• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇摩志阿斯訶備比古遅の愛車 [日産 セレナ e-POWER]

整備手帳

作業日:2024年9月23日

室内バックドアオープナースイッチ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前から、車中泊の時に荷物を整理する際、バックドアを開けるのに、いちいち外に出てオープナースイッチ操作をしていました。
雨など降っておれば大変煩わしく、室内から開けるスイッチを取り付けようと考えておりました。
2
ネットで調べると取り付け事例が沢山転がっています。
配線図を持っているので自分で考えて取付る事は難なく可能ですが、トリム類の脱着方法だけネットから知恵を拝借しました。
写真は、トリムを外し、バックドアオープナースイッチの配線を探しているところです。
コネクタの写真手前側が車両ハーネスです。
奥の方がオープナースイッチ側です。
3
オープナースイッチはD137コネクタ、から、車両ハーネスのD131に接続しています。
4
D137.D131ともに1番端子が電源で、車両ハーネスD131側が黄色線、スイッチ側D137が青色線に変わります。
アースは、8番端子で、D131側が黒色線、D137側が灰色線に変わります。
ここに追加するスイッチの配線を繋ぎます。
5
これが追加するスイッチです。ランプ内蔵ですが、ランプ点灯条件をスモール連動にするか、IGに連動させるか、任意にスイッチでON OFFを切り替えるか?決めかねてランプ配線は今回は保留にしました。
6
サードシートを後ろに水平になるよう倒して、ギリギリ追加したスイッチを操作出来るよう取り付け位置を決めました。ハーフバックドアのロック位置から10cmくらい下のトリムに取り付けました。
7
次は、ハーフバックドアオープナースイッチの追加です。
写真の左上に見えてるコネクタがオープナースイッチのコネクタです。4Pで配線は2本しか有りません。どちらも黒色線です。
8
スイッチ側は、電源が緑色線、アースが黒色線。車両ハーネス側は、電源アースとも黒色線。追加するスイッチは、ここから分岐させるので極性に拘る事は有りません。
9
スイッチの取り付け状態です。リヤワイパーの横辺りに取り付けました。
10
ハーフバックドアオープナーとバックドアオープナーの作動を確認し、最後に故障診断機でDTC記憶が無い事を確認して終了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

バザードコントロール制作

難易度: ★★

ラゲッジイルミネーション

難易度: ★★

グリルマーカー取り付け

難易度:

ブレーキインジケータ制作風景

難易度:

(続き)車中泊必須アイテム 【何時でもナビ】

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「e-Powerは、この手のサイズの車には向いてません。 http://cvw.jp/b/3537207/48374499/
何シテル?   04/16 14:43
宇摩志阿斯訶備比古遅 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキインジケータ作り直し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 01:13:49
ハザードスイッチ照明点滅化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 19:21:46

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
セレナ e-POWERに乗っています。 ちょこちょこいじってみます。 ルームランプLED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation