• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-katoのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

駅のホームで立ち食いそば

駅のホームで立ち食いそば2025年5月下旬、JR石狩沼田駅へ向かう。目的は駅前に新しくできた立ち食いそばの店だ。留萌本線の最終運行日となる2026年3月31日までの期間限定での営業となる。先に駅で一番安い切符を買う、入場券はなかった。


運営は駅前に店舗を持つ「うえつぐ食堂」で看板には「北海道石狩沼田駅構内立売商会」の文字がある。北海道内に駅弁や立ち食いソバを取り扱う〇〇立売商会が幾つかあり、札幌駅立売商会は「弁菜亭」と言ったほうが通じるだろう。

注文したかき揚げそばを受け取り、小走りでホームへ向かう。タイミングが良かったのか、かき揚げは揚げたてだった。そばを食べていると列車がやってきた。

2杯目はカレーそば。このまま列車に乗って車窓からの景色を楽しみながらそば食べるのも一興だろう。ただし、戻ってくるのに2時間は要すると思われる。

そばを食べ終えると列車は来た方向へ引き返していく。ここ石狩沼田駅は終着駅である。

遠軽駅では「北一そば」が4月に営業を再開して、音威子府駅の「常盤軒」跡にも近々そば屋がオープン予定だという。


こちらは旭川の「オリーブ」。この日も多くの客でにぎわっていた。9月末で閉店するそうだ。
Posted at 2025/06/22 20:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

炭鉱イベント、燃料ポンプとオーロラ

炭鉱イベント、燃料ポンプとオーロラ5月は炭鉱イベント3つをハシゴした。

いずれも主催は[NPO炭鉱の記憶推進事業団]。
関係各所の正式な立ち入り許可の下、普段は立ち入ることができない場所へガイド付きで行けるツアーである。


5月3日
[新幌内ぷらぷら歩き]

封鎖された炭鉱の入口。エスカレーターのように斜め下に降りていくタイプ。



こちらは爆発試験坑。2本のパイプはガスを坑内に送り込むためのもので坑内で発生するメタンガスによる爆発災害の研究用として使用された。このツアーのために相当広い範囲の草刈りが行われたと思われる。主催者様には感謝。


5月4日
[奔別(ぽんべつ)炭鉱ゲート開放]

住友奔別炭鉱立坑。 エレベーターのように真下に降りていくタイプ。






ホッパーという施設。ここで採掘した石炭を貨車に積んで幾春別駅まで運ぶ専用線があった。以前は中でアート系のイベントなどが行われたこともあったが崩壊が進行したために現在は立ち入り禁止になっている。


5月18日
[春のぷらぷら炭鉱歩きスペシャル 夕張 大新坑(たいしんこう)]












夕張といえばコレか。


先日、例の燃料ポンプ「06174-P07-305」で気になる話を見た。購入に際して車検証の提示が必要になった、というものだが真偽は不明。


スイフトも燃料ポンプの話。「燃料ポンプを対策品と交換」のリコールが出た。私のスイフトも対象となっている。

2025年6月1日と2日の夜に北海道でオーロラを観測できる可能性が出てきた。オーロラ観測に適した太陽の活動が活発な時期が終わりに近づいているので残り少ないチャンスとなる。
Posted at 2025/06/01 07:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月28日 イイね!

レラ 営業終了

先日、営業終了が報道された新千歳空港近くにある「千歳アウトレットモール・レラ」。 

空港を利用する際には必ず訪れていましたが、私の目当てはミートパイのキッチンカー。 ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、珍しいVWバスのパイ専門のキッチンカーでこの店のパイを楽しみにしていました。

しかし、レラをホームとしているためこの先どうなるのだろう?と思い久しぶりに訪れてみました。


まず、姉妹店のケバブのキッチンカーでケバブのピタパンサンドを。具だくさんでおいしい!


ケバブサンドがおいしかったため2個食べてしまい、ミートパイとアップルパイはお持ち帰りに。

車のブログなのでクルマの話も。
久しぶりにストック部品の確認をすると


デスビのカバー類。


コイルとイグナイター。 どっちだったか日向重工様の情報には大きな感謝。


EKとDCの燃料ポンプ-フィルター間のパイプ。


CFアコードの114.3-4Hリアハブ。 

これらを必要とするクルマは手元にはもう無い。
Posted at 2024/03/28 19:49:00 | コメント(0) | 日記
2022年12月31日 イイね!

かあちゃんのラーメン屋2022秋

かあちゃんのラーメン屋2022秋かあちゃんのラーメン屋跡地の近況、撮影は2022年9月上旬。外壁が黒くなっていて新しい店ができるのか?と思っていたら2022年10月に「北海道やきとり ほろちゃん」といういテイクアウト専門の焼き鳥屋がオープンしました。三笠の道の駅にある行列のできる焼き鳥屋に近いモノらしいのでそのうち一度行ってみましょう。



「プーリーをアルミの軽いやつに変えたら無茶苦茶レスポンスが良くなった!」
誰から聞いたか忘れてしまったがそんな話を聞いたもは10年ちょっと前のこと。

自身の所有するDC2のレスポンスに不満はなく、その予算で美味しいモノを食べたりしたほうが良い、とあまり興味はありませんでした。 なんとなくその話をショップにしたところ、「ホット」から聞いた話として

「純正のクランクプーリーは高回転域でクランクが暴れるのを上手くいなす、という意味でよくできている」

という。 何のことかサッパリ分からぬが大事そうな話なので聞いたそのままを記憶。 何年かしてサーキットでタイムアタックを行うレカロとS2000専門店のブログでATIのダンパープーリーという存在を知りました。ホンダではK型での使用例が多くB型 H、F、D型など豊富なラインナップあり。



ダンパー?何のことかと思ったら「高回転域で発生するクランクシャフトの振動を吸収するダンパー機能」でその機能はゴムによるものらしい。

「暴れるのを上手くいなす」=「振動を吸収する」そういうコトか!と数年におよぶ疑問が解消されました。

ということは純正のクランクプーリーにもダンパー機能があるということか? あるならおそらくそれはゴムの類によるもの、ならば経年劣化を考えなければいけませんね。 

調べてみると一般的にクランクプーリーにはダンパー機能があるそうなので安価な純正品を購入、品番は13810-P73-J01でパーツリストを見るとタイプR専用品番!
北米タイプRも同品番の模様なのでATIの物も使えるのでは?







部品取りから外したプーリーも一応保管、ツブツブのある部分はゴムっぽいですね。



その後FLUIDAMPR社にもB型用のクランクプーリーがあることを知りました。その名の通り液体によるダンパー機能だそうです。



金属の塊だとばかり思っていたクランクプーリー、どうやら「重要機能部品」らしいので純正品をもう一つ発注。 
Posted at 2022/12/31 17:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2022年06月29日 イイね!

スイフトの今後

スイフトの今後7月からレイズのホイールの値上げ、今年に入って2回目の値上げだそうです。

ホイールだけでも先に買っておくか、と思い調べてみるとスイフトでは
F: 7.5j-16 +35
R: 6j-16 +47
が CE28のコンペティションサイズ。コレを買うか、とレイズのHPを見てみると記載なし! DC2の8j-16、6j-15が記載されていた「コンペティションサイズ」の項目自体が無い。

現行車なのになぜ?と思いつつ、エンケイのHPを見てみるとフロントはあるがリアの6j-16が無い。

困ったな、と思いつつほかに必要なものを考えると
・タイヤ
・アシ
・デフ
・ドラシャ
・ブレーキパッド
・シートとレール
・たぶんVSCキャンセラー

ABSのヒューズを抜けば制御を全てカットできるらしいので約5万のVSCキャンセラーは保留。シートはインテグラから移植すれば出費を抑えることはできますが、お金がかかりますね。

DC2には全て揃っているじゃないか、とインテグラ3号車の維持に路線変更しました。
ストック部品と「クルマ丸ごと1台分」の2号車である程度は乗り切れるはず。


・タイヤ2セット
・テント
・フロアジャッキにウマ2つ
・工具箱
を積める、この条件を満たす「サイドを引けるクルマ」として購入したZC33Sですが
ノーマルでも予想を上回る速さ、実用上の追い越し性能はDC2より上。

レッドゾーンが6千回転ちょっとか・・・と思っていましたが4千回転あたりからのグーッとくる加速を体感すると「そんなのどうでもいい」と思います、そして特筆すべきは燃費の良さ!

購入するきっかけとなったのはFactoryRyoさんの助手席インプレ。 吸排気とプラグ要交換バージョンのECUを装着した車輛ですが「おー、速い!!」のみ。

買っておいてよかった、と思うZC33Sですがネット上では数日以内に受注停止の噂があります。

セーフティーパッケージ無しでオプションを贅沢しなければ支払総額200をちょっと切るスイフト。メーカーは違えどDC2、EK9の後継車、気になる方は問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
Posted at 2022/06/29 18:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC33S | 日記

プロフィール

「ZC33S導入 http://cvw.jp/b/358949/46027582/
何シテル?   04/15 20:46
維持のため細々と活動しています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

開幕準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/26 20:35:54
EG6 B18C換装 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 22:11:42
EK9レースカーのエンジンが遅い理由 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/07 08:52:52

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
意地でも維持、の皆さんを参考にさせていただき 少しずつ純正部品を集めています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation