いろいろ書きたい事があるので、
歴代シビック全国オフ会の様子を
いくつかに分けようと思います。
8/7(日)猛暑
午前7時前に宇都宮市内のホテルを出発し、
道の駅もてぎに着いたのが午前7時半。
そこで偶然EG6オーナーであるみん友の黒シビさんから声をかけられまして、
EG5のデュッフスさんともお会いできました~。
受付が午前7時~8時半までで道もナビ任せで分からないので、
私は先にツインリンクへ。
会場の南特設コースに到着すると、HondaStyleの社員さんが
駐車場所を誘導しておられ、型が昔の順から手前に停まっていました。
そんな中、EGは2列目でした(はやっ)
既にEGの枠組には、カラフルなEGシビックが10台横に駐車していて、
各オーナーさんが車の近くで交流されており、
うちのEG6がするすると入って行くなり、がん見されてしまい
少し恥ずかしかったです(笑)
てっきり、10台目の方のEG6の横に駐車するのかと思い気や、
こちらの列が寂しいので停めて下さいとHondaStyleの方に言われた所が、
歩行者道路の真横の端っこの超目立っちゃう場所でして(笑)、
本当に私の車でいいのかなと失笑しながら、先に到着されていた
EG6の車両と向かいあって駐車する事になりました(笑)
丁度私の真後ろには、初代シビックRSが2台停まってまして、
すっごい綺麗でびっくりしちゃいました~。
その後、私の後から来られたEG9フェリオやEG4シビックの青…といった感じで、
どんどん私の横にEGシビックオーナーの車両が停められていきました。
朝早くから会場へ来られてた方もいたのに、受付開始から1時間ちょっと後に
到着した私が絶好な場所に停める事ができまして、ある意味ラッキーでした(笑)
ここに停められただけでも、関西から参加した甲斐が多いにありました。
車から降りると、一番最初に話かけてくれたのは、
私より先にもてぎへ到着されていた大阪から参加のイイトモ@さんでした。
自己紹介などしながら少し雑談していたら、私の携帯に山形から参加されてたFD2オーナーで
みん友のトランザムRさんから電話がかかってきて、お会いしました~。
当日まで何の車両で来るか秘密にされてたので(笑)、何で来たんだろうと
楽しみにしながら停めてる場所まで歩いて行きました~。
綺麗なFD2の中古を購入され、FD2ライフの復活でかなり喜ばれておりました。
本当に良かったですね~(^0^)
結局FD2オーナーと絡めたのは、「トランザムR」さん1人だけでした(笑)
歴代シビックオフ会なのに、FD2祭りと言っても過言ではないほど
FD2だらけだったので(笑)、誰が誰だか分からなかったのも事実です(笑)
次に話かけてくれたのが、Honda車はS2000とEG6を所有されていて、
富山からEG6で参加された同じくみん友の「ばんたん」さん。
ニアミスが多くてなかなかお会いする機会がなかったので、
お互いようやく初めて会えたね(笑)から会話が始まりまして、
実にさっぱりしてて面白いナイスガイな方でした。
茂木では、ばんたんさんと過ごさせていただく時間が一番長かったです。
私的にはまだ話し足りない感じでしたが(笑)
前日は、道の駅もてぎで車中泊されたそうなので、本当にお疲れ様でした。
その後も、みん友のおかめさん・One-Rさん、そしてネーポンさん・スポーツシビックEG4さん・
道の駅もてぎで一番初めに交流した黒シビさん・デュッフスさん・イイトモ@さん・
べるさん・Kiyotakaさんと交流できました~。
初めてお会いする皆様全員が先に話しかけてくれたので、
非常に分かりやすくて楽しかったです~。
EGの台数が圧倒的にFDより少ないのと、青のEGが
スポーツシビックEG4さんと私の2台だけしか参加していなかったおかげで、
声をかけていただけやすかったのかな~なんて思います。
EGシビックは全部で18台だったので、密着した交流ができたのもあって、
今回はEG6で参加して本当に良かったなと思いました。
FDシビックオンリーのオフ会だったら良いのでしょうが、もしFD2で参加してたら
さすがにあのたくさんの台数の中に埋もれてしまって、EGのような交流は
できなかったかなと思います。
最終の最終、車台130番台のレアなEG6やZCエンジンのEG5、無限パーツてんこ盛りの
白のEG6など等、本当に希少なEGシビックを拝見する事ができ楽しかったです。
カラフルなEGが揃っていて、その場所にいるだけで幸せなひと時でした。
EGシビック18台をまとめてみました。
震災の影響でツインリンクが被災してしまったので、今回8月に遅れて開催されたのもあり、
くどいようですがめっちゃ暑すぎました。
もう少し涼しい時期の方が良かったかもしれませんが、天候に恵まれただけでも
感謝ですね。
ある程度暑さは覚悟していましたが、それでも想像してたよりかなりきつくて、
持参していた帽子、服の上からかけられる冷却スプレーも
あの炎天下の中では全く役に立たず、本当に参りました(笑)
会場だった南特設コース駐車場は、路面が全面アスファルト、
小さな仮説テントが設置されてるだけでめっちゃ照り返しがきつくて猛暑だったので、
体力的にもかなり参ってしまい、あまり歩いていろいろ見る余裕がなかったのも本音です。
近くにある自販機の場所や少し涼める場所がHonda Collection Hallだったので、
それすらも遠くて、結局EGオーナーとの交流のみで終わってしまいました(苦笑)
後は新しいモデルになるとおそらくアメリカから輸入された北米仕様のFG2シビッククーペSiや
ヨーロッパで販売されてる5ドアセダンのシビックを日本へ輸入したFK2シビックもいました。
初めて見ましたが、めちゃめちゃ格好良かったです。
しかし歴代がメインのオフ会であるはずなのに、
初代シビックが2台、2代目シビックに至っては参加ゼロ、ワンダーが1台。
悲しい現実もありました。
午前10時くらいから、ぼちぼちHondaStyleの取材が1台ずつ始まりまして、
各オーナーさんが愛車の横に立たされまして(笑)、HondaStyleのカメラマンに
1台ずつ撮影されました。
私は暑さに参ってとんでもない形相をしてると思うので、来月のHondaStyleを見るのが
少し怖いかも(爆)
午前11時半過ぎくらいから始まる、ロードコースでのパレードラン開始までには
まだ時間があったので、ばんたんさんとHonda Collectionホールへ行って少し涼んだ後、
また南特設コース駐車場へ戻り、パレードランに控えました。
その他のEGシビックの写真は
パート1
パート2
パート3
EG以外のシビックの写真は
こちら
blogはこの後
part2パレードランへと続く…。