• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

unzoの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年8月20日

2023年_吸気温度対策 第一弾

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
4夜連続記事…失礼こかせていただきます。

今年8月の東京→長野旅行の際、長時間運転で顕著にパワーダウンを感じました。
当日は外気温が37度を超えており、熱が原因なのは明確でした。熱問題は10代目シビックのウィークポイントですよね〜。

対策を調べていたところ、みんカラ先輩方の吸気温度対策に注目。
真似させていただきました。m(_ _)m

画像にあるようにFK8は吸気口の形状が全く違います。(エンジンもパワーも違いますからね)

一方FK7はエンジンルームのあちこちから熱を吸い込み夏場は吸気温度が50〜60℃を超える設計。日常使いなら問題ないメーカーの判断だと思いますが、パワーダウンを感じるとショック受けるんですよね。
吸気温度は外気温±十数℃が理想みたいです。
2
という事で吸気温度対策第一弾はFK8のバルクヘッドカバーの装着。

◼️純正部品番号
74127-TGH-A00
部品名:カバー、フロントバルクヘッド
価格:2,750円

仮当てしてみるとボンネット開けるレバースプリングとプッシュリベットの位置が違います。
3
ホットナイフとドリルで赤枠の部分を加工しました。
これだけでは吸気温度対策にはなりませんので第二弾に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

WIP No.448

難易度:

シートカバーassy交換

難易度: ★★

Aピラーガーニッシュカチャカチャ音修理

難易度: ★★

車用ドアフィルム プロテクターフィルム 貼り付け

難易度:

フロントフロア(の前側だけ)デッドニング

難易度:

ヘッドライトコート施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月28日 7:07
なるほど!吸気口の形状変更での吸込空気の温度対策が出来るのですね!?私は、バンパーを外した際にショップの方に推奨されて、大型のインタークーラーに交換しましたが、更に改善も可能そうですね!?
結果(第二弾)をお待ちしています。
コメントへの返答
2023年8月28日 15:43
コメントありがとうございます!FK7の現状だと吸気口の下からラジエーターファンの熱風を吸い込む仕様なので、その熱を遮り効率良く空気導線を作ることを目的としました。最初に入る空気温度を下げることは大事ですからね。

大型インタークーラー導入しているとは凄いですね。デメリットも存在するかと思いますが、物理的に冷やす効果が高い物だと思います。

結果をお楽しみに!m(__)m

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 http://cvw.jp/b/3509964/47373458/
何シテル?   11/28 18:59
子育て奮闘中のパパです。 家族が乗る事を考えながら車のドレスアップを楽しんでいます。 気になったら納得いくまでとことん調べて試してみるタイプです。中には勉強料と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
フロントはFC1(後期)を移植、リアはFK8用SPOONバンパーを装着したFK7に乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation