• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月21日

午後の作業②

午後の作業②  今日したもう一つの作業・・・
作業って程でもないんですが音量測定です。
今の法律では96dB以下じゃないと車検とおりませんが結局は車検官のさじ加減次第ですのでなんともなんですが一応どんなもんかと図ってみました。

 さて、その測定方法ですが

エンジンを十分に暖気し、最高出力回転数の75%までエンジンを回した状態を一定時間(一般的に5秒程度)保った後、急激にアクセルを戻した時の最大音量値を計測します。

測定位置は、マフラーの排気方向から斜め後方45°の方向に0.5m距離を置き、マフラーテール部と同じ高さの地点での測定となります。 試験場所は出来るだけ周囲からの反射音の影響を受けない場所で、風速5m以下の乾燥した平坦舗装地で計測するとされています。

 また、注意として

計測回転数は最大出力回転数の75%で行います。(例:S2000 05/11~ タイプVの場合、最大出力が242ps/7,800rpmなので、計測回転数は5,850rpm)

測定場所については、屋外の舗装路面で、雑音・反射音の無い場所で行います。
音量測定器の設定は“A特性FAST”で行います。

左右出しテールの場合は両側とも測定し、両側とも規定値内に収まっていなければなりません。尚、測定値は大きい数値の方を採用します。

ダブル出し(○○)の場合は外側のテールの中心に合わせての測定となります。テールとテールの間ではありません。

排気管の高さが20cmより低い場合、マイクロフォンの高さは20cmで行います。

 と、なっているらしく(RS-RのHPから引用)若干条件から外れたのもあるのですが
その辺は気にせず測定。
おっと!ネロは6600rpmで最大馬力ですので75%だと約5000rpmですね。

 で、測定結果ですが

サイレンサー無  アイドリング時 82dB  75%時 100dB
サイレンサー有  アイドリング時 78dB  75%時 96dB

 ぎ、ぎりぎりじゃんサイレンサーつけて・・・
これは数値が大きめに出たとゆうことにしときましょう!
えぇ、きっとそうです!
うん、うん。
あっそうだ!ついでにジェミニも測ってみよう

サイレンサー無  アイドリング時 86dB  75%時 105dB
サイレンサー有  アイドリング時 78dB  75%時 101dB

 おい、おいサイレンサーつけてもまったくダメじゃん!
なんでやねん!
サイレンサーつけたアイドリング状態だとネロもジェミにも変わんないのに
75%時に5dBも違うのはなんで!?
そういやネロにはサイレンサーにサーモバンテージ巻いてたなぁ~
その所為で高回転でちがうとか?

 う~ん、ともかく次の車検までに対策を考えないと・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/21 23:38:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

たまには1人も
のにわさん

おはようございます!
takeshi.oさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

いすゞ車が好きな馬鹿者です。 他人から何ゆわれようがまだまだ乗りますよ~ は~しれ走れ~いすゞ~の乗用車~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
ストリート仕様です。 あっ!そうゆうグレードですから! 普通のカブと比べて色がビジネス ...
いすゞ PAネロ いすゞ PAネロ
廃車行きのレカロなし車輌を確保、相手が業者だったので5万で売りつけてきたが値切って4万で ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 以前街乗りとして購入したジェミニJT150が意に反して趣味車になってしまい2台趣味車は ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
車体購入価格はそこそこながらナンバー取得まで修理修理の連続! なんとか公道復帰できました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation