見つかって、、とりあえず一度バラして再度組み付け時に作戦を練ろうかと思います!

プロフィール

「@BRC-ENG
ハッピーセットの景品だけ目当てでハンバーガーのみ棄てられていたらと思うと、、、
この箱のお陰!?でローターとホイールのパツパツ感が際立って見えますよ!」
何シテル?   08/18 14:41
code_number_0134です。みんカラ初心者ですがよろしくお願いします。 声かけて下さい!!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コンソール流用 とりあえず設置してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:55:25
Weds WedsSport SA-72R 18インチ 8.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:05:37
日産(純正) NUT-ROAD WHEEL(ナット-ロードホイール) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 23:25:42

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ホンダ アコード ユーロRに乗っています。前職メカニックだった為、基本DIY精神で頑張っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation