パレードランを終え、南コース駐車場へ戻ってきたシビック一同達。
すぐにじゃんけん大会が行われました。
しかし暑い。暑い。暑い(笑)
いろんな商品が並び、Hondaじゃない商品もありました(笑)
1品ずつ紹介され、1品ずつじゃんけん。
立ったり座ったり、それだけでぐったり(苦笑)
商品毎に、欲しい商品の時だけ立たさればいいのに!と
ぼそっと呟いてた方も約1名(爆)
そしてそして、
午前中に開催されていたシビックワンメイクレースで、
ポール・トゥ・ウィンでそのままチェッカーをうけ、
2位と9秒差を開けてぶっちぎり優勝した
M7Japanに所属のレーシングドライバー
そうです…、
D1やSuper GTでも活躍中の谷口信輝選手。
レース終えたばかりの谷口選手のチャンピオン車両FD2と
7位の後藤選手のFD2が、わざわざシビックオフ会の会場へ
積車でやってきてくれました~。
川崎ナンバー、ドレスアップ系のホイールにシャコタンの1BOX車両が
ふらっとやってきて、運転席から降りてきたのは何と谷口選手!!!
おそらく本人が所有されてる1台。
そして後藤選手も登場。
会場は猛暑の熱気に包まれながらも、突然お二方がやってくると更に大熱気!!!(笑)
めちゃくちゃ暑かったのに、レーシングスーツのまま!!!
さすがです。
話も面白いですし、人を惹きつけるオーラがでまくってました!!!
「優勝した秘訣は?」の質問に対して、
谷口選手の第一声が、「俺って早い!」
の一言に爆笑の渦でした(笑)
お2人のトークが少し行われた後、谷口選手にマイクが渡されじゃんけん大会の進行役に!!!
そしてSpoonから、まさかの豪華ホイール1台分がじゃんけん大会の品に!!!
1人勝ちで4本(車1台分)がいいのか、4人勝ちで1人1本ずつがいいのかには、
かなり笑えましたが(爆)
ホイールを賭けて、谷口選手とじゃんけん!!!!
サイズが合わない車両でも、見事にゲットした方の車のサイズに合わせて
後日発送していただけるらしい。
最後の最後で、これはかなり興奮しました(笑)
商品が商品だけになかなか勝負が決まらず、何回もやり直しで
面白かったです(笑)
ゲットした方、おめでとうございます(^0^)
結局私は良い所まで他の商品争いで勝ち続けるも、
最後のつめが甘く(笑)、何もゲットできませんでした(涙)
Hondarianオフ会のじゃんけん大会ではそこそこ勝って先に商品持って行けるのに、
こういう大一番ではダメのようなので、おかしいわ(苦笑)
たぶん暑さのせいですね、はい(^^;)
EGシビック参加者の中では、デュッフスさん・イイトモ@さん・黒シビさんが、
何かゲットされてました(笑)
最後に参加者全員並んで、最前列の方が横長の垂れ幕を持って、
谷口選手と後藤選手を全員で囲んだ集合写真を
Honda Styleのカメラマンさんが撮影し、
無事に歴代シビック全国オフ会が14時前に閉幕となりました。
その写真は9月20日号のHonda Styleに掲載される事でしょう。
こんなに素晴らしいイベントを主催して下さった
株式会社モビリティランド様とネコパブリッシング様には、感謝感激です。
第2回も開催されるのかは分かりませんが、また参加する機会が持てれば
いいな~と思います。
往復1,400kmでしたが、行った甲斐が本当にあって楽しかったです。
全部の参加車両を見る事ができなかったのではっきりと言えませんが、
おそらく私が一番遠方からの参加者だったのかなと思います(笑)
EG6に本当に感謝。
パレードランでコースを走行中、私の後ろの後ろを走行されていた
スポーツシビックEG4さんが、私のEG6を撮影し送って下さった貴重な2枚。
自分の車が他の方から撮影されるのは、非常にうれしいですね~(笑)
他にも私の車が写ってる写真をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
どんどん写真を下さい(笑)
1・2コーナー
V字コーナー

写真本当に有難うございました。
オフ会が終了した後に再び訪れた、Honda Collection Hallに関するブログは
また後日、番外編にして綴りたいと思います。
歴代シビック全国オフ会のこれまでの様子は、
Part1 午前中
Part2 パレードランの動画あり
に記載しております。
だらだらと綴ってしまい、上手くまとめる事ができませんでしたが、
そちらも御覧いただければ光栄です。
当日交流できなかった方もたくさんいらっしゃいますが、
参加された皆様本当にお疲れ様でした。
シビック最高!!!
今後の人生にも残る、夏の良い思い出が出来て楽しかった~(^0^)
ただ気になる点が1つ。
パレードを先導してくれた車、何だったんですかね?
こちらから全く見えなかったので、教えて下さい(笑)
私的には、シビックオフ会場、ツインカムのブースにあった
筑波59秒台のモンスターFD2の全開走行を生で見たかったです(笑)
おしまい
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/08/10 21:16:46