• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

ポキポキナイケン発注ミス

ポキポキナイケン発注ミス


北海道から戻ったところ、大陸からの荷物が届いていた。




この折れたリアウインカーの・・・


部材1ペアより・・・



2ペアの方が安いぞ少し

ということで、2ペア4本を発注した。


・・・したはずだった。


















あれ?

6個もあるぞ??

発注ミスしたのか。
まーこれで10年くらいは安泰だな。


そんなに乗り続けるのか?
変態三輪車に。




Posted at 2025/08/31 19:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年08月29日 イイね!

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千歳までサイコーなワープ

月〜金北海道、金曜は黒い蕎麦と新千歳までサイコーなワープ
本日8/29、平日北海道5日間ツアーの最終日。



手作り感の強いカプセル風ホテルを出た


朝8:40、稚内上空は秋の空!

とっても気持ちいいカラッとした気温22度だ。
エアコン要らず、助手席と右後ろの窓を10cmほど開けたまま快調にクルマを飛ばす。

新千歳空港を17:55に発つ飛行機に間に合うかな?
一応はETCカードを持ってきてはいるが。



先生からのプレゼント!

半額同盟主席の肩書きは伊達じゃないぜ。
しかしありがてぇ。





僻地の交通事情を押し上げる豊富バイパスも


2日前までの豪雨であちこちの法面が崩落していた




その終点辺りが北緯45度

ああ、数ある日本のヘソのうち東経135° 北緯35° が交わる町が、田舎の隠れ家の隣町なワケだから、そこから10°かぁ。地球規模で移動した実感が湧いてくる。



今日は全貌を魅せる利尻富士、またね!





なんて素敵な秋空!

1回目のトイレ休憩、道の駅なかがわの裏庭である。
稚内から1時間20分だ。



極北の夏も、終わりなんだなぁ


鳥が狙っていたチョウチョと思いきや、クスサンがここにも!



30分走り、音威子府に入る。
道北の交通の要衝と言っていいか。

道路も鉄路もここで枝分かれするんだな。




音威子府スキー場

縦長のゲレンデが、この角度からは潰れて見える。



そして、音威子府駅に立ち寄った


ここも見事なうろこ雲

実は、今回の旅で「行くぞ!」と決めていた唯一の場所なんだな。

その理由が・・・


「日本最北の駅そば」


「音威子府そば」

伝説の・・・と言っていいかも知れない。
真っ黒な蕎麦
最北の
日本一旨い
消滅

話題や思い出の数はネットを検索すれば理解できよう。
それがね、今年復活を遂げたという。

え、ホント?
じゃあ行かなきゃ!


で、営業時間は?
今のところ金土日の朝11時から15時だという。

あら、滞在期間の最終日、食べてから新千歳空港に間に合う??

ま、高速使えば余裕はあるか。
問題は、息子が着いてこないからクルマの運転だな。眠気が大敵。前の晩はちゃんと寝なきゃね。


・・・そんな感じで今日は朝から気合い十分だったんだ。

開店の10分前に到着。
そば目当てっぽい人はちらほら見えるが、店が指定した列の並び方に沿ってる人はいない。いいのかな、ボクが一番に並んで。
急いでいることだし、並んじゃお。



冷やしたぬき、かけ、天ぷらレジェンドの三品

冷やしも惹かれるが、とりあえず伝統・伝説行っとかなきゃアカンやろな。

並ぶ人は次々と増え、11時受付開始時には10名を数え、食べ終わった11:15には20人を超えている。
多分全員が天ぷらレジェンドを頼んだ様子だった。


天ぷらレジェンドの食券

いま思えば、冷やしたぬきも頼んで食べても良かったかもね。



逞しい腕と畠山製麺のTシャツが良い!


1番、来た!


これが噂の黒いヤツか


蕎麦の実の殻や甘皮ごと挽くから黒くて素朴な香りと食感、とのこと

出汁は甘めで、全体感はとても優しい。

うん、美味しいんじゃないかな?
旅情も手伝っているのは間違いないが、これは是非オススメだなぁ。

くどいが、冷やしたぬきも食べときゃ良かった。



ホームへのドアはこの奥


豪雨でズダボロな運行状況


鉄ちゃんにはたまらない・・・


数々のお宝だ



さあ、あとはワープにワープを重ねるのみ!


先生と初めて滑った名寄を過ぎ


今年の2月に滑った和寒東山スキー場

滑り派の魔神m氏とotsu⭐︎さんが 行ったというので寄ってみたんだった
何もかもが懐かしい。




飛行機に間に合わなそうなら高速を使うかと思っていたが、Google maps によるとギリギリ間に合いそう。
よし、下道だ。

と思ってしばらくすると、少し眠くなってきて。

いかんな、と思いながらも少しボーッとしていたその瞬間!

スピーカーから流れていた音楽がいきなりデジタルノイズに変わる!!




びっくりして一気に目が覚めた。
なんだなんだ?

流れていた曲は、イケイケフュージョンバンド、なにわエキスプレスの、


PERPETUAL MOTION

興味ある方は聞いてくださいな。
ビックリした理由は、1分ちょっとのところ。


あ、この店!


どなたかのブログで少し前に見た気がするが・・・

全然覚えてない。





空に飛行機が見えるのは

新千歳空港が近い証拠。
この辺りでは湿度は高く、道北の爽やかさは無くなっていた。

雨もポツポツと。
ここは、まだ戦っているんだな。




というとので、1309kmの旅が終了





17:55発なのに空港入りが17:05


あ、porschevikiさんのブログ読んで、これ飲まなきゃって思ってたのに!!





15分だけラウンジ

リアルゴールドで喉を潤し、コーヒーで落ち着き、お手拭きで顔を拭く!



ANAのB787、伊丹空港行き


離陸直後、あ、他の機だ!


日暮れの空を追いかけながら大阪に到着





空港バスで、


大阪のど真ん中、


ハービス前で降りる

有り難いことに、大阪の隠れ家はここから徒歩8分だ。
10年間のボーナスステージみたいだな。



31度の粘っこい空気がまとわりつく

長袖のままだったよ、そういえば。

思い付きから飛行機のチケットを取って旅に出たが、総括は難しいなぁ。

面白くもあり慣れのせいで刺激がうすくなつてきたこともあり、飛行機のワクワクはあり、フェリー×自分のクルマの融通に劣り、嬉しい付き合いあり、一人の寂しさもあり、寂しさに浸る充実は沁み渡り、なかなかに難しい。

でも、北海道が人を惹きつけて止まないことは、何度でも再確認できるよな。

また、いつか。



そして明日は息子がLのお店に行くという。
しんどくなかったら駆けつけるか。




Posted at 2025/08/29 23:17:09 | コメント(11) | トラックバック(0) |
2025年08月27日 イイね!

月〜金北海道、木曜はオロロンを北の果てまで

月〜金北海道、木曜はオロロンを北の果てまで


山間部の路肩Pで、おはようございます。
今日は北の最果てへ。


ほどなくしてみんな大好きオロロンラインに出る。


いいね、バイクツーリング

夏も佳境だ。


オロロン鳥と軍用車両


快走路のワインディング

飛ばしたいがさまざまな動物が出る道だ、鉄パンダとか。気をつけなきゃ!


海は、昨晩まで宗谷地方を襲った豪雨の爪痕

ま、こうして海に栄養が行き渡り、海産物になると思いたい。


今日ひとつ目の目的地に到着

道の駅 えんべつ富士見。


2025年度 道の駅ランキング3位

だからではなく・・・


こちらのフードコートの・・・


ほたてカレーが食べたいんだな

あれ、980円から値上がり?
ほたてフライというか唐揚げが3個乗っている画像だ。

実際のところ、
いくつ乗っているかな〜?











えー、潜水ほたても含めると12個あったよ?

「逆詐欺」だと有名なんだな。
注文時、おばちゃんに「これが食べたかったんですよ〜」とかひと言伝えるのがコツ。

知らんけど。



さて、走る。


道の駅のすぐ北、幸和スキー場

ロープトゥ式とか?
昨日までの大雨と風の傷跡か、倒れるイネ。


その周り、いよいよ朽ちた家屋が見られ始める

オロロンラインに戻った。


デリカD:2、オモチャが付いてるよ

定速走行70km/hなら30km/Lほども走る。



路外にいいものを発見したので、道を外れてみた。


この丘の向こうに・・・


おお!あれは・・・


みんな大好き麦わらロールだ!


とても几帳面な、全数ペア仕様、しかも向きも揃っている

なんてフォトジェニック!

一眼撮り画像は、また後日にアップしたい。


天塩川河口を渡るといよいよ・・・


見えた!


みんな大好きオトンルイの風車群

退役につき解体待ちとか。


向こうに見える風車群は


コイツらだ、新型発電機

径も大きくブレードも高効率。進化型だな。




浜里パーキングシェルター


暴風雪時のオアシス

これを越えるといよいよ稚内という気になる。


昨日までの嵐が嘘のよう

飛び水による、亜空間へ続く道。
気温は22度、とても涼しい。湿度も一気に下がったよ。



異常気象時に道を閉鎖するゲートの向こうには


おお、みんな大好き麦わらロール!
しかも大量整列!

最近見なくなったもんね。


こんなふうにビニールに覆われてね



いよいよ極北に近づいたか、


荒れ狂う海が見えた!


利尻富士もお隠れに



廃屋、廃屋

とても迫る思いに包まれる。




レーダーサイトだ!

あれ、色が濃くなってる?
防衛予算が増えているからなのか。



おお、まだ幼い鹿どもだ!


そして、ノシャップ岬に到着。



初めて来た時の感激を反芻しながら少しゆっくりしていく


お、今度は利尻富士のトップが見えたよ



そして、稚内市街地へ移動だ。

そういや稚内公園にはまだ行ったことがなかった。
行くか。


ここにも鹿どもがいる

どうも稚内のエゾシカが、一番態度デカいような印象がある。確信犯的に人里を闊歩し、舐めとる。



稚内のこぢんまりとしたシティーセンター

次はあれ、見えてるところに行くか。


防波堤ドーム

2度目の訪問。
樺太に多くの人々を送り出した鉄道と船のターミナルだった。



稚内駅、鉄路 北の最果て

ここも初めて来た。まだまだ初めてが残っているじゃないか。


気温19度は、猛暑に馴染んだ肌には心地よく、しかし寒い




ここで待ち合わせをしていたのは、みんな大好き北の先生。

ボクみたいな暇人とは違い、種々の要職を兼務なさる先生にはとても恐縮だが、まーメシでも食おうや。



連れて行ってもらった「うろこ亭」

うろこ亭、北の海産物のお店だ。食べログ3.44、人気店だよ。



ホッケ定食1500円

マグロの角煮や野菜の和え物なども付いていた。
季節によってはもっと脂が乗ってる、とのことだが、うーん美味しい!

さすがに先生のホームグラウンド、周りにはお知り合いがたくさん。


17時過ぎにお会いして20時過ぎまでいろいろとおしゃべり。
年代もほぼ同じでさまざまな話題が馴染む嬉しさ。甘えてだらしない喋りもしてしまったかな?いつも失礼しまして恐縮です。

冬、またスキーにてお会いできたらいいな。
握手してお別れした。


今夜の宿は、稚内駅近くで見つけたドミトリー型ホテル。
そう伝えると先生は、「知り合いが始めたところ」と。テリトリーにお邪魔しま〜す!





本日の移動

徒歩マーク付近はデータエラーかな。
もう少し海側からのスタートである。

さあ、明日は新千歳空港17:55発に乗るぞ。
そろそろ寝ないと運転が大変だ!

最北端の町で、おやすみなさい。



Posted at 2025/08/28 23:43:58 | コメント(5) | トラックバック(0) |
2025年08月27日 イイね!

月〜金北海道、水曜は北海道北部を横断

月〜金北海道、水曜は北海道北部を横断

あかん、画像の取捨選択ができない病。
大量画像で恐縮です。



遠軽町の生田原温泉でおはようございます。

間違いなく宿には泊まっていない。
車中泊仕様、広いなこれ。
アトレーやフィットどころではないデリカD:2。
走りは良くないが。


さあ、今日の決まったタイムスケジュールは、昨日のリベンジ、紋別空港12:30着の飛行機を撮影することだ。

それまでゆっくりいろいろ周ろう。



メルヘン過ぎるハコモノ事業


ゆうべつチューリップ公園

シーズンにはメルヘンが最高潮になるようだ。


その一角にシュールな時代モノ


少し離れて中湧別駅記念館


この付近はタマネギ畑、収穫時期みたい

オニオンパッカーが大活躍!

兵庫県の淡路島もタマネギの有名産地だが、
収穫したタマネギの保管方法が違うのかな?
淡路では屋根付き小屋にぶら下げてるよね?
違う?


海まで来た

漁港の市場を覗いたが、安いのかどうか相場感が無い。
殻付きホタテとか、バーベキューするならぜひ!とは思うけど、この旅ではパス。いずれやってみたいツーリング×バーベキュー。




隣の海沿いを走ってみた

前線なのか、帯状の雲が明暗を分けている。


オホーツク海へ流れ出る河口

手前の湖に海水が逆流しにくいようにしてあるのか。


寂寥感がいいオホーツク海


東からシブノツナイ湖に向かっている


見えてきた!


お、鳥さんたち!なんて名前だろ?


シジミ漁をするんだね、ここ


左がシブノツナイ、右はオホーツク



隣のコムケ湖に移動した。


コムケ国際キャンプ場

どんなツーリングキャンプ情報でも人気が高い。
ただ、蚊が多い?
窓を開けて走っていたらバンバン入ってきたよ?


湖畔側

トレーラーハウスは・・・


鳥見小屋だ、無料!


いやぁこれは絶景だ!

西向きなので、夕陽がとても美しいという。
konny19さんの夕陽を拝借





そして昨日の紋別大山スキー場のトップ、オホーツクスカイタワーに再訪だ。


うわぁいい空!


青い空か青い海をバックに飛行機を撮れるぞ!

しかし風が強い。風向は、あら、今日も逆方向で着陸な予感・・・。


フライトレーダーで確認すると、


このまま直進すると昨日同様逆だ


と思ったらこちらに転針?やった!


・・・と見せかけてやはり南西から入るのか?


通り過ぎたぞ?



というのも、にわか雨だ。


しかも大つぶ大降り!

カメラ機材も濡れちゃったよ。待避待避!


通り雨は10分で止んだが、結局は・・・


今日も逆から着陸か・・・

持ってない男だ。
ま、気を取り直して撮るだけ撮るか。



見えてきた!


結構ふらつきながら修正舵を当てている


ランディング!


パチパチパチパチ👏




ところで昨日のホタテフライカレーから何も食べてない。
隣町の興部(おこっぺ)で食べたいものがあるんだな。



空の広い町、興部町


賀寿当(がすとう)

みんな言うんだな、「おこっぺのガスト」。



ほら、何でもあるよ

他にうどん蕎麦、その他いろいろ。
他のお客さんが店の人に「素晴らしいうどんだね、大阪で店出しなよ、とか言ってた。
うどんが気になるじゃないか!


目的は、コレ。


konny19さん、何でも教えてくれる!


期せずして同じ席だ!

さっき復習してたら気づいた。




ドドンっ!


なんて美しく、なんて迫力!

タコザンギも素晴らしい。
タコがね、柔らかいんだよ。ジューシーな。

この店、じわじわきてる最中かも知れないね。
北海道ツーリングでも最も行きにくいエリアの一つだろうけど、近い将来「並ばないと入れない店」になるかもね。



こここらは北海道の「北のツノ」を東から西へ大横断するぞ。

まずは内陸の名寄へ。ガソリン入れなきゃ。



たおやかな牧場(まきばと読みたい)が連なる

ここの一面は、かつてのクワトロヘッダースキーで訪れた「興部町営スキー場」の夏の顔だ。


あの時いた牛さんもいるだろうね!

同じ道を辿っていくと、


西興部村の「宮の森スキー場」

舐めてかかって、マグネットオンのサングラスが吹っ飛んで消えたところ。無料スキー場だ。


その脇にはバッティングセンターなんてあるんだ

「日本最北」らしい。なんかすごい。稚内、頑張って作っちゃえ!


上興部駅跡

いいね、キハ58系急行か。一番旅情を誘う気がする車両かも。


お、気合い入った看板!

よし、行ってみよう。



すぐに道はグラベルに変わった

割とヌルヌル滑るんだよ。
FFベースだと思うんだけど、アクセル踏んだらお尻が出る?え、なんで?理解が追いつかないが、なんか楽しい!


並走する川もいよいよ上流の表情


あ、見えた!


行者の滝


もうね、完全に山の中だ

自然と歌が流れ出す。頭の中で。

「あるーひ もりのなか クマさんに でああった」

確かに道には花も咲いてたな。
しかしなに一緒に踊りますねん!?


こんな場所


完全に人里から離れまくっている

電波もSOSのみ。
さっさと退散だ!




名寄でガソリンを入れ、スーパーでお手洗い。
そして買い物。


ヘルシー300円だ!

野菜が足りないとチェックマンから稀に指摘が入るので、カモフラージュ。

トマトはおいしくなかった。



士別市日向スキー場

ここ、まだ滑ったことがない。ベテラン勢な皆さまが密かに愛好なさっている?いずれ滑らなきゃね。


来たのはね、ゲレンデ隣の温泉目当て

あら、水曜は定休日?やられた!


仕方ない、走ろう。Go West!



朱鞠内湖のダムに来た


とても複雑な形ゆえに美しいダム湖


朱鞠内湖畔キャンプ場に立ち寄る


綺麗に整備されたキャンプ場だ

もう少し走って、路肩Pで休みましょ。


よく走った!



萌え萌えオロロンでおやすみなさい⭐


Posted at 2025/08/27 23:25:23 | コメント(15) | トラックバック(0) |
2025年08月26日 イイね!

月〜金北海道、火曜は紋別界隈

月〜金北海道、火曜は紋別界隈

占冠で目覚めたAM1時、目が覚めたからちょっと移動するか。移動先を決めなきゃ。

超超望遠が必要なラッコは諦め、クマは「けしからぬ!」という集中砲火が来そうなのでやめ(本当は季節がまだ早いから)、自問自答。オレ、なに撮りたい?

そうだ、紋別!

紋別の大山スキー場は流氷が目前に広がる斜面を持つスキー場で、しかもそのゲレンデから紋別空港に着陸する飛行機が見られたんだ。1日1便だけの飛行機。
調べたら、12:30着、13:05発の折り返し東京便。

それ、撮りたかったんだ。
時間に縛られない一人旅、行くなら今回だ!


ルートを引かせたら、占冠からは旭川の東をかすめることになった。じゃあ旭川でガソリンも入れていくか。



夜の路面

さすがの北海道でも秋にはまだ早いが。

が。蛾。
どうやらクスサンというらしい。無毒。

他にマイマイガというのも定期的に発生するとか。そちらは毒蛾。イヤだなぁ。



旭川のオカモトセルフはちょっと安い

税込だと158円ちょい。
デリカD:2は、今のところ24km/Lだ。




山を超えてオホーツクへ流れ出る水系を降り続けると、


おー、赤とんぼがいっぱい!


その向こうにはポニーちゃん達



さらに30分ほど走り、滝上町に入る。


メルヘンなホテルは展望台付き


渓谷美が観光スポットになっているとか


錦仙峡というそうだ


紅葉の時期がベストだとか


お、盛っとるねぇ


いいね、渓谷は


お、鳥さんが獲物を待つ


着いたようだ


洛陽の滝

細かな飛沫が漂っていて、ここだけ明らかに気温が低い。


半人工の滝みたい



さらに走り、紋別の大山スキー場トップに到着。


オホーツクスカイタワー

スキーシーズンも営業しているとか?
流氷を上から見下ろせる。


そして、リフト最上部

あそこから撮影するんだ!


ANAの375便、NH375が来るよ

国際コードNHは「日ペリ」時代の名残りだそうで。
間違ってもハム屋さんではない。



いつも北西から降りてくる

目の前を飛んでいくんだね。


・・・という先入観が打ち砕かれる。


え、え、

南から入ってくるよ?
風の影響か。
ここ10日間くらいの履歴を見ても全て北から入って来てるのに。

慌ててリフトトップからスカイタワーまで駆け上がった。ハァハァ。



きたきた


もう少し


ランディング!


ということは、離陸はこちら向きになるだろうね。
それならそれでいいか。


30分ほどゆっくり待つ。


ガリンコ号が見えたり


名物「カニの爪」も見える

600mmレンズ、ややトリミングしてある。



さあ離陸


よし、向こうに曲がった!


こちらに向かって離陸するぞ!

重いカメラを提げて、リフト最上部に向かった。
さあ来い、まだか?

音が聞こえる。


え、音が遠ざかる?

見えない。


あー、恐らく海上で時計回りしたんか

残念、空振りだ。
どれだけいい画が撮れたかは未知数ではあるが。

んー、明日の昼、もう一度だけチャレンジするか。
風が強いらしいけど、どっちになるかな?

失意の下山。


下から見た大山スキー場


14:30、ハラヘッタ、オアシスだ!

昨日のよかろ丼から何も食べていない。


ボクは必ず「ホタテフライカレー」

値上がりが目覚ましいが。


カレーは手間暇かけて作られている丁寧な味わい


そして、このデカさ!

大人スプーン・フォークがこんなに小さく見えるほどのホタテフライ。大満足だ。

ただいま23:20、まだ全然おなかが空かない。




さあこのあとどうする?


さっき見下ろしたあのオホーツク海を見にいくか


走ること数キロ、


二重防風林に挟まれた「オホーツク流氷公園」


「海のサロン」


冬の荒天時、ドライバー用の避難場所かな


少し離れて山側に上り、小向の丘。
振り返ると、


これぞ北海道!

プチ「天に続く道」か。



オホーツクには、鈍色の空が似合う気がする


湧き水があるのか?


あら、枯れてる


そうだ、あそこ行ってみたい!
この夏、お二人のみん友さんがご紹介〜。

スーパー中年スキーヤーのotsu⭐︎さん
と、
原付2種で巡る北海道43日間のkonny19さん



クルマを置いて


歩くこと3分


断崖絶壁から町を見下ろす!

脚プルプルですよ、お客さん。脚、あし。




下から見たらこんなロック!


ご説明書き


再び上から。


こんなところにチビっ子達が遊ぶのか?

小学4〜5年生になったら、絶対これ、子どもらは登り始めるぞ?

あるいはチビっ子が遊んでいるところにオッサンが落ちて来たら大変だ!




踏切の鳴音に次いで、ゴーという音が聞こえてきた。

お、列車が来るんか?


おー、タイムリー!

調べたら「特急オホーツク」



あら、また踏切の音?



また特急?行き違い?


と思ったら・・・


スイッチバックというのかな?

こんな線形なんだな。



クルマに戻る道中、キノコタイム!


旨そうなのと


邪悪なのと




さあ、温泉へ行こうか。


今度は蛾じゃなかった


生田原温泉 ホテルノースキングで日帰り入湯。
炭酸水素泉かな、ヌルみのある美人の湯。

大広間でゆっくりさせていただきました。



本日の行程

明日は昼にもう一度紋別、それから興部経由で内陸に向かうかな。まだ決めていない。


おやすみなさい⭐



Posted at 2025/08/26 23:48:59 | コメント(6) | トラックバック(0) |

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 19:09:41
ホンダ純正ナビ接続用24pinカプラの配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 20:13:05

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation