• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

unzoの愛車 [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2023年8月20日

2023年_吸気温度対策 第二弾

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
シャボン玉とともに開幕。
子供を庭のプールで遊ばせている間に吸気温度対策第二弾へ着手。
2
まずは吸気口前のクリアランス。
みんカラ先輩方の記事を参考に工作用厚紙で型を取ります。
吸気口下にあるラジエーターファン&横からの熱風をガードする遮熱板を作ります。
3
上から見てもこの通り大きな隙間があります。
温められた熱は上昇気流で吸気口へ
4
そして、フロントグリルから吸気口までの導風板を作ります。
5
既存のプッシュリベットやネジを使って固定するので穴あけ場所は慎重に判定。
6
ホームセンターで3ミリ厚のアルミ板を1,500円で購入。
型を取った厚紙の形で切り取り防腐耐熱塗装を施しました。
見えてるテープはゴリラテープです🦍
7
ボンネット内の上昇温度は最高で100℃くらいになるらしい。
アルミの融点は660℃程度なので別に塗装しなくてもそのまま付けられます。あくまで念のための塗装です。
8
プッシュリベット追加。
裏で自作したアルミ板を止めています。
9
ちなみに追加のプッシュリベットはオートバックスで買いました。こちらがピッタリフィットしますので破損したスペアにストック。500円くらい。
10
FK8のバルクヘッドカバーを取り付け第二弾完了。赤矢印のように下と横から熱を遮り、青矢印のように空気の道を作りました。

これだけでも効果があり驚きです。
外気温36℃でしばらく走行しました。
対策前より効率的に空気が送り込まれているようでトルクフルに走ります。
これで終わり…いや第三弾へ続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

窓枠黒化

難易度:

令和6年 9回目のお風呂♨️✨

難易度:

(持病)テールゲート雨漏り修理

難易度: ★★

車用ドアフィルム プロテクターフィルム 貼り付け

難易度:

WIP No.448

難易度:

不良品 インナー内外側 バンパー プロテクター カバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 http://cvw.jp/b/3509964/47373458/
何シテル?   11/28 18:59
子育て奮闘中のパパです。 家族が乗る事を考えながら車のドレスアップを楽しんでいます。 気になったら納得いくまでとことん調べて試してみるタイプです。中には勉強料と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
フロントはFC1(後期)を移植、リアはFK8用SPOONバンパーを装着したFK7に乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation