• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

反逆のGR86のブログ一覧

2025年08月29日 イイね!

オイル選定と交換頻度

GDBでサーキット走ると燃料冷却でバンバン吹いちゃうので
エンジンオイルがダイリューションで希釈されるので
サーキット走行毎に交換だったけどGR86のNAだと希釈も少ないので
毎回変える必要は無さそう。※入れるオイルの仕様によるけど

T/Mオイルはシフトフィーリングを加味して
春に硬めのオイルに交換(75W-90)
秋に柔らかめのオイルに交換(75シングル)

デフオイルはOS技研のLSDは滑りにくいのでオイル劣化は少ない
OS-250Rを1年/回でも良い気がするけど
燃費を考えて75W140あたりのオイルを試してみたい。
Posted at 2025/08/29 15:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月29日 イイね!

明日のエンジン復旧作業内容整理

明日やる事を頭の中の整理

〇ATSカーボンツインクラッチ交換
〇フライホイールのパイロットベアリング交換
〇SUBARUターボ系レリーズフォーク交換
〇スパークプラグをHKS(NGK製)に交換
〇純正オイルクーラー取り外し、水回路はバイパスさせる
〇ローテンプサーモ交換
〇LHロッカーカバー交換
〇#4イグニッションコイル交換
〇T/Mオイル交換(LOVCA RACING-GEAR 75W-90)
〇エンジンオイル交換(AZ 0W-20)
〇オーバーパイプのスタッドボルト廃止してボルトナット化

明日一日で終わったらいいなぁ~~!
ロッカーカバー辺りは丁寧に作業しないとオイル漏れに繋がるから
時間より丁寧な作業優先で行こう。
Posted at 2025/08/29 12:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年08月29日 イイね!

高濃度T1カルナバ配合WAX

やりたい事。物は揃っているが時間が無くて後回しにしている事

自作で高濃度T1カルナバワックスを作ってみたい。

ベースキャリアから考えるのは面倒なので
AmazonでT1カルナバ粉末を購入
ベースワックスには今は亡きコロンブス社のCGワックス
湯煎カップはダイソーでキャンプ用品のシェラカップ

カルナバの配合比率は50%ww
ベースワックスとカルナバを1:1で配合してみよう。
50%だと硬くて塗るのが大変かなぁ?
石橋叩いて25%で施工性が良いなら50%にするか悩む・・・

湯煎で綺麗に混ぜたら適当なアルミ缶に流し込む。

Posted at 2025/08/29 09:48:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2025年08月28日 イイね!

街乗り燃費とサーキット走行

街乗り燃費を考えたらエンジンオイルは0W-20の方が良い。
サーキットでエンジンをシバクなら0W-40の方が良い。
サーキット良く前に0W-40に交換して、戻ってきたら0W-20に交換
なんて面倒臭い事はやってられないし、経済的にも厳しい。

上抜きで抜いたオイルを缶に保管して再利用なら経済性は解消
面倒臭いは残るが上抜きならまだ許せる範囲か?

T/Mオイルもシフトの入りが悪いからなるべく柔らかいオイルを探そう。
デフはチャタリングが出ない範囲で硬めのオイル。

最近、ノーマークだったスノコに興味が湧いてきた。
Posted at 2025/08/28 17:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル | 日記
2025年08月27日 イイね!

色々と中途半端な現状

計画的にエンジンを降ろして交換する予定だった部品
◎ATSツインカーボンクラッチ&軽量ホイール
◎HKSスパークプラグ
〇東名オイルパンバッフル
〇Φ70オーバーパイプ

#4気筒故障で急遽エンジン降ろしをやったが復旧作業優先で
今回は◎の2部品だけ交換。〇の2部品はパーツが間に合わない。
復旧作業が遅れる。最悪、エンジン搭載状態でも交換出来るので
後から交換も可能と判断した。

カーボンクラッチ化に伴い、86/BRZのレリーズベアリング破損
とレリーズフォーク折れ対策を同時にやる。
ミニマムコストを目指してレリーズフォークは
SUBARUのターボ用(板厚up品)を流用
ターボ用のレリーズフォークに合わせてレリーズスリーブは
日産純正を流用加工(加工内容は企業秘密)

修理に必要な交換部品はオーダー済で週末までには揃う。
週末の土曜日の朝から修復作業。
ロッカーカバーの液ガス除去など手間の掛かる作業があるので
エンジン復旧+部品交換で5時間、エンジン搭載に5時間
合計10時間の作業に気力・体力が耐えられるかが勝負。

凹垂れた場合は翌日の日曜日に作業持越し。
今回はスポットクーラーがあるから行けるハズ。

夏休みの宿題だったイオン交換樹脂の分離&再生も早く続きをやりたい。
タイヤウォータースプレーも対策が必要
オイルクーラーウォータースプレーもノズル取り付けやりたい。



Posted at 2025/08/27 17:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全体 | 日記

プロフィール

「@WALLEさん
冬場はセーターとかバチバチと静電気が起きますが、
柔軟剤には静電気防止(バチバチ)しない成分が入っているみたいな感じでした。」
何シテル?   08/17 09:34
GDB/S14/ZRR80/ZN8 V-MAX/ホーネット250/PCX125/KSRⅡ/アドレスV100/DioSR 15年ぶりにスポーツカー復活。 G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
101112131415 16
17181920 212223
242526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

【拡散してもよいのよ?】ミッションオイルにGL-4?GL-5を入れちゃいけないっていう噂のお話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 18:56:54
[トヨタ GRカローラ]Mobil Mobil1 Syn Gear Lube LS 75W-90 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 09:47:41
超高級配合のエンジンオイルでリエッセのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:25:02

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
自己満と独断と偏見を投稿してます。 嫁のメインカー 整備・カスタムのDIYはへっぽこサン ...
トヨタ ヴォクシー ボコシー (トヨタ ヴォクシー)
GDBから乗り換えました。
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
通勤バイク

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation