• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

面河のブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

ブレーキの異音(パッドクリップの製品不良?)

ブレーキの異音(パッドクリップの製品不良?)ブレーキから金属を擦るような異音が段々と酷くなり低速時や右折時に特に酷いので実際に自分で見てみました。
異音は前輪両側からしていますが右側の方が酷いのでそちらを確認

上側のパッドクリップは大丈夫そうでした。


下側のパッドクリップは斜めになってるのか歪んでる感じでこいつが原因みたい、ローターも内側の方だけ擦れた跡があります。


ローターですが写真の上側(内側)だけ擦っている跡があり、ここに接触して金切り音を上げているんでしょう。

どうしようもないのでそのまま戻します、ディーラーで対策品に交換してもらうまで我慢して乗るしかないです。
三菱の車なんて恥ずかしくて乗ってられないとか、ネットではネタ的に言われていましたがリアルで体験するとは思いませんでした、ブレーキ鳴きは目立つし恥ずかしいですよ実際。
いや本当にアウトランダーは故障が多い車です、他社メーカーから乗り換えを検討中の人は気を付けてくださいね。
Posted at 2024/06/06 20:21:58 | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

ルーフレールモールの浮きと三菱車の品質

ルーフレールモールの浮きと三菱車の品質タイトル写真は愛知県の最果てにある旧富山村の湯の島温泉です、道路事情が極めて悪く行くのが大変でした。
さて、アウトランダーのルーフレールモールですが左右ともに浮いてきているのでブレーキ異音の修理ついでにそちらもクレーム入れておこうかと思います、ブレーキ異音も低速時や右折の際に整備不良車の如く「キィキィ」鳴いて本当に恥ずかしいし情けない、右折時に交差点で横断歩道を渡る道行く人達に凄く見られます、実害のある故障は辛いですし一年経ってないけどアウトランダーの品質の低さにはもう心底うんざりです、保証切れたら乗ってられないですよこんな車。


右側ルーフモール

左側ルーフモール
両側のルーフモールともに湾曲してきてますが結構前からの事でそのたび押し込んでましたがもう無意味みたいです、ガレージ駐車で1年も経ってないのにすぐに劣化するとは考えられないし、モールがゴムかプラ製みたいなので耐久性が低いんでしょう。
ネットで検索したらアウトランダーのモール浮き事例なんて幾らでも出て来るしこれが仕様なのかもしれませんが、いったいなんでこんな素材のものを使うのか分からないですね、樹脂製にしたら良いのに。
500~600万あればハリヤーや安いレクサスも買えますがそれらの車はこんな手抜きな部品は使わないでしょう、一応三菱のフラッグシップなのになんなのか、三菱曰く「時代を作るつもりで、一台をつくった」んじゃなかったのか。
こんな粗悪な作りはトヨタ、ホンダ、日産みたいな大手自動車メーカーでこの価格帯の車ではあり得ないのでしょう、ルーフ部分なんて目につく場所ですし、まったくルーフモール以外でも故障ばかりだし単純に製品としての品質が悪いのでしょう。
アウトランダーを買う前にネットや雑誌なので「アウトランダーは良い車なのになぜ売れない」みたいな話を見ましたが理由が分かりました、幾らカタログスペックが良くても所詮は三流メーカーの車だと言う事、世の皆さんは慧眼なようです。
600万あればクラウンクロスオーバーやアリアもレクサスも買えたのに、なぜ三菱車なんて買ってしまったのか今は後悔ばかりです。
Posted at 2024/06/02 15:46:59 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月27日 イイね!

能登半島行きとバッテリー温度

能登半島行きとバッテリー温度石川県能登半島に行ってきましたがやはり高速に乗って走らせるとあっという間にバッテリー温度が上がってどうにもならなかったのでメモです。

タイトル写真は税金の無駄遣いと批判され有名になったイカの駅つくモール「イカキング」です、それなりに観光客で賑わってましたがレストランはまだ再開しておらずイカ料理は食べれませんでした。


珠洲市の見附島に行きましたが、10年前に行った時の軍艦みたいな写真と比べて崩壊により変わり果てた姿です、左側にあった小島も完全に消失しています、僅か10年でこれほど変わるものとはと驚き、海岸線も津波で破壊されておりだいぶ風景が変わっていました。


次に鴨ヶ浦ですがここは海面隆起により以前とは完全に変わっていました、塩水プールも水が無くなり歩いて降りれる有様。


5年前の写真と比べてますがかつての風光明媚な景色がもう見られないとは残念


防波堤の海面痕を見ると数メートルぐらい上昇している感じです。


汐見橋も渡す必要が無くなっています。


左側に映っている橋が遊歩道の部分。


木ノ浦海岸にて


前まで海底だった場所


白い部分が海底隆起で上昇した部分でしょうが大地が持ち上がったのがよく分かります。

まったく自然と言うのは凄いし恐ろしいものです。



さて石川県に高速を使って移動したわけですが相変わらずのバッテリー温度上昇で急速充電が出力制限され使い物にならなくなりました。

レッドゲージ側の目盛りを超えた状態です、バッテリークーラーは動作しているかはわかりませんが全然下がらない、冷却音も聞こえないし外気が低いと動作しないのかな?

充電出力も336V×25A=8.4kwと6kw普通充電と大差ないレベル、まったく充電出来ないので40秒で充電停止、駐車場で車の電源切って空冷でどれぐらい冷めるのか試してみました。

約40分で目盛り以下に下がりました。

約4時間でこれぐらいまでしか下がらない、外気は10度以下なのにほんとアウトランダーのバッテリー冷めにくいようで、これで高速を走ればすぐに温度が上がるのでどうしようもないです。
EVモードで走るとすぐに温度上昇しますが、重い車体を小さいバッテリーだけで動かしているんだし冷却しても追いつかないんでしょう、パワーモードとかにしてエンジンの発電電力分で走らせた方がバッテリーに負荷が掛からないのかもしれないですが燃費悪いので試したことないです。

でも充電出力制限が掛かっているなら別のカメさんマークを点灯さすなり表示ぐらい出して欲しいところ、温度表示を見なければ気付かずに8kwの低速充電とか意味がない、特にアウトランダーは信じれないことに車両側で充電出力が表示されないから急速充電器側で確認しないといけないし不便過ぎる、今どきの軽EVや中華EVでも付いてる当たり前の機能なのにユーザーの事を考えた作りになってないよ。
そういえばバッテリー残量すら%表示じゃないし不便な事になれて忘れてた。

今回ではありませんが高速道路の急速充電でアリアやID4などが150kwQCでガンガン充電してるのを見ると羨ましい、こっちは最大37kwしか使えないし並んで見てると惨めになる、そして充電しないと燃費悪い車だし高速道路はどうにもならない、単純に燃費が良くて馬力のあるRAV4PHVにしておけば良かった・・・。
Posted at 2024/05/27 20:47:29 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日 イイね!

ブレーキの異音

ブレーキの異音タイトル写真は表題と特に関係ないですがなぎさドライブウェイで取ったものです、四輪駆動なので安心して運転出来ました。

左右前輪より「キィーキィー」と音が出る様になり、何の前触れなく突然音が鳴ったりするようになりました、と言う訳てマイパイロットの故障と合わせてディーラーに持ち込んだところ、ブレーキパッドの押さえが緩いのでディスクに当たって異音が出る不具合で他所でも起こっているとの事、対策品に交換するが頻発しており部品の入荷まで待ってくれと言う具合、その時にマイパイロットの故障も調べると言う事になりました。調べた所みんから内でも同様のブレーキ異音の話が上がっているので同じ現象でしょうかね、部品交換までみっともない音を出しながら我慢するしかないです。
それにしたって故障不具合多すぎな車ですアウトランダー、600万もする車の品質じやないでしょうこれ、買って1年も経ってないのにもう早く乗り変えたい・・・。
ブレーキなんて車の最重要パーツじゃん、どうなってるんだ三菱。
Posted at 2024/05/26 14:33:46 | トラックバック(0) | 日記
2024年05月02日 イイね!

アウトランダーまた故障(システム故障)

アウトランダーまた故障(システム故障)タイトル写真は石川県のなぎさドライブウェイです、4WDなのでそれなりに安心して走れました。
さてGWの真ん中ですが、システム故障表示が出てプロパイロットが使えなくなる故障が発生しました、前から一瞬だけ故障が出て消えるみたいな事を繰り返していましたが今回はすぐに消えず、車の電源の再起動で消えました。
内容的に異常はシステム故障2件です

システム故障でカメラ系の異常でしょうけど取説によると以下の通り、

上記内容でこれでしょうね


二件目は後方または側方検知の故障?

取説で調べましたが同じアイコンのものがありませんでしたがこれの事かもしれません↓


発生状況はバイパスで渋滞中の下り坂、車体が斜めになった状態でした、天候は晴れで逆光を浴びていたわけでもありません、ネットで調べたところ結構発生している故障見たいですね、たぶん配線の接続不良化なにかでしょうがプロパイロットが突然使えなくなるとか不便ですしいつ壊れるか分からないからディーラーに修理に出すしかないですが、GW真っ只中なので残念ながら来週まで待つしかないです。
GW後半も出かける予定なのでまた故障が発生しない様祈るしかないです。

しかしそれにしても故障が多すぎですこの車、まだ納車10ヵ月で1年も経ってないのに何十回ディーラーへ行けば良いのか、補助金4年縛りがあるとは言え本当にうんざり、新車なのに壊れすぎアウトランダー。
Posted at 2024/05/02 16:07:10 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
三菱 アウトランダーPHEVに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation