• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月15日

新型アウトランダー全国縦断大試乗会に行ってきました!


・・・私、非常にくじ運が悪いんです。(ちなみにヨメも悪いw)
我が家のくじ運の無さは想像を絶する程です^^;

が、何故か何気なく応募した新型ランダー試乗会
当選してしまいw、本日晴海まで乗りに行ってきた次第です。

モータージャーナリストの方々を交えながら、新型ランダーの
特徴であるACC(レーダークルーズコントロール)と
FCM(衝突被害低減ブレーキシステム)の体験、
パイロンで仕切ったテストコース周回試乗です。
技術的な事は三菱自動車のHPで確認して下さいw

ちなみに当日参加していたジャーナリストの方は
清水和夫氏、小沢コージ氏、五味隆典氏、
萩原秀輝氏、まるも亜希子女史の5名でした。



ACCは前車の状況を確認して、ドライバーが操作しなくとも
自動的に速度の調整(加減速や前車索敵)をしてくれます。
・・・正直クルコンなんて無用の長物だと思ってましたが、
ACCはあると物凄く便利です。高速走行が楽になるし、
街中でも使える機能だと思いました。

FCMの解説はスバルにお詳しいw清水和夫氏の出番でしたw
当然愛妻と・・・もといアイサイトとの比較が出てくるのですが
アイサイトはステレオカメラなのに対し、三菱はミリ波レーダーを
使用しているのが一番の違いです。清水氏はこの2メーカーの
違いだけでなく、ベンツやボルボ、レクサスとの違いも丁寧に
解説して頂いたので非常にためになりました。

また、この手の技術が中々普及してこなかった理由も分かりました。
第一は価格がネックだった、という事もあるのですが
ボルボが先陣を切った頃はとにかくお役所がNG出しまくったそうです。
「自動運転装置」の様なモノには拒否反応を起こす様で・・・^^;

・・・ところで、上の写真は上手くFCMが作動した状態ですが、
清水氏が解説している最中にスポンジにぶつかるアクシデントが!w
丁度雨が強くなってきた時で、しかも路面は砂利が浮いてる状態で
清水氏はその状況すらも上手く解説に利用していました。
・・・曰く、「状況によっては完全に動作するものではない」と^^;

で、実際に体験してみましたが、20km/h程度の低速でしたが
結構ギリギリのところでブレーキの介入が入ります。
でもちゃんと止まってくれるのは凄いと思いましたよ。
ACCにFCM、それにLDW(車線逸脱警報システム)まで付いて
税込み95,000円は是非装着すべきオプションだと思います。
・・・開発担当の方も「95,000円!!」を強調されていましたw

パイロンコースでの試乗の頃は路面は完全ウェットに。
試乗車にはオプションのS-AWCが装着されていましたが、
スラロームや大回りも非常にスムーズに旋回してくれます。
それと車内はかなり静かで快適でした。脚も硬くも無く柔らかくもなく、
絶妙な感じに仕上がってると思います。(帰りプラス乗ったら硬い硬いw)



試乗が終了した後は、ジャーナリストのトークショウ。
・・・いきなり五味氏がCT誌の〆切5日ブッチぎってる話でスタートw
ジャーナリストの方々の哲学と言うか考え方を聞けて楽しかったです。
結構辛口な事も言ってたので面白かったですw
で、肝心の新型ランダー&三菱自動車については・・・

・バカ売れする会社じゃないけど、隠れた名店的な存在w
・カタログの説明がヘタクソw 写真撮影もヘタクソww
・今回の新型ランダーは期待してなかったが(爆)、想像以上に良かった
・基本的に男くさいクルマしか造っていないw が、新型ランダーはらしくない^^;

と、一応主催の三菱自動車をホメてくれる?内容でしたw
あと、清水氏が言ってましたが、今年の新車は今までと違い、
ようやく外国車と対抗出来る車両が出てきた当たり年だった、と。
確かに86/BRZ、NBOXやフォレスター、CX-5などいい車が多いですもんね。



来年発売のPHEVも展示されていました。
おそらく先行量産車だと思います。実際に動くそうです。
内装の写真は撮れなかったのですが、ほぼガソリン車と同じです。
シフトレバーがプリウスっぽい感じになってます。



初めて見た三菱のイベント用車両。
「CARRY ART」のシャレが利いていますw

そんな訳で非常に充実した時間を過ごせました。
この様な場を与えて頂いた三菱自動車様並びにcarview様には
感謝の気持ちでいっぱいです。またこういう機会があると楽しいですね。


・・・ちなみに試乗会のインタビューはされませんでしたw
まぁ、ヤロー一人で行ってきた訳ですから声も掛からないのは当然かと^^;

フォトギャラリーもアップしましたので、良かったら見て下さい。
その1
その2
ブログ一覧 | コルトな日々 | 日記
Posted at 2012/12/15 21:52:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

ダットサントラック
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年12月15日 22:24
Carry ART とは中々良いですな!

自転車のイベントでルノーの試乗会がありましたが、その時も自動車評論家の方の話が面白かったです。
雑誌のインプレ読むより生の話は面白いですよね!
コメントへの返答
2012年12月15日 22:38
こういう遊びゴコロが三菱にもあったんだなぁ、と意外な発見でしたw

やっぱりトークイベントは面白いですよね。誌面と違って皆さん本音が出てくるのでw

ちなみにその話の中で妙に納得してしまったのが「GT-Rは宗教」(by五味氏)の一言でしたw
2012年12月16日 7:00
衝突防止等の安全機能は、標準装備にしてもいいんじゃないかと思ってます。
コメントへの返答
2012年12月17日 1:18
アイサイトが爆発的に広まったのが初代のステレオカメラ+ミリ波レーダーからステレオカメラだけにして価格を劇的に下げた事が大きかったようですね。

今後こういう装備はドンドン対応車種を広げて原価を下げてもらって、標準装備になっていくといいですよね。

プロフィール

「スナック感覚で唐突にUP http://cvw.jp/b/358093/46580656/
何シテル?   12/04 00:20
<2017年12月16日 変更> 2017年11月12日、9年11ヶ月乗ったコルトプラスラリーアートから 2014年製スバル レガシィツーリングワゴン2.0...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリープラス端子にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 12:43:31
ハンドルから帯電し除電シートが話題になっているが一番初めの特許を理解していないのかな? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/10 22:02:15
Corazon リヤホイールアーチトリム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/27 11:36:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
平成29年11月12日にコルトプラスラリーアート から乗り換えました。初のスバル車です。 ...
イタリアその他 デ・ローザ 2ch_MERAK (イタリアその他 デ・ローザ)
Handlebar :Deda ZERO1 black Stem ...
その他 その他 その他 その他
通勤用ロードバイク フレーム:GHISALLO G-1 アルミ&カーボンバック メイン ...
その他 その他 その他 その他
08年2月29日まで乗っていた通勤用MTB フレーム:シュウイン アルミ Fフォーク: ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation