• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

223tksの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年11月26日

パワーウインドウスイッチ交換(助手席・運転席編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
パワーウインドウスイッチの交換助手席・運転席編です‼️

運転席が1番手間がかかりそうな予感がしていたので、助手席側で先に練習することにしました。
後部席とは違い、使用した道具は色々と増えました💦

作業工程説明前に、カバーの爪の位置の確認用で先にこちらをアップします。

助手席側を外した状態の画像です(室内側の爪)
爪は6箇所ありますので、助手席側、運転席側共に、フロント側になる1番右端の赤丸の白い爪から外します。
(白い爪の隣の爪は取り外し時に折ってしまいました)
2
こちらはドア側の爪の位置です。
爪は5箇所ありますが、
後部席の時のように内張剥がしを差し込む隙間もなかったので、少しずつフロント側から室内側、ドア側と様子を見ながら外していきました。
ドア側は進めるうちにドアとパネルの隙間ができてくるので、内張剥がしを上から差し込めば比較的簡単に外れました。
3
パネルのリア側の画像ですが、リア側は爪ではなく、返しみたいなものが付いているので、外す際は、必然的にフロント側からになります。
4
コネクターの配線のあそびは一切ありませんので、無理矢理カバーを剥がそうとすると色々破損してしまいそうなので、お勧めしません。

工程をはじめに戻します。
5
ドアポケット内のカバーを外すとビスが見えるので、プラスドライバーで外します。
※パネルはリア側からしか開けられない仕様で扉のように開きます。
フロント側からこじ開けようにも開きませんので、無駄に傷が入らないようご注意ください。
6
ドライバーで外します
7
パネルはどこから外すかわからず、10分ほど右往左往し、改めてみんカラ徘徊し、的確なアドバイスを見つけようやく進めることができました💦

フロント側の端に、先に書いた白い爪がいるので、斜め下から斜め上に向かって、グッと押し込みます。
ゴスっと抜けますので、①は上げたままで②の爪を探し、同じく斜め下から上へ内張剥がしを差し込んで外します。
※爪はパネルの裏側から少し内側に入ったところにある為、奥まで差し込んでから外すようなイメージです。
8
4箇所ほど外れるとこのようにフロント側が浮いている状態になります。
この状態からパネルを外すには、先にコネクターを外さなければなりません。

他の方も書いているように、指が入らないので、ドライバーやら使えそうなものでコネクターの爪を外します。
9
コネクターをなんとか外すと、パネルもそのまま外れます。
10
助手席の完成写真を撮り忘れてしまいましたので、画質が悪く申し訳ないです💦
スイッチを交換し、コネクターを差し込み、完成❗️ですが、コネクターを差し込むのも隙間が少なく、また一苦労でした💦

ここで助手席側は終了です。
11
助手席側で練習したので、残していた運転席側をトライしました。

運転席側はドアミラースイッチと、ウインドウスイッチの2つのコネクターがあるので、こちらもコネクターの脱着には苦労しました。
12
助手席側と同じく、リア側からカバーが開くので、ビスを外します。
13
パネル外しのスタートも同じです。
14
斜め下から斜め上へ内張りを差し込み、爪を外しますが、コネクターの配線が短すぎて爪を外していっても隙間はあまりできず、中はほとんど見えません。
15
指の力で、パネルを上へ押し上げ、コネクターの爪外しにトライしますが、手が痛くなってきます💦
16
手が痛くて小休止です笑
17
赤丸の白いパーツがドアミラーのコネクターです。このパーツは下から上へ差し込みになっているので、爪が外せられれば下に引っ張り抜いてしまいますが、なかなか外せなく、ここも苦戦しました。
18
ウインドウスイッチのコネクターを外した後の画像です。必死すぎて作業中の画像は撮れませんでした笑
拡大してもらうと上側にコネクターの爪があるのが分かります。
19
ウインドウスイッチのコネクターは下からではなく、横から差し込む形になっているので、ドライバーやらクリップ外しやらの工具でなんとか抜きました💦
指は届かないし、届いても指に力が入らないので、道具に頼らざるを得ないです。
20
スイッチ交換後、逆の工程で戻して完成です❗️
4箇所の交換作業でトータルで2時間くらいかかりました💦コネクターの取り付けも工具で押し込みます。指だけでは届きませんでした。
21
最後にドアの開閉確認をしたところ、挟み込み防止装置が作動し、オートで全閉すると自動で半分戻る現象が発生しました💦

ここから30分かけ、リセット方法を調べ、なんとか元に戻すことができました❗️
他の方ではオート機能が解除される方もいるようですので、簡単にリセット方法も記載します。
22
パワーウインドウのリセット方法
●こんな時にリセットするらしいです
挟み込み防止装置が作動している
オート機能が解除されている

★準備
ウインドウを全開にしておく(ウインドウを1番下にしている方がなんとなくやりやすかったです)
エンジンスタートボタンを押していない状態から始める

■注意点
ブレーキを踏んでエンジンはかけない
繰り返しの工程を早いテンポで続ける

①エンジンスタートボタンを1回押す
②ウインドウスイッチをマニュアル操作の状態で下に押しておく
③そのままの状態でエンジンスタートをもう一度押す
④ウインドウスイッチから手を離し、エンジンスタートを長押し、エンジンスタートスイッチoff

⑤①〜④の工程を3回繰り返す
(私は念のため4.5回続けました)

⑥オートで全閉しようとしてもマニュアルの状態になっていればリセット完了

⑦ウインドウをマニュアルで全閉し、全閉の状態のまま1秒以上スイッチを上げ続ける。

学習が完了したら、正常に動作するか確認する

以上いい勉強になりました☺️

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オリジナル LEDテールランプの作成(馴れ初め編)

難易度: ★★★

バックソナー配線による雨漏りの対策

難易度:

DENSOクリーンエアフィルター(品番014535-2220)

難易度:

洗車_039

難易度:

オリジナル LEDテールランプの作成(思考錯誤編2)

難易度: ★★★

バックソナー配線による雨漏りの対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「整備手帳更新しますが、やっとウレタン噴きました❗️
ここから完全硬化まで寝かせて最後コンパウンドと取り付けまで行きます❗️」
何シテル?   01/11 10:51
みなさま閲覧&いいねありがとうございます!! 難しいことはできないですが、 整備手帳は他の方でも参考になるよう、 できるだけ丁寧な記述を心がけてまいります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OHAJIKI やさしい下地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:22:17
ホンダ(純正) フロントロアガーニッシュ(ブラックスタイル流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 21:54:50
e-くるまライフ.com LEDフットライトキット 青 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 07:40:27

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
この度ヴェゼルRU3からの乗り換えになりました 24年7月26日納車 乗り出し19,21 ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
17年前に乗っていたSR400です。 地元のYSPのショーケースに展示されているのを一 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
過去の車② 交通事故で廃車になりました😩
ホンダ フィット ホンダ フィット
過去の車① 5年ほど所有してしました きびきび動き、とても運転しやすかったです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation