• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インドライオンのレオンの"コマジェ" [ヤマハ マジェスティ125]

整備手帳

作業日:2024年9月13日

YAMAHA純正ダイアグノスティックツールその③(CO調整)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ダイアグノスティックツールを使ってみたその③ "CO調整編"です。このダイアグノスティックツールは"診断器"と言う名前ですが、COテスターとCOコントローラー?のような機能があります。

このCO調整によってエンスト病が治ったという声は以前からネットでよく見かけていたので、今回コヤツを購入した1番の理由がこれです。
(⌒▽⌒)

ダイアグノスティックツール本体を車体側のサービスカプラーに繋げ、まず診断モードにします。(ここまでの手順が分からない方はその①から見るのを推奨します。)↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3573456/car/3488305/8041148/note.aspx
2
診断モードで"UP"ボタンを押すと"CO調整モード"に切り替わります。(写真のようにモニターに"CO"と表示されます。)
3
MODEボタンを押すとCO調整の準備が整います。写真のようにタコメーターも表示されます。
4
CO調整はエンジンをかけた状態でやります。エンジンをかけ、始動直後はアイドリング回転数が高いため少し待ちます。

少し経つとアイドリング回転数は通常1600±50rpmかその付近になるはずです。
5
そもそものアイドリング回転数が低すぎたりする場合は"その①"で紹介した方法でアイドリング調整しても良いのですが、シートを開けたらバッテリーのフタとシートダンパーの間の隙間を覗き込むと見える赤丸の"-のスクリュー"をマイナスドライバーで回して調整する方法もあります。

"その①"で紹介した方法はスロットルバルブの開閉度の調整により、アイドリングで常に少しだけアクセルを開けた状態にするやり方でしたが、この-のスクリューはスロットルボディに入る空気量を調整する"エアスクリュー"みたいなやつです。アイドリング時の吸気量を調整してもアイドリング回転数を変えられるんです。
6
もう1度MODEボタンを押すと現在のCO値が表示されます。僕の場合は写真の通り"0"でした。
(・‪ω・)フムフム......
7
"UP"と"DOWN"のボタンを使って数値を増減させます。ネットで調べるとマフラーやエアクリーナーがフルノーマル純正の状態でも+5ぐらいが丁度良いみたいな声が多かったので、とりあえず+5にしてみました。
8
アイドリングが少し弱いので先程紹介したエアスクリューを少しずつ緩めていってエアの量を増やしたら回転数が1600rpmぐらいになりました。

CO値の設定が終わったら1度MODEボタンを押せばセーブされます。また調整する場合はまたMODEを押すだけです。
9
+5にしましたが、何回か吹かしてみたらまだ息継ぎし、一瞬1200rpmぐらいに落ちたりしたので、さらにCO値を上げてみます。
10
最終的に+10にして一旦これでテスト走行してみる事にします。ネットでもマフラーやエアクリーナーをいじってる場合は+10ぐらいが推奨と見たので、
(`・ω・´)

回転数ももうちょいだけ高めにしました。(1700±50rpmぐらいに)
11
調整が終わったら普通にキーOFFでエンジン切ってダイアグノスティックツール本体をサービスカプラーから外して終わりです☆(サービスカプラーのフタは重要かは分かりませんが、一応ちゃんと付けときましょう。)

走行テストがまだなので、また次の記事で結果報告します!
( ˙꒳​˙ )ゝ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

(記録用)エンジンオイル交換

難易度:

ヘッドライト交換

難易度:

ヘッドライト交換(LED→LED)

難易度:

ウェイトローラー変更・スロージェット交換。

難易度: ★★

ようやくフロントフォークオーバーホール

難易度:

ヘルメットシールドのミラー化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大きいし、乗りやすい! http://cvw.jp/b/3573456/47594320/
何シテル?   03/16 20:28
インドライオンのレオンです!台湾YAMAHAのマジェスティ125FIに乗っています!カスタムにどハマり中です! このバイクのおかげでカスタムやメンテにハマりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

白☆猫(ホワイトキャッツ)さんのカワサキ バリオスII 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 06:32:42
ヤマハ(純正) フロントフォーク ダストシール マジェスティ250用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 07:14:45
NHRC製 フロント アクスル スライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 21:13:03

愛車一覧

ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
台湾YAMAHAの"マジェスティ125FI"です。 通称"コマジェ"君。 フルカスタム ...
ホンダ ディオ ホンダ ディオ
生まれて初めて乗ったバイクです。 (厳密には原チャの免許を取った時に免許センターで1時間 ...
スズキ GZ125HS GZ (スズキ GZ125HS)
中華SUZUKIの"GZ125HS"です。 超マイナーバイクなので知ってる人は少ないと思 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
次に購入すると決めているバイクです。 僕は2年以上前に一応"普通自動二輪(MT)"で免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation