• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヴェルファイアゼロの愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2025年5月26日

ホーン(クラクション)が鳴らないを修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ホーンが鳴らない、でもハンドルを左右どちらかいっぱいにきった状態だと鳴る、この場合はスパイラルケーブルの断線、接触不良が原因と思われる。
スパイラルケーブル交換は、エアバッグとハンドルを外します。
ハンドル右側面のカバーを外し、T30トルクスネジを緩める。いじり防止は無いタイプで、完全に緩めてもネジは脱落しない構造になってます。
2
左側も同様にカバーを外しトルクスネジを緩める。
3
2本のトルクスネジを緩めるとエアバッグが手前に外れます。
必ずバッテリー端子を外した状態で行ってください。
4
エアバッグのカプラーは黄色い部分を持ち上げると外れる構造です。
5
外せるカプラー類を外したら、ハンドルを外します。
ハンドルロックがかかった状態にしておけば、ハンドルが固定されてるので作業しやすいです。
矢印のナットを外せばハンドルが外れます。
6
スパイラルケーブルのユニットが丸見えになるので、上下のカバーを外します。
7
スパイラルケーブルに接続されてるカプラーを外します。
この黄色いカプラーは、印の部分を矢印方向にスライドさせると外れる構造になってました。
8
スパイラルケーブルのユニットです。
後方に舵角センサーが付いてますので、これは移植して再利用します。
9
外した舵角センサーです。
スパイラルケーブルに爪でハマってるだけです。
10
右が新品のスパイラルケーブル。
ネットで3000円ほどで買える社外品です。
オレンジ色の位置決めピンは、取り付ける直前まで抜かないようにしておきます。
あとは逆の手順で組み付け、無事に修理完了です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルーフイルミネーション交換

難易度:

USB充電ポート取り付け

難易度:

その1 スライドドアスイッチパネル イージーオープンキット 取付 40ヴェルフ ...

難易度:

その2 スライドドアスイッチパネル イージーオープンキット 取付 40ヴェルフ ...

難易度:

ウィンカーポジションユニットの交換

難易度:

ACCヒューズ交換と電源取り出しケーブルの移植

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

そろそろ不具合も増える年式の車なので、できるだけお金をかけずDIY整備にチャレンジしてます。 格安アジアンタイヤも大好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

触媒交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 23:30:48
カウルトップとフロントフェンダー間のサビの修繕をしました😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:30:18
Speasy ドライブシャフトインナーブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 19:46:55

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2.4Zプラチナセレクション2モデリスタ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation