• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北海道の86乗りの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2024年1月11日

油圧・油温計取り付け メーター配線編Part1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
それでは取り付けやっていきます
2
まずは配線作業前にマイナスを外しましょねー。やらないで作業して友達のヒューズを飛ばして大変な目にあったことがあります。二度手間になりたくないなら大人しく外しましょう。
3
僕のは前オーナーがアーシングしてくれてるおかげで少々めんどくさいです。10mmソケットではずします。
4
外したらターミナルの上に軍手かなんか置いて絶縁します。
5
今回僕はピラーにつけるのでここを外します。
6
こいつがなかなか厄介です。グリグリして外しました。
7
ナビ裏から電源を取るのでここをどつき回してはずします。
8
ボルトの頭に「8」と書いてますが騙されず10mmで外してきます。エクステ必須です。
9
ここが結構奥ばってるのでエクステ2本でいきました。長いのあるならそっちを使ってください。
10
今回僕は常時赤色に光らせるので「常時電源(B+)」と「アクセサリー電源(ACC)」のふたつだけです。
11
配線はナビ裏から足元を通していきます。
12
足元を仰向けになって見てみると地味ーに隙間があるのでここを通します。
13
クラッチ辺りから覗くと良いです。
14
はい、そしてピラーの方に通していきます。こっちは隙間がちっちゃいですねー。
15
ここから除きました。
16
配線はこんな感じ。黒がアース(-)、オレンジがACC、赤が常時電源です。
18
圧倒的の配線の長さが足りないので延長します。ちなみに主は短く見積もったせいであとから大変でした。結構長く切って下さい。
19
こんな感じになりました。色が分からなくなるのでのれん分けしましょう。ちなみに名前をつける部分がここのせいであとからナビの方につける配線が分からなくなりました笑。ナビ側の端子の方に名前をつけましょう。黒配線はアースを取るのでクワガタ端子をつけましょう。
21
そのままピラーまでひきましょう。
23
こんな感じでエレクトロタップを使って電源を引きます。
24
アースはナビのステーで取りました。それでは電源をつけて確認しましょう。Part2へ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

IRP Short shifter V3 取付 取付編

難易度: ★★

制振&防錆スプレー ブラック E-140 イブデザイン

難易度:

クラッチ交換(組み付け編)

難易度:

IRP Short shifter V3 取付 組立編

難易度:

IRP Short shifter V3 取付 開封編

難易度:

IRPシフター アルミシフトパネル製作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

19歳で86のMTを購入!独特のセンスと感性で北海道を86で乗り回してます。もし見かけたら手を振ってね(???)ノ(気づかないと思うけど(¬,¬)ボソ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

油圧・油温計取り付け 前準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 17:19:35
油圧・油温計取り付け 製品紹介 オイルセンサー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 23:39:14

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
整備記録用
トヨタ 86 トヨタ 86
19歳で86のMTを購入!独特のセンスと感性で北海道を86で乗り回してます。もし見かけた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation